• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taru.の愛車 [三菱 ギャラン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ROBERUTA (エアサス)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ROBERUTAカップ(エアサスもどき?)です。

エアサスと言っても、完全なエアサスではなく、車高調と組み合わせでUPしてない時は、普通の車高調となんら変わりませんから、アライメントも狂いませんよ。

因みに車高調はTEINのCSです。

写真では見づらいですが、スプリングの上に被せてあるのが、カップ(エアバック見たいなもの?)になります。

エアーを送り込むことで、この部分がスプリングとアッパーの間を広げて車高がUPします。
2
テンパータイヤのスペースにコンプレッサーとタンクなどを取り付けました。

タンクの容量をUPさせたかったので、自作のタンク(手前の黒いもの)を増設しました。
自分のは本当の初期タイプなので、現在発売されているものとは、少し違っているみたいです。
3
社内の操作スイッチをハンドル右下のスペースに取り付けました。

写真左の押しボタン2個がUPとDOWNになります。

写真右のトグルスイッチ2個の右側はコンプレッサー電源スイッチで圧力センサーが壊れて暴走した時の強制停止用です。
4
タンクの圧力とUPさせた時のカップ内圧力がわかる様に、デュアルゲージ(圧力計)を増設しました。

これで、タンク内の残圧と車体のUP具合がわかる様になりましたので、非常に助かっています。

黄色い針がタンク内圧で白い針がカップ内圧です。写真は下げた状態なので0/psiになっています。

通常はタンク内圧が、ある一定まで下がると圧力センサーが働いてコンプレッサーが回り、圧力が回復して規定値まで上がると止まるのですが、これでは、UP代が安定しないし、めいっぱいまでUPさせたい時に上げられない場合が起きてしまうので、ハンドルに押している間は強制的にコンプレッサーを回せるボタンも追加してあります。
5
通常の車高(車高調での設定)はこんな感じです。
6
ほぼ、いっぱいにUPした状態です。

これで160/psiぐらいカップ内に圧力をかけています。

もっとかけることは可能ですが、パンクすると怖いのでこの辺が妥当な感じですね。
7
通常のタイヤとフェンダーの隙間はこんな感じです。
8
UPした状態はこんな感じです。

もちろん、圧力のかけ方次第でUP率は調整出来ます。

これのお陰で立体駐車場などの坂やコンビニの段差も顎擦りしなくて済むようになりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

取付ボルト製作⑥

難易度:

エンジンオイル点検

難易度:

動力性能向上計画 ⑥

難易度:

取付ボルト製作⑦

難易度:

リアワイパーブレード交換

難易度:

R06.06.02 備忘録、半年ぶりの洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「VFR750R(RC30)製作記(1) http://cvw.jp/b/665963/45934464/
何シテル?   03/11 08:53
車とバイク弄りに関しては、両方とも1/1プラモ状態になっていて、これは趣味と言うより一種の病気ですね・・・かなりの末期症状です。 体調を崩してからは実車いじり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
通勤、買い物の足として購入しました。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
通勤のために購入しましたが、この時点でかなり変形しはじめていました・・・(笑) 4穴がな ...
スズキ その他 スズキ その他
ヤフオクで衝動的に買ってしまいました。 リア廻りがプロアーム、フロント廻りがRGV-Γに ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
通勤用に1.8を購入したが、R-134a入会をきっかけに病気を発症して原型がなくなる?。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation