• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らいららいだーのブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

奥入瀬☆弾丸ツアー

奥入瀬☆弾丸ツアー以前写真で奥入瀬渓流の写真を見てからいつか行きたいと思っていたので今回思いきっていってみることとしました。
朝3時半に起きて3合飯に納豆45g4パックに卵2個、これにゴマとネギを加えラッキョウをつまみながら腹一杯完食すると観葉植物が枯れないようバケツに水張って浸けて準備完了。なかなか明るくならないし余裕ぶっこいて忘れ物や戸締り確認なんかしてたら4時20分を過ぎてしまいました。まあ雨の予報だし雲が厚いから朝日なんか出ないんですよね。

とりあえず出発。4号線を北上します。最初の休憩は岩手県花巻空港近くでほぽ中間地点の道の駅石鳥谷にしました。10時少し前に到着。220kを5時間30分ですので、朝の仙台を抜けてきたにしてはまずまずのペース。トイレ休憩のあともってきたおやつのバナナ4本のうち2本をいただく。
ここでも写真をとったり館内散策などしてから余裕こいて10時25分に出発。盛岡市を過ぎてそのまま道なりに4号線を走っていると、なぜか国道282号線の表示。八戸ではなくもう弘前方面に向かっていました。まあ当初からこのルートでいく予定だったのでいいのですが曲がる地点がなくて戸惑いました。踏切の音で横をみると花輪線の線路がありました。キハ110系車両を見たかったですが最高速度が85kの気動車ではカーブで減速すればこちらに追いつかず結局を見損ねてしまいました。


それから国道103号経由で12時50分頃に発荷峠展望台に到着。なかなか良い眺めでした。
ガイドブックを持ってこなかったので観光パンフを探したんですが残念ながらここにはなかったです。
雨が強くなったので車に戻り、急いで残りのバナナ2本を食べてから湖畔に降りました。


十和田湖畔に降りるとすぐに、もうすでに使われなくなった旧い桟橋があり、早速車を止め突端までいって、中を覗くと、吸い込まれるような澄み切った透明感で底まではっきり見ることができました。
車に戻ろうとふと振り返ると道路の向かい側には熊注意の看板がありちょっと苦笑いでした。( ゚Д゚)


湖畔沿いに観光施設を探すと十和田湖ビジターセンター(入場無料)がありましたが、センター前のガラガラの駐車場が500円とボッタくりなので、スルーして看板に従い銅像のほうに向かいました。
もともと今回の旅の目玉は奥入瀬なので銅像だけ撮れば十和田湖は一周もしないでサッサといこう決めていました。脇道の一番奥に銅像にいく神社の入り口があり、丁度、土産物屋の無料駐車場があったのでそこに車を停めお土産のお菓子を買い傘をさして巨大な杉とシダなどの植物群に囲まれた小道を抜け神社のまた奥にあるお約束の乙女の像の撮影完了。乙女というより巨乳熟女でした。


結局、奥入瀬のパンフを入手できなかったは失敗でしたが、取りあえず国道102号線で湖から流れ出る渓流に向かいました。早速、観光バスのすれ違い退避所みたいな駐車場があったので、止めてから標識をみると銚子大滝というのがありました。そもそもわざわざ平日の雨天時を選んでいったのは空いていないと車を停める所に困ると思ったからですが正解だったようです。やはり空いてると思ってきたのでしょうか滝前にはTVクルーが来ていてしばらく撮影待ちとなりました。ここは魚止めの滝というにふさわしい豪快な流れでした。下流には釣り人もいて大きな魚を釣り上げていました。

そのまま川沿いにいくと良さそうな流れがあったのですが止めるところがなく引き返して路駐したら、
阿修羅の流れというところでした。写真を撮っているとさっきのTVクルーがまた歩いてきてまた撮影に入りました。邪魔しては悪いのでサイドを解除して坂を静かにバックしてから早々に退散しました。
そのまま進むと石ケ戸休憩所というのがありました。バス停もあって、どうやら観光客はここでおりて歩いて遊歩道を散策するようです。
いつかもっと余裕をもって、のんびり十和田湖まで歩いてみたいです。トイレ休憩をしてからさらに進むとようやく広い駐車場がある奥入瀬渓流館につきました。ここでやっとパンフを仕入れることができましたが、本来こっちが入口で、裏から逆に進んだ為パンフがなかったようです。ここでもまた別のTVクルーがいて撮影を始めましたので慌ててトイレに逃げ込んだら撮影が終わるまでまたしても足止めされました。
目的だった奥入瀬観光も終了して今日泊る予定の八戸に向かいました。行き当たりばったりの旅でしたので予約もしないでメモしてきたホテルの番号だけ片っ端から電話してみる予定でしたが4号と交差したあとの道の駅ろくのへで時計をみると、まだ5時でぜんぜん眠たくない。ひょっとして帰れるんじゃない?眠くたくなったらその辺の道の駅で仮眠をとればいいと思い引き返して4号に戻ることとしました。既に買ってきたチョコパン3つも走行中に食べきってしまったのでダッシュボードの賞味期限切れカロリーメイトを頬張りドデカミンで流し込みながら再出発しました。


4号をしばらく走るとおそらく二戸駅で減速したと思われるE5系新幹線と低速ですれ違いましたが、これがこの旅で見た唯一の車両でした。結構、東北線(正しくは岩手銀河鉄道と青い森鉄道)と並走していたのですが貨物も701系もみることはできませんでした。盛岡手前で4号を走っているつもりが突然県道16号との表示が出て慌てて引き返しました。どうやら往路で間違えたとろで復路もまたはまりました。4号が直角に曲がっていたようです。ナビがついてない(いない?)のでこういうことは良くあります。すっかり暗くなり雨も強くなりましたが、幹線道だからと安心して給油を先延ばしにしていたところ街灯すらない真っ暗な花巻バイパスでとうとうやばくなり市街地方面に逃げ込んで給油しました。646.1K(24.93L)で燃費25.92K/Lは記録となりました。雨の日で冷房節約した効果が出ました。
家に帰ったらなんと深夜1時30分を過ぎてました。総走行距離は下道で646.1K+235.5Kで881.6K(21時間)でした。以前の記録はナビ付2000ccATで晴れに高速使い820K(12時間)でしたので大幅更新です。ナビ無NAの軽MTで初めて走る道を視界不良の夜間雨天で走破できたのは意外でした。疲れたり眠くなったらすぐ休憩するつもりでしたが運転が好きなので平気でした。帰ってからも眠れなくてカップめん食べて2時半頃寝ました。徹夜でゲームやってる感覚なので楽しいといくもんですね。なんかミニカさえあれば全国どこまでもいけそうな気がします。
Posted at 2017/06/29 18:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | クルマ

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/665581/47444734/
何シテル?   01/01 10:12
ミニカを怪しげに駆る気儘なニャンブラー?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728 2930 

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
どノーマル通勤快足仕様です。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
はじめて買った車。中古車屋を巡って手に入れた超稀少なピアッツアのツートンです。 ホイール ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
10年以上連れ添った相棒です。 FF車に慣れないころアンダーでなんども突っ込みそうになり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation