• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしけん@calibraのブログ一覧

2023年08月06日 イイね!

天気予報

今週末は天気予報ではずっと雨でしたねー。
うちのあたり(高知市中心部)では、全く振りませんでしたけど。

ということで、雨じゃなかったらいろいろやりたいことはあったんですが、いつ降るかわからない天気予報では、外での作業はやめておきました。

で、前に作ったけど、気になっていた部品を作り直しました。

以前の工作はこれ

グレーのTPUで作っていたのですが、黄変してきたので、黒で作り直します。
alt

alt

気になっていた隙間を詰めて、出力し直し。
1個2時間かかるので、先週から日に1個2個と出力して、取り付け直し。
リベット止めなので、外すのが微妙にめんどくさいww。

alt

全部で8個、バチンバチンとリベット止めして出来上がりです。

Posted at 2023/08/07 07:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月03日 イイね!

キノコが生えた

今日は天気が良かったので、カリブラのFバンパーの摺板を補修しようと、カリブラに行くと・・・

alt

キノコ生えとるがなww
まあ、適当に削り落として塗装します。
塗料はダイソーで買ってきた水性ペンキです。
alt


しばらく補修してなかったので、日陰側は緑の苔っぽいものまでww
alt


適当に刷毛でぬりぬりして終わりです。
alt


そろそろ交換の時期ですな。実家の倉庫に作り置きがあるので、なんかの用事で行った時に交換することにしましょう。
Posted at 2023/07/03 07:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月18日 イイね!

3Dプリントサービスを使ってみた

カリブラの鍵のケースがボロくなってきたので、作り直す機会に、3Dプリントサービスを使ってみました。

使ったサービスはJLCPCB様
https://jlcpcb.com/
alt
元々は基板(PCB)の作成サービスの中国のサイトです。
DMM.make 3Dとどっちにしようかと比較しましたが、やはり中国は格安でして。
他にも検索したらいろいろあります。

まず、データを修正します。レビューとか見て、遊びの部分の隙間をちょい詰めます。

発注方法は、詳しく紹介しているサイトは多いので省略。
6/9の昼前にデータアップロード、夕方にチェック完了、土日は休みと書いてたんですが、6/10の夜中に作成完了。6/11に発送、6/17に到着しました。
お値段は、パーツ3つで1328円。送料は一番安いやつで292円、合計1621円でした。
合計合わないのは、小数点以下があるから気にしないで。

で、なんと一週間で届きました。
alt

レビューでよく見る箱で届きました。

さて、中身のチェックです。
alt

プチプチにしっかり包んで届きました。普通の中国通販と違い、しっかりした梱包です。

さて届いたパーツのチェック。
素材は強度があるってかいてましたPA12-HP Nylonで作成しました。
MJF特有のざらざらですが、これはこれで梨地仕上げみたいでいいですね。
MJFとは、ざっくりいうと粉をインクジェットみたいな溶剤で固めて層を作っていく方式です。
alt

パーツの合わせも問題ないですね。
覚えているうちに、次の発注することに備えて、3Dモデルの修正をしておきましょう。
隙間はもっと詰めてもOKですね。

ボタンの部分は、元のデータだと小さすぎるので、データを嵩上げして作成。
橋渡しになっている薄い部分はデータで0.5mmですが実測0.8mmぐらい。
まあ、ここは繋がってたらOKな部分なので問題なし。それより中空で出せるところがすごいです。
alt


取っ手の部分の嵌合もばっちり。
alt


ということで、組み立てます。

ネジ穴にヒートインサートを打ち込みます。いつものFDM樹脂と同じように打ち込めました。
alt


リモコンと鍵部分を組み込みます。リモコン中央のネジ穴がちょっと大きくてガバ穴になってたので、プラリペアで修正しました。
alt


精度がとても良くて隙間が大きくなったのでTPUでパッキンを作りました。
alt


完成です。
alt


表面はざらざら梨地ですが、これはこれで既製品っぽくっていいですね。
alt


ということで、思いの外よかったので、うちの3Dプリンタでは出力しにくい、パイプ形状とか依頼してみます。




Posted at 2023/06/18 13:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月21日 イイね!

左テンキーキーボード

なんのことやら、分からないタイトルですが、
文字通り、キーボードの左側にテンキーを置きたいんです。

これが、今までの普通のキーボード
alt

左側にある丸いやつは3Dマウスです。

Fusion360で3Dモデルを作成する時に使うのですが、
alt

↑この状態から、数字入力する時に、
alt

右のテンキーまで遠いんですね。
結構、数値を入力することが多いんです。

ということで、左テンキーのキーボードを探していたんですが、日本語キーボードがないんですよね。

ないならないで、コンパクトキーボードとテンキーを組み合わせたらいいやん。
ということで、探しました。
キーボードはサンワサプライのSKB-SL36B、テンキーはMagicforceの型番不明なテンキーです。
かなりデザインの似ているものを選びました。
alt

こんな感じで並べて使うので、くっつけれるようにします。

ちょっと使ったら、あまりにもキーボードが軽くてタッチがよろしくないので、重量増を兼ねて、鉄のフラットバーでつなぎます。
ホームセンターでフラットバーを買って、その場で切断してきました。
おうちで、ちゃちゃっとつや消し黒で塗装しました。
alt


で、キーボード裏に両面テープで貼り付けたのですが、すぐ剥げたので、ネジ止めします。
alt

キーボード内にスペースがあるので、USBハブを内蔵させることもできそうです。

alt

テンキーは脱着可能にするため、ネオジウム磁石でくっつけます。
alt

こんな感じに固定ステーをねじ止めします。

完成形はこんな感じです。
alt
まだ使い始めでキーボードレイアウトに慣れてないのですが、左手の移動量が減っていい感じです。
もうちょっと試して、いまいちなら、キーボード側を今までのキーボードに変えて、左右テンキーなどという、おかしなキーボードにします。


Posted at 2023/05/21 22:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月15日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】

Q1.今回のインプレッション企画の商品を過去にご自身で購入されたことはありますか? 
回答: ありません
Q2.ウィンドウ撥水に1番求めるものは何ですか?(撥水力・耐久力・施工性等)
回答:撥水力
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/05/15 22:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #GSX-R125 やっぱりハザードスイッチは左に https://minkara.carview.co.jp/userid/666831/car/3581206/8300891/note.aspx
何シテル?   07/17 00:03
赤から白に変わり、さらに青に変わった、にしけん@calibraです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

オペル カリブラ オペル カリブラ
白から青に
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
20年ぶりぐらいのスポーツバイクです。 腰がやられない程度に走ります。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
奥様のお車です。ナンバーはいつもの番号です。
オペル カリブラ オペル カリブラ
青くなる前の仮の姿 なぜか型式が"XF"
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation