• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月17日

ブラックとたん号@celica xx

ブラックとたん号@celica xx 今回は普段FN2の影に隠れてしまっている、ブラックとたん号を紹介します。
こちらのコは個人売買により名古屋から自宅のある埼玉に嫁いでもう10年の付き合いになります。
新幹線に乗って受け取りに行き、3年ぶりのMT車でドキドキしながら東名を走って帰ってきました。
また乗りたいなぁ、新幹線(´▽`)

1985年式の後期型、走行20万キロ目前で少しくたびれた外装ですがまだまだ元気に走ります^^
サビ対策とオイル漏れ対策が永遠の課題ではありますが…。

もう一月前ですが、埼玉県秩父市の浦山ダムまでドライブに行ってきました。
天気がイマイチだった為か、日曜日としては交通量も少なく国道299のクネクネ道は快適でしたね^^
外気温度を気にしながら走ったのですが、0℃辺りを行ったり来たり…やっぱり山は寒いです><;
帰りに道の駅、芦ヶ久保にて綺麗なイルミネーションを見ることができました。

古いクルマですがたまに乗るといつも何か発見があります。
FN2のようにハイパワーではありませんが操る楽しさは変わらない気がします^^
これからも新旧とたん号をいつまでも大切に乗っていきたいですね!

↓何枚か写真を撮ったのでフォトギャラリーも作ってみました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/02/17 00:22:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

江戸城に行って参りました。
hivaryやすさん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

7月の様子(暑いオホーツク)
なみじさん

スペシャルゲスト登場
ふじっこパパさん

白馬岩岳マウンテンリゾート&ヒスイ ...
snoopoohさん

鈴木英人の世界へ
彼ら快さん

この記事へのコメント

2011年2月17日 1:16
こんばんは。
気になっていたXXがやっと出てきましたね♪
やっぱりカッコいいですね~(^^)
コメントへの返答
2011年2月17日 16:18
こんにちは^^

ありがとうございます。
ずいぶんお待たせしてしまいました^^;

長い付き合いなのにスポットをあててあげないのは可哀想ですからね。
またいつか登場させます!
2011年2月17日 4:08
こんばんはです。

旧車のデザインって今のと違って
超独特になっているので、カッコイイ
のが多いんですよねヽ(´―`)ノ

コメントへの返答
2011年2月17日 20:16
こんばんは。

旧車と言うには微妙に中途半端な年式ですが…f^_^;)
古いBPのステッカーはあえてそのまま残しています。
でもFN2のデザインも超独特ですよね♪( ´▽`)
2011年2月17日 6:54
おはようございます。

すごく懐かしいです!自分が免許をとった頃には良く走っていました。

輸出名がスープラですよね。
コメントへの返答
2011年2月17日 20:41
こんばんは。

最近はまったく見かけないですよね。
遭遇率はFN2といい勝負かもしれませんf^_^;)

そうです、輸出名はセリカスープラです!
略してセリスーって呼んでます。
輸出仕様はオーバーフェンダーでさらに迫力あるんですよ〜(^^)
2011年2月17日 8:37
スープラになる前のセリカXXですね
懐かしいデス
クルマを複数所有できるの羨ましいなぁ~
コメントへの返答
2011年2月17日 20:39
こんばんは。

名前がガラリと変わっちゃいましたね^^;
XXって響きが好きなんです。

田舎なのでクルマを置く場所だけはあるんですよ〜。
もうすぐ税金でヒーヒー言う季節がやってきます…(T ^ T)
2011年2月17日 8:50
おはようがざいます^^

XXの黒は珍しいですね(^-^)

当時限定でブラックがありましたね

1Gのツインカム24のGTですかね?

あの当時のトヨタのスポーツ車に付いていた

シートはカッコイイし機能的でしたよね
コメントへの返答
2011年2月19日 9:57
こんばんは。

さすが、お詳しいですね!
黒は当時限定400台だけだったみたいです。
通称ブラックリミテッド(^^)
さらに希少なのが同じく限定ながらホワイト版で、
こちらは通常版と見分けるのが難しいです。
(輸出仕様大型リアスポ&ヘッドランプウォッシャー有無がポイント)
自分のはこのどちらからしいのですが、
意地悪なw引っ掛け問題だったりします(^_^;)

先日のDPFではありませんが…w
グレード大正解です!

純正シート、エア注入式ランバーサポートのおかげですごく快適です^^
通常はエンジ色なんですが、程度のいい青のシートに交換してあります。
2011年2月17日 18:16
うぉ!カッコいいうれしい顔

デザインの力強さが今の車に無い味わいを醸し出していますねムード
コメントへの返答
2011年2月17日 21:15
こんばんは。

ありがとうございます!
やっとブログを上げることができました^^;

カクカクしてますよね〜。
この角が好きなんです(^^)

でもFN2の斬新さもどのクルマにも負けてないと思います!
どちらも可愛がっていきますよぉo(^▽^)o
2011年2月17日 23:30
こんばんは

う・うわぁ、懐かしいぃセリカXX!

僕が小学5年の時に少年ジャンプという雑誌で「よろしくメカドック」という漫画が連載されていて、
その中のストーリーでセリカXXが活躍するはところがあったんですね。メーターが当時流行っていたデジタルメーター(デジパネと呼んでいたっけ)だったなぁ。

それを見ていた僕は非常に憧れていた車だったのですが、免許取った頃には税金の事もあったりと現実に所有出来る車にした為セリカXXは憧れのままです。

大事に乗ってあげてくださいね。それにしてもうらやましい。
コメントへの返答
2011年2月18日 0:33
こんばんは。

メカドック知ってますよ〜(^o^)
ただ自分の場合みなさんと逆で、
漫画に登場してるのを知ったのはXXに乗ってからです。
たしか初期の頃パルサーEXAにブチ抜かれちゃうんですよね^^;
XXのくせにチンタラ走ってんじゃねーってw

自分のXXはデジパネです!
そのおかげかFN2のスピードメーターには最初からまったく違和感を感じませんでした♪( ´▽`)
ちなみに免許取り立ての頃乗っていたサニーRZ-1もデジパネでした。
なので逆にアナログメーターに憧れてたりもしますが(^_^;)

発売当時は2.8リッターだととんでもない税金がかかったみたいですね(・・;)
それで気軽に乗れるツインカム2リッターが出たとか…。

思わず長々と語ってしまいました^^;
FN2ともども大切に維持していこうと思ってます!

プロフィール

「初っ端から奮発してIMAXレーザーで観てきました!
噂通り素晴らしいの一言ですね👍
感動シーン以外でもあまりの出来の良さに涙が出まくりでした😭」
何シテル?   07/21 20:34
シビックタイプRユーロ購入を機にみんカラを始めてみました。 まだまだ何もわかりませんがみなさんよろしくお願いします。 今まで乗ってきたクルマ・乗った期間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

不明 ドアハンドルカバー カーボン調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 12:46:40
ホンダ(純正) ドアアームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 23:10:51
LOWER TAILGATE SPOILER 取り付け作業 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 00:12:15

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初SUBARU、初AWDに憧れギリギリまでWRX STi(VAB-E)が有力候補でしたが ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
自分のクルマではありませんが相方さんの愛車ということで登録 ホンダアクセスFグリル、フォ ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
2009年12月納車です。 人生初の新車&赤いクルマ! この独特のデザインに惹かれ欧州で ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
通勤快速とたん号です。 都内に嫁いだ妹から譲り受け、フルエアロ化してしまいました。 見た ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation