• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とたん@euroのブログ一覧

2016年07月19日 イイね!

テストドライブ

テストドライブついに念願のSEEKERマフラー&TEIN車高調逝きました~。
区間さんその節はありがとうございました!
今回ご縁があってマフラーを譲り受けさせていただきました。
どうせならいろいろやってしまえ~ということで思い切ってTEINストリートFLEXも発注。




いろいろ装着前はこんなかんじ

見慣れた純正車高から

もろもろ装着後。低くなりました~

同じカメラで撮って、なんだこの色の違いは(笑)
車高は純正マイナス20mmくらい、減衰調整は真ん中辺りでお願いしました。

こんなパーツも同時装着したので違いが余計にわかりづらいかも(^^;

前回取り付けたEZLIPと同じショップで気になっていたアロイゲーター、要はリムガードですね。
整備屋さんからマフラーよりも車高調よりもコレが一番大変だったと言われました…。
車高が下がりちょっと奥まってしまった11Rですが、このパーツで少しは迫力をキープできたかな?
リムガードを謳っているだけに結構外にはみ出ます(^^;

試乗がてらドライブに出かけましたが、SEEKERマフラーめっちゃいい音します!

噂には聞いてましたが、一番多用する3.000回転付近でホントに音が変わるんですね。
そこを過ぎるとまた落ち着いた音に戻り…VTEC作動までは回せませんでしたが乾いた甲高い音が心地良いです。
アクセルを踏み込むのが楽しすぎ(≧∇≦)
これで外観のみSEEKER仕様を卒業です(笑)

少しだけお山の方へ行ってきました。
やはり寄ります、埼玉県ときがわ町とうふ工房わたなべ。

一時期より落ち着いたとは言え、やはりたくさんのお客さんで賑わっていました。
めちゃ暑いのでとうふソフトで体温を下げつつ…。(写真撮り忘れた)

4年ぶりのJR八高線、明覚(みょうかく)駅にて。

一人撮影会に没頭している自分を見て、お客さん待ちのタクシー運転手さんはさぞ呆れていたことでしょう(笑)

そういえばこの明覚駅、なんと今は無人駅になっていて駅員さんが誰も居ないのが妙に寂しく感じてしまったり…。
隠れ鉄ちゃん?の自分としては感慨深いものがありますね~。

TEINのストリートFLEXもいいかんじ。
タイヤ特性から空気圧を高めに設定している為か純正脚ではゴツゴツ感じた乗り心地でした。
乗ってすぐに感じたのは、あれ?乗り心地が良くなった?
車高調といえばとにかく硬くなるイメージでしたが(現にフィットは硬すぎ)路面の凸凹をしなやかに受け止めるイメージ。
メーカー在庫がラスト1SETだったので慌てて発注しましたが、見た目も引き締まり大正解でしたね。

最近では時期的にもFN2を降りられると聞くたびに寂しい限りですが、ここに来てうちのユーロくんは逆に火がついてきてしまいました。
通勤で会社に乗っていきたい衝動にも駆られますがそこは我慢…(笑)
譲り受けたパーツと一緒にこれからも大事にしていきますよ~。
いっきにいろいろやってしまったけど来月のカード払い大丈夫なんだろうか…(・_・;)
Posted at 2016/07/20 01:34:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月18日 イイね!

久々の連休

毎週ほぼ土曜日は(サービス?)出勤の為、2日間休めるのはありがたいです~。
いつもより時間に余裕があるのでいろいろ動けますね(´∀`)

まず真っ黒になっていたフィットのホイール磨き。

こんなに白いホイールだったのね(笑)
ところでどなたかこのホイールの名前知っている方いらっしゃいます?
エンケイ製軽量ホイール(競技用?)とだけしかわからない状態で履いてます(^^;
メーカーHPで探しても絶版の為か出てこないんですよね。

→洗車(近所のGSでw)

ついでに親父のマーチも。

ん?よく見たら…

適当に履いていたこのホイールもエンケイ製でした(笑)
しかし何をするにしてもあまりの暑さに汗だく必死。

そして相方さんがまさかの新車購入!(@_@;)ブッタマゲタ…

RP3 ステップワゴンスパーダ クールスピリット アドバンスパッケージβ(長いww)
正確には2015年12月発売の特別仕様車らしいですが、在庫車だったということで破格の値段だったとか。

わくわくゲートってどうなの?って思ってましたが、ちょっとした荷物の出し入れとかに便利そう。
リアゲートなのに、ど○○もドアよろしく横に開くって斬新すぎる…。

さっそく軽く運転させてもらいましたが、まずステアリングが小径なのにびっくり。(FN2より小さい?)
さらにこの車格で1.5リッターターボという未体験ゾーン…こりゃまた意外にスイスイ走って快適。
交通標識などもメーターに表示されたり最新の技術はすごいですねぇ。
みんカラなにそれ?的なお方なので、自分のクルマではないですが愛車紹介に追加決定(笑)

…でも自分の本題はこっちです。

行きつけの整備屋さんから金曜日に戻ってきまして…これからやっと乗れます!
この重たいコ達を脱水症状になりながらなんとか降ろしていざ試乗へ~(`・ω・´)
あと半日の休みですが走り回ってきます(笑)
Posted at 2016/07/18 13:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月06日 イイね!

EZ LIP!からの~大宮SAB無限フェア

EZ LIP!からの~大宮SAB無限フェア前回通勤用フィットくんに取り付けて以来すっかりハマってしまったEZ LIPをまとめ買い。
赤1黒3の計4本を購入、3本セットで買うとちょっとお得。
個人的3種の神器、「RECARO」「ドラレコ」「ユーロナンバー」に割って入りそうな勢いです(笑)




午前中から作業開始~

恒例の伸ばして癖取り~

多少失敗しながらも完成!

…ちょっとイメージと微妙に違ったかも(汗)
少々派手過ぎな気がしますが、まあそのうち慣れるでしょう(^_^;)
立駐などの段差でSEEKERリップを守ってくれればOK!

さあ大宮行くぞ~と思ったら家の用事でしばらく足止め(T_T)
PM2:30ごろから向かって着いたのはPM3:30…
橋蔵さんがCR-Xでちょうど帰られるところ…ほとんどの方は帰られた後でしたorz

少し前までちなママさんが停められていた場所?に駐車。

せっかくなので無限デモカーを激写。

じつはほとんど見てません(笑)

そろそろ帰られるところだったとみさん、区間さんお相手して頂きありがとうございました!
FK2で参加されていた方(すみません、お名前を忘れてしまいました)たくさん見せてもらいました。
みなさま帰宅時間を引き延ばしてしまいすみませんでしたm(__)m

帰りはとみさんを地元東松山I.Cまでご案内。
まさか大宮SABから4回曲がるだけで25Km先のインターまで行けるとは…開通したばかりの新17号バイパス恐るべし(笑)
自宅近所をランデブーできて光栄でした(^^)
インター入り口のコンビニでお別れして自分は会社へ…。

少し仕事を片付け、またEZLIPの続き(笑)

黒2本を使って…

少し悩みましたがサイドスポ下に貼っちゃいました。
うまい具合に30センチほど余るので…勢いでリアアンダー下にも。

中央部分は空けて三角マフラー出口の下辺りまで貼ってみました。
かなり冒険でしたが意外と悪くない?マッドフラップ的な効果もありそうなかんじです(^^)
もしフェンダーモールを外すことがあってもカッターで切れ目を入れればなんとかなるでしょう。
完全自己満足ですがクルマいじりは楽しいですね~。

肝心の無限フェアでは大遅刻によりみなさんにお会いできず残念でした…
でも1時間半ほどの参加とはいえ、為になるお話もたくさん聞かせていただき楽しめました。
次回はもっとじっくり参加できるように予定調整頑張らねば^^;
Posted at 2016/06/06 01:53:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月22日 イイね!

久方ぶりの…

久方ぶりの…ブログになってしまいましたが(^_^;)
最近は自宅でPCに向かう気力もなく日曜日はひたすら寝てました。
全然ミーティングなどに参加できず悶々としております…。

なんとか体力的にも余裕ができたので、先週はユーロくんの退色抑制を狙ってUVカット効果有り?自身初のワックス掛け。
少しはツヤが復活したかな?
こうやって並べてみるとFN2って結構横幅ありますね。
さらに大きいFK2って^^;

忙しいと言いながらもみんカラ徘徊は欠かしていません(笑)
みん友さん、のらりくらりとさんのパーツレビューを見て速攻で気に入りアマゾンでポチっと。
EZLIP

MADE IN USAですがGEフィット(US仕様)の写真が使われててなんか嬉しかったり。
動画でも見ましたがホントにすごく柔らかいんですね~。
スポンジのような材質?触ってみてびっくりしました^^;

ハサミで簡単に切れます。

取り付けたのは通勤快速フィットくん。
ビフォー

ボンネットが白いのは見逃してやってください(爆)

アフター

失敗も少しありましたが作業時間15分くらい?暑かったので汗だくになりましたが。
その後の写真撮りに30分以上(笑)

純正同形状のSPOONリップの迫力がいまひとつだったんですが、これで無限サイドスポとラインが綺麗に繋がりました(^^)
ちょっと悔やむのが無難な黒よりも白の方が組み合わせ的には良かったかも…(涙)

とはいえ値段的にも取り付けやすさ的にも大満足。
リップ保護効果にも期待です。

これはもう隣のユーロくんにも付けるしかありませんね。
本当はFK2チックにレッドラインテープを鹿リップに貼る予定だったんですが急遽予定変更(笑)
久しぶりのクルマいじりブログでした~。
Posted at 2016/05/22 19:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

横浜いろいろ

横浜いろいろ先週ですが久しぶりに横浜に行ってきました。
初めて首都高山手トンネルを使い大井JCTまで一気に到達。
いつも道を間違える自分にとっては複雑な分岐で悩まなくていいのでコレはラクですね~。
ちなみに帰り道はやっぱり間違えてトンネルに入れずいつもの環状線コースでした(笑)

本牧ふ頭で下りて何年かぶりの「ここ」へクルマを預け、階段を上がり海の見える丘公園へ。


横浜ベイブリッジ。天気も良くいい眺めです。

上昇気流に乗って鷲(鷹?)が優雅にすぐ目の前を飛んでいきます。

ギャラリー受けを狙っているかのように(笑)

昼食後、作業の終わったクルマを受け取りせっかくなので横浜散策。

コスモワールド大観覧車から赤レンガ倉庫を見下ろしてみたり。

海上バスで山下公園へ行く途中こんな船に出会ったり。


マリンタワーから夜の高速道路を眺めてみたり。
キャンペーン中?入場料が半額でラッキーでした。

帰り道信号待ち中、クルマの窓から慌てて撮った割にはよく撮れた大観覧車(笑)

海の見える丘公園からここまで約3時間のスピード観光(^_^;)

ということで…メインの目的は、横浜ASMにて

コレが…

こうなりました(´∀`)
ずっと我慢してたんですが…いつかの無限フェアでみん友さんに座らせてもらったらもうダメでした(笑)
一昨年悩んでいるうちに買い逃したシートの生地違いVer限定RS-G。
ショルダー部が写真で見るよりかなり落ち着いた赤色でFN2のシックな赤内装によく合います。
慣れるまでは乗り降りが大変ですが…包み込まれるようなサポート感が最高です!
ある意味まったく別のクルマになったようで新鮮な気分になれますね。

もうじき新型が出ますが、まだまだユーロくんを進化させていきますよ~(`・ω・´)
Posted at 2015/10/25 17:54:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆっきー56さん まったく仰る通りですね!同じ車種に乗る者としてより一層安全運転を心がけなくては。

https://youtu.be/QjJR4g4DXWY?si=leNgbTMszke_78Ns
自分はこちらの動画を先に見ていました👀最後の車庫入れ含め全てがプロの技です…」
何シテル?   08/19 22:11
シビックタイプRユーロ購入を機にみんカラを始めてみました。 まだまだ何もわかりませんがみなさんよろしくお願いします。 今まで乗ってきたクルマ・乗った期間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

不明 ドアハンドルカバー カーボン調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 12:46:40
ホンダ(純正) ドアアームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 23:10:51
LOWER TAILGATE SPOILER 取り付け作業 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 00:12:15

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初SUBARU、初AWDに憧れギリギリまでWRX STi(VAB-E)が有力候補でしたが ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
自分のクルマではありませんが相方さんの愛車ということで登録 ホンダアクセスFグリル、フォ ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
2009年12月納車です。 人生初の新車&赤いクルマ! この独特のデザインに惹かれ欧州で ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
通勤快速とたん号です。 都内に嫁いだ妹から譲り受け、フルエアロ化してしまいました。 見た ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation