• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HF.のブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

2019年

2019年
2019年。

今年もお世話になりました。
皆様、いろいろなところで仲良くしていただき、ありがとうございました。


 
 
 

個人的に振り返ると・・・

alt
 
alt


赤い207SWを降りる事になってしまった事。
これに尽きるでしょう。

207SWのあいだ、皆様が仲良くしてくれた事で
とても楽しいカーライフが過ごせました。

 alt


そんな訳で、家族ともども、もうすこしプジョーに乗っていたいな、と
急遽探した、新しいおもちゃ。 308。

皆様、そろそろ、黒いHF(笑)にも慣れていただけたと思います。
20年ぶりの ”赤ではない車” 、本人もやっと目が慣れてきました。 


なお・・・

alt


家族が増えた事、これも2019年の大きな出来事でした。
増えた家族ともども、これからもよろしくお願いします。

HF



来年も楽しい一年であります様に。
Posted at 2019/12/31 21:11:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | そのた | 日記
2019年12月22日 イイね!

18→17→18→19→17

18→17→18→19→17今年は乗り換える予定ではなかったので、ちょっと想定外の出費。
今年は我慢すっかな?なんて思ってたのに 
「スキーくらい行きたいからねっ!」 の家族からの応援(脅迫)に、
ひたすらおとーちゃんの小遣いに強いインパクト(笑)を与えながら、購入。

ただ、ちょっと経緯がどたばたしたので、メモ&今後の皆様の参考になれば。
(誰に必要とされている話なのかはよくわかりません)

 
 
 

スタッドレスかわなきゃな〜
でも貧乏なんだよな〜(笑)とつぶやき始めたのは少し前。

オフ会で皆様に会った時にもそんな事を笑ってたら
「17インチでよければ、余ってるのあげるよ?」 
なんて優しい言葉をかけてくれる足長おじさんが(笑)

やった! と思うも、17インチって入履けるんだっけ?と。
事前の噂では、17インチでもホイールを選べば履ける、って話をどこかで聞いたような。
詳しそうな人、お店、等々に問い合わせてみる。

「 308GTi250 って17インチ履けるんだっけ? 」

・・・みーんな、ダメ。  と。

ああ。 そうなのね。 せっかくいい人が現れたのに。 残念。
親切な方、せっかくの申し出、ほんとに申し訳ありません。

18インチしか履けないんじゃ仕方ない。 ま、当初の想定どおりだわな。

気持ち切り替え。18インチをお安く、新品での方向に。
近所の ”割とお安いタイヤ専門店のweb” にアクセス。
車種から選ぶ、親切なHP。

ところが。
GTi250を選ぶと、19インチ以上しか表示されない。

純正が18インチなんだから18が入らないことはないでしょ?
履けるのが確定ならwebからでも注文しちまおうかと思ったけど、選択肢に出てこないのを無理やり買う気にもならず。仕方なく、お話を聞きに店舗へ。

並んで、待って、ご相談。
御社のwebで行くと 19インチしか出てこない車種なんだけど
純正が18インチだから18でもイケるはずだよね?

「・・・メーカーに確認します!」

「250だと17インチでも履ける、ってメーカーさん、言ってます。
 現車でも確認済みだそうです。」

えっ?? 17インチ履けるの?? ほんと??
取り寄せて、ダメだったら返品できる??  
お店でもダメ、って言われたばかりよ??

「問題ありません!!」

じゃ、取り寄せてみてください。
ダメだったら返すからね?

・・・今週、取り付けてみました。
 
alt


もうしわけありません。 全く問題なく付きました(笑)


あれ?
そうすると、もらえるはずの17インチ、すげー惜しいことをしたんだな(笑)
Posted at 2019/12/22 20:41:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 308 | 日記
2019年12月01日 イイね!

宮ヶ瀬 (プジョー神奈川倶楽部)

宮ヶ瀬 (プジョー神奈川倶楽部)
プジョー神奈川倶楽部の今年の終業式。 宮ヶ瀬でした。

うん、楽しかった(笑)
仲良くしていただいた皆様、ありがとうございました。

この日は前日にフルに遊んだちびが「早起きするの面倒」とのことで、一人で参加。 
気楽で良いね。

ちびがいないと、人様のクルマにのせてもらうことも出来る(笑)
あまりクルマが多くなかったこともあって、まっつ君のCR-Zに乗せていただきました。
 
alt

 
交換済みの脚まわりがそう思わせるのか、とても楽しいクルマでした。
でも、この手の「おじさんが喜ぶ様なクルマ」は、イマドキの若者、女の子にはウケないんだろうなぁ、と思いながら(笑)

alt


慣れない左ハンドルを楽しむ若者(笑)

alt


噂のカルマンも見ることができました。
綺麗なのに驚きました。 
カルマンって、もうちょっとくたびれているイメージだったんだけどな(笑)

いつものメンバーとお昼を食べて、だらだら。
 
alt


いい歳した大人達のだらだらした姿を、某おぼっちゃまが写真に撮っていたとか。
いい写真だと思いませんか?(笑)

あんまりプジョーな写真がありませんが、プジョー神奈川な皆様、そのあたりの関係(笑)な皆様、今年も一年、ありがとうございました。
おかげさまで楽しませていただいた1年でした。
また、来年も宜しくお願いします。

もちろん、年内にどこかでお会いできたら、それもよろしくお願いします、です(笑)


alt

これの日記は諦めですね(笑)
Posted at 2019/12/08 18:21:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月30日 イイね!

もてぎ遊園地

もてぎ遊園地
ちょっと振り返り。
ツインリンクもてぎのコレクションホールで開催されている企画展


を見に行ってきました。
素敵!! いいですね〜(笑) ドキドキしちゃった。

さらっとご紹介。

 ★ HONDA CR-X 

alt

メカドック世代(笑)にはもう、この形だけで全てが許せる。
あまりRALLYのイメージがないCR-XでどんなRALLYに?と思ったら「 1985 香港〜北京RALLY 」ってやつでした。
そういえばありましたね。でも、どちらかというとレイドのイメージなRALLYだと思うのですが、あまりBODYの丈夫な印象のないCR-Xを選ぶあたり、大人の事情(笑)でしょうか。

 ★ MAZDA RX-7 Gr.B

alt alt

これが見てみたくて行ったと言っても過言ではない(笑)
でかいタイヤと迫力のオーバーフェンダー。 これぞ、改造車!
リトラクタブルなヘッドライトは固定式に。憧れ(笑)の6連ライトポッリッド。
メーカーが作っているので、それなりにラインは整えられていますが、リアスポイラーだって、竹ヤリGC仕様と対して変わらない(笑)大きさ、無骨さ。

それでもGr.Bの中では、車のラインを保っている印象に思えちゃう。
元々がかっこいいんでしょうね。

 ★ MAZDA RX-7 Gr.2

alt

個人的には本来、RALLYとはこの手の「日常の改造車」(笑)で行われるもんだと思ってます。
裏山を自分のクルマで、どれだけ速く走れるか?の延長線上が正しいイメージかと。
この手の「そこいらへんの速いクルマを、ちょっと改造して持ってきちゃいました」な世界観がかっこいい。

 ★ TOYOTA CELICA TWINCAM TURBO Gr.B

alt

サファリを優勝したカンクネンのクルマそのもの。
これもどこかでお会いしたことがあるはず。
Aピラーに付けたウイングライトや、無骨なアニマルバーがとってもアフリカ感。
 
 
これをちょろっと眺めるために
3時間以上かけてきたんだよな〜、と感慨深く、ひとしきり眺めて。
 
なお、展示はPart.1、となっています。
Part.2以降が期待されますが、コレクションホールの人に

「いつ頃、Part.2って始まるんですかね?」

と、聞いてみたところ、

「まだ未定なんですよね〜。ちゃんと出来るといいな〜、と思ってます。」

との、とても楽しみな返事が返ってきました。
 

以上、おとーちゃんの時間は終わり(笑) 以下、ちびの時間。
 
 


alt

子供向けカート組み立て体験プログラム。
足回り、タイヤはそれぞれ「わらかい」「かたい」「とてもかたい」の各3種類あり。
参加者は 自分で選んだ足回り、タイヤをカートに組み付けて一度、走行。
その後、種類を変えたものに取り付け直して、再度走行し、違いを感じることができる。

alt alt

大人がやっても面白そう(笑)
うちのちびも大喜び。 微妙にニヤけた顔で、ひたすら作業。
参加を重ねると、自分で作業できるパーツが増えていくんだとか。
「絶対、また来る!」と気合が入るちび(笑)


alt

ま、これはどこかにもある(笑)気がする。
それでもちびの年齢(10歳)で一人で動かしても良いものはなかなか無いのよね。


alt alt

この日、一番、驚いたのがこれ。

電動の小型バイクで、小学生でも一人で乗ることができる。
しかもタイムアタックとして時間計測をしてもらえて、タイムに応じてランクの違うライセンスをもらえる。

すごいと思う。 HONDAさん、さすがだわ。
こういった子供にモータスポーツの底辺の面白さを伝えないと、クルマに憧れる子供なんていなくなっちゃう。
 
alt


なお、これ、大人も参加できる様子。
時々、付き添い?の大人も見かけられました。
ただ、ハンドルと、手と足がつっかえて曲がるのも大変そうな上に、体重がそれなりに重いので、小学生の方が見ているだけでも圧倒的に速いですね。

ちびはフリーパスでカートとモトレーサーを行ったり来たり。
結局、閉園までこの二つで遊んでました。

行く前は、アスレッチクに行くんだ! みたいなことを言ってましたが
そんなもの、見向きもせず。
時間があれば、アスレチックも楽しめそう。

といった、想像以上に子供向けに楽しいサーキット遊園地(笑)で遊んできました。
今回は、時間も短かったので、ちびだけフリーパスを買いましたが、次回はおとーちゃんもフリーパスを買って、一緒に体験してみよう(笑)かと悩んでます。

我が家の行きたい遊園地 No.1 が、一瞬で更新されました。


なお、今までの No.1 は、白樺湖ファミリーランド

 → カートが子供だけで乗れるから


参考までに、まだネズミの国とか、ネズミの海とかは未開拓、未経験。
おとーちゃんが人混みが苦手だから(笑)
Posted at 2019/12/08 18:09:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちびとお出かけ | 日記
2019年11月17日 イイね!

ちょっとショック

ちょっとショック昨夜は、なんともばたばたしたつぶやきになってしまって、お恥ずかしい限りです。

そんなこんなで今日は昼中、ちびの予定に付き合って、夕方には時間が空いたので、某量販店にオイル交換に。
納車5ヶ月、もう6000kmも乗ったんだな、いいペースだな、少し抑えたいな(笑)とか考えながら。

レジで見るともなく見ていると、オイル交換会員様向けサービスに

 タイヤローテーション 無料

の文字が。 ちょうど悩んでたんですよね。
前述の通り、6000km走行、そろそろ前後入れ替えたいな、と。
ただ、うちの子、スペアタイヤが無いんですよね。
そうすると前後入れ替えのときに前後両方同時に持ち上げてえいやっ、やる位しか思い浮かばないんですが、308も持ち上がるのかな?とか思って、試す元気も無く(笑)。
ずるずるひっぱって、先送りしてたんだよね。

そんなこんなでちょうど良い、と思ってお願いしてみました。

無事、作業も終わり、お呼び出しを受けて、クルマを引き取りに伺うと・・・
 
 
 「タイヤローテーションは出来ませんでした。」
 

えっ? 
なんで?? 
もしかして今時珍しいガイシャ差別(笑)???
とか思いながら、話を聞くと
 

 「既にスリップサインが出ちゃってます。
  この状態のタイヤは作業してはいけない事になってまして・・・」


・・・をいをい。
   まだ、6000kmだよ?
   どんな乗り方してんだよ?

全く、心当たりが無い。 訳では無い(笑)
我ながら自分の運転の下手さにショックを受けました。

やだな〜。
冬にスタッドレスを買うよていだったんだけどな〜。
夏タイヤも考えなきゃいけないのかな〜。

ショックだな〜。
Posted at 2019/11/17 21:47:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 308 | 日記

プロフィール

「@〒Akko 僕もそう思う。 ウチのおくさまが僕の知らないところであぶない事😅をしてない事を祈るわ。」
何シテル?   09/06 12:54
HF です。 よろしくお願いします。 5ドア、MTを探し求めてたどり着いた、207SWをダメにしてしまい、 この度、5ドア、MTを守って、308GTiに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

308GT i 250 雑感 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 01:26:25
キャベツ畑の中をドライブしませんか!(ドライブラリー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/15 23:11:47
 
悲しいお知らせ(訃報) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 12:25:16

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
いい歳して今更ながら、自分史上最大パワーのクルマを手にいれてしまいました。5ドア、マニュ ...
その他 tern その他 tern
ヤマハ BW'S ヤマハ BW'S
通勤Special。 駅まで遠くなった分を取り返す為にがんばる子。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
初めての愛車。 ALTO WORKS RS/X まだ学生だったころに手に入れたクルマ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation