• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瑞旭@ちゃきの"おナス875 北欧産アべ○ール(爆)" [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2012年3月4日

Fフェンダーのツメ折りに伴うインナーの処理とスプレー制振材の吹き付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
フロントフェンダーのツメ折り作業をして貰った際、インナーをカットしたのでパックリ隙間が空いてしまいました・・・。さすがにこのままにはしておけないので、隙間を埋めつつ・・・以前リアのツメ折り後に行った作業同様にタイヤハウス内にスプレー式制振材を吹き付け、インナーの保護とデッドニング効果を得る為の作業を行いました。
2
まずは、車両(フロント両側)をジャッキUPさせて、タイヤを外しタイヤハウス内を中性洗剤で洗います。
3
続いて、インナーの隙間を埋めます。今回は、捨てる筈だったカットしたインナーの切れ端を持ち帰り、再利用する事にしました。
〇で囲った部分は干渉した痕です・・・。
※切れ端も洗浄済です・・・
4
インナーの隙間を埋めるにあたって、以前デッドニングに使用したグラスファイバーが織り込んであるデッドニング・テープが余っていたので使用しました。貼り易さと破れ難さに優れています。
5
インナーの切れ端の両端とインナー側をタイラップ留めにして、折ったツメ側に沿うようにインナーの切れ端を押し込み、テープで固定します。そしてインナーと切れ端の間に生じた隙間に、デッドニング・テープを橋渡しする様に貼り、隙間を埋めていきます。
6
こんな感じで隙間を埋めました。空洞は極力無くします。この作業をタイヤハウス内(左右)になるべく均等配分で行います。
自分は、右側にデッドニング・テープを貼り過ぎてしまった為に、左側でテープ不足になりかけました・・・(爆)。
時間に余裕があれば矢印の中間地点にアーチ状の補強プレートをビス留めで追加したかったですね・・・。
7
デッドニングテープを貼って隙間が無くなった事を確認したら、スプレー制振材を吹き付けます。コレを吹き付ける事で、デッドニング効果と隙間を埋めた部分を「似非樹脂化」させます。
今回はBeat-sonic製のスプレー制振材を使用しました。以前、リアに使用したエーモン製より、乾燥が速くて熱ダレも起きにくいのでチョイスしました。
8
解り難いですが・・・スプレー制振材を吹き付けた後の画像です。気温も低かったので、乾燥を考慮して・・・吹き付け後は車両を走らせませんでした。吹き付け御後のインプレですが、雨天時だったので何とも言えませんが・・・振動を伴うノイズは消えませんが、走行によるノイズは予想以上に低減したのではないかと思われます・・・。
天候・作業環境の悪さ・時間の制限などの・・・悪条件が重なり、突き詰めた作業ができませんでしたが、とりあえず隙間を埋める事ができて良かったです・・・。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ、ホイール交換(2024.3.24)

難易度: ★★

夏タイヤ交換

難易度:

タイヤ組み換え

難易度:

窒素ガスに入れ替え(2024.3.31)

難易度:

夏タイヤナンカンNS-20(205/50R16)組換脱着交換

難易度:

リヤタイヤ2本交換(2024.5.26)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「兄貴わずwwwwww🤪🤓」
何シテル?   05/26 17:15
はじめまして☆( ̄▽ ̄) とにかくKARAとTWICEが大好きな(爆)「瑞旭@ちゃき」と申します♪ 愛車は、99y 875(おナス) NORDIC(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ボルボ V50 地を這う蒟蒻 (ボルボ V50)
最愛のオンナの如く偉大な存在であった・・・🍆(875)を失い、主治医のもとに報告に行っ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
コイツは新車で買ったので、ウチのVOLVOよりも高級車です(笑)。この単車と出会った事で ...
輸入車その他 その他 遅咲きの通勤快速車・・・(笑) (輸入車その他 その他)
以前乗っていたBMXがパクられてしまい、ブルーになっていた矢先、偶然立ち寄った「SPOR ...
ボルボ V70 おナス875 北欧産アべ○ール(爆) (ボルボ V70)
車人生初の外車です。って言うか、初めて買った車です・・・(笑)。シートの座り心地が凄く良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation