• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしけん@calibraのブログ一覧

2021年06月11日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン 【スマートミストNEO撥水タイプ】

Q1. スマートミストNEOの良い所は?(初めて使う方:期待する効果は?)
回答:つるすべ
Q2. 同ジャンルの商品に最も求めることは?1つお答えください。
回答:拭きむらなく拭き上げれること

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スマートミストNEO撥水タイプ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/06/11 21:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年05月30日 イイね!

工作もの、いろいろ

最近の製作物のいろいろです。

去年の11月ぐらいに、セキュリティのサイレンが鳴らなくなったので、Amazonさんで1000円もしない安物サイレンに交換しました。

普通の1トーンサイレンでキョキョッってなるだけのやつです。
alt

が、今までのサイレンより、えらいやかましくなったので、養生テープで蓋してました。
alt


で、暇ついでに、Fusion360でちゃちゃっとモデリングして、3Dプリンタで出力して、調節式の蓋を作りました。
alt

中央のノブを回すと、
alt

開口部の大きさが変更できます。

全部閉めたら、セキュリティの意味がないぐらい小さい音にww。
いくつか試して、結局作った開口部の最大サイズにwww。
取り付けは、蓋して横からネジ止めしているだけです。

次。
alt

ドアのチェックリンクのブッシュです。
物自体はかなり前に作っていましたが、やはりPLAやABSだと樹脂が弱いのか耐久性に乏しくすぐだめになってしまう。
で、まだ試してなかったPETG樹脂で再作成。出力して大きさ確認して、調整して出し直してを繰り返して・・・。
alt

使う部分は、ドアのチェックリンク(開きすぎないように止めるやつ)のブッシュです。
写真中央のボルトの部分です。さて、今度はどれぐらい持つかな?
あ、OPELのパーツナンバーは904434217か90462823です。
1個100円もしない部品なんですけど、なぜかロシアのサイトぐらいでしか売ってません。

はい、次。
alt

サンバイザーのクリップです。
こちら、廃盤で普通に購入できません。しかも、共通車種が、SAAB 9-3カブリオレだけという、なんでこんなものアストラとかと共通にしないのか疑問なところ。

ということで、もう予備もないので、まだ壊れてないやつから採寸して作成。
alt
白いのが純正品。グレーの手前のやつが、今回の決定品です。
さて、夏を越すことができるのか??耐久テストです。
あ、OPELのパーツナンバーは90328909です。

なんか、FDMプリンタの部品は、車内の部品にはかなり厳しい環境ですけど、PETGだとどうかな?













Posted at 2021/05/30 23:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月25日 イイね!

いろいろ工作

まずは、先日完成したリモコンキー。車の中にい日放置していたら、熱で変形しましたww
やはりPLAは熱に弱かった。
とう言うことで最終試作品のPETG樹脂のクリアで組み立て直して使ってます。
alt
黒のPETGだとテカテカツヤツヤだったのですが、クリアだとツルツルテカテカが目立たないので、痛むまではこのまま使います。

10年以上前に買ったこの工具箱。
alt


買ってからすぐに、新型の角当てが付いているタイプが出てまして。
alt

と、言っても、ここだけの為に、安くなってても2万円で買い換えるほどのことはないなあと、ずっと思ってました。
ちなみに通常品、ゴム足とか付いてないので、トランクとかで滑るのと、裏の足部分が傷だらけになってしまいます。
ゴム足をつけていたのですが、工具満載で重いので、取れちゃうんですね。
ちょい不満ありながら、使ってました。

が、まてよ、これぐらいの物、3Dプリンタで造形したらいいじゃない、ってことでサイズ測って、純正品と同じ形でちょいちょいっと作図。
alt


柔らかい、TPUフィラメントで出力します。


alt

alt

ちなみに出力時間は、1個3時間弱掛かりました。
PLAとかABSとかだと、そんなに掛かる大きさではありませんが、TPUは出力速度が低めがいいのでこんなにも時間がかかります。
備忘録として、CURAのセッティング値
ノズル0.8mm Speed20mm/s Flow170% 200℃/BED60℃ FAN Enable100%

もとの角当てのリベットを外して、
alt


同じようにリベットで止めて、
alt


出来上がり。
alt


alt

ここの隙間が気になります。内側の元々の金属の角あては付けなくても良かったのじゃないかとも思いますが、付けないとなると、内側のRが変わってくるのでぴったり合わすには、出力し直さないといけないので辞めておきます。
壊れて作り直すときに、また考えましょう。






Posted at 2021/04/25 15:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールド】

Q1. 現在のお車に専門店等のガラスコートをされた場合、何年前にしましたか?
回答:したことがありません
Q2. これまでにガラスコート製品を使用したことがあれば製品名を教えて下さい
回答:ガラス系は使用した覚えがありません

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/02/20 09:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年02月07日 イイね!

フリップキーとセキュリティリモコンを一体化

3Dプリンタを購入した主目的のひとつの、カリブラの鍵がやっとできました。
alt


元は、こんな状態。普通の鍵と、後付のセキュリティのリモコンです。alt

以前は、鍵だけフリップキー(折りたたみのジャックナイフとか呼ばれるタイプ)にしてたのですが、はめ込みがゆるくなって分解しだしたので、普通の鍵に戻してました。
alt


もう、何年も前から一体化したかったのですが、鍵のケースの作成が難点でした。

てなことで、ちょー簡単に作成履歴です。
まず、材料1
alt

プジョー純正タイプのフリップキーです。Ebayで1000円もしないぐらい。
もちろん、この中にHornetのリモコンは入らないので、開閉機構だけ使います。
alt

VW系のケースも入手していたのですが、キーブレードの収め方の関係で使用しませんでした。

alt


Hornetのリモコンは12Vの23A電池を使用しています。これが意外と平面形で大きいです。
右が、元の状態で、左が縮小化した状態です。
内蔵するには、まずはこれの縮小化を考えました。
まず、最低何V程度で動作するのか確認。6Vならなんとか動作しましたが、実用にならない距離しか飛ばなかったので断念しました。
alt

いろいろ、データ状でシミュレーションして、なんとかなりそうだった方法で行きます。
電池を27Aを使用することにします。
alt

Panasonicの方が23A 、社外品のセキュリティやキーレスリモコンによく使われる大きさの電池です。パックに入っている方が27A 電池。長さが同じで直径が3ミリ小さいです。

alt

これをいろいろ考えて、リモコンの基盤裏に電池ボックスを作って、収めます。
alt

試作品の収めたら、こんな感じです。

alt

で、Fusion360でモデル作成します。

alt



alt

中身はこんな感じで収まってます。

データをモデリングして3Dプリンタで出力して、モデルを修正して出力してを繰り返して・・・。
alt

何個出したんだか(笑)

出力も初めは透明のPLAで出力して構造確認して、ABSで出力したら、反りまくってまともに出力できず。質感はよかったんですけどね。
その後、PETGで出したのですが、強度はあるのですが、あまりにも艶々で変だったので、つや消しのPLAってのを見つけたので、こちらで出力。

完成形がこちら。
alt

alt

OPELマークはAliexpressで購入しました。1つ100円ぐらいかな。
ものは上下2分割です。キーリングを付ける部分は、OPEL純正フリップキーのキーリング取付部分を流用してます。本体と蓋部分の接合ビスは隠すことは諦めて、M2.5のトルクスビスで固定しています。

ということで、数年来のプロジェクトが一応完結です。
気になるところは、いくつかあるので、随時修正していきましょう。
削り出しとかなら、手間がかかりすぎるのですが、データで修正して出力を待つだけなので手軽に修正できます。






Posted at 2021/02/07 12:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GSX-R125 やっぱりハザードスイッチは左に https://minkara.carview.co.jp/userid/666831/car/3581206/8300891/note.aspx
何シテル?   07/17 00:03
赤から白に変わり、さらに青に変わった、にしけん@calibraです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

オペル カリブラ オペル カリブラ
白から青に
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
パワーないけど、軽くてアクセルハッピーです。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
奥様のお車です。ナンバーはいつもの番号です。
オペル カリブラ オペル カリブラ
青くなる前の仮の姿 なぜか型式が"XF"
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation