• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしけん@calibraのブログ一覧

2023年03月10日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスター スプラッシュ】

Q1. ガラス用撥水剤の施工頻度は?(年1回/年2~3回程度/それ以上/降雨時)  
回答:年2~3回程度
Q2. フロントガラスのほかに施工する箇所があれば教えてください 
回答:ガラス全部
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスター スプラッシュ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/10 20:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年02月05日 イイね!

リアハッチのダンパー交換

ハッチバックのあるあるで、古くなってきて寒くなると、リアハッチが開けたときに止まらなくなりますよね。
開けて後ろに立ったら、リアハッチが落ちてきて「ぐえっ!」ってww

ということでダンパー替えました。
パーツ番号は90346469
いつものeBayとアリで検索して、早く来る方で注文。
alt
メーカー?ブランドはBOXIとか言うところ。
お値段は2本で送料込みで3000円弱。

まず、落ちてこないようにつっかえ棒で支えます。
alt


交換は、ロッドエンドの金属クリップ部分をマイナスドライバーとかでこじ開けまして、
alt


alt
↑みたいになっているクリップを、↓みたいに広げて、
alt

ボールエンドにはめて、クリップをパチンと戻すだけ。

alt

しっかり上がって、落ちてこなくなり、トランクからの出し入れの際にも安心です。


Posted at 2023/02/05 19:04:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
alt
写真は、住宅地の道端なんですが、うさぎ年にしかできないネタです。

珍しく地名に兎が入ってるんですよ。
Posted at 2023/01/01 15:42:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月18日 イイね!

お買い物とちょい工作


先日、アリエクの独身の日セール(11/11の中国のブラックフライデーみたいなもの)で、
マキタっぽいインパクトドライバーを購入しました。
alt

一応、メーカーはHORMYかな?メーカーHPは見つけられませんでしたが、アリエクには公式ストアっぽいのはありました。
alt
型番は本体に記載はなく、公式ストアっぽいところを見るとMT5025って書いてました。

ですが、ほんとにブラシレスか?と思って、届いて即バラしました。
alt
ごめんなさい、ちゃんとブラシレスモーターでした。

アリエクの商品欄は12V だったのですが、レビューでマキタBL1013が使えると書いてたのでそれを信じて、本体のみで購入しました。
alt

結果、普通に使えました。取り付けもぐらつきもなくぴったりでした。
まあ、普通に動きましたし、マキタの10.8VのドライバードリルDE330Dに比べても、
パワー感はあったので、すぐ壊れなければ、いいものかと思います。
お値段は、本体のみ(バッテリーもなし)で約4200円ぐらいでした。

ということで、本体だけ買ったのでケースを仕立てます。
もともと持ってるDF330D(右側)とまとめて持ち運びたいので
alt


型紙を作って、若松町に最近できたコーナンPROに行って、入るか検討します。
alt

平面では、入りそうなので、ヤフオクでマキタ純正ケースを発注します。
alt

alt

とどいた現物のケースで配置を再検討して
alt


必要最小限の範囲で、もともとの仕切りを取り除きます。
テープを張っているあたりが切り取りライン。
alt



カッターとかを駆使して、不要な仕切りを取り除いて出来上がり。
新たに必要になる仕切りは硬いスポンジを両面テープで貼り付けてます。
alt


これで、出来上がりです。そこそこきれいに収まったと思います。
alt


DF330を入れていたケース(上側のマキタ色)は、同じ日に注文した同じバッテリーが使えるであろうグラインダーに使用予定ですが、まだ来ません。
alt

マキタのケースって同サイズだと、ズレ止めがあるのでぴったり重なるのですが、異サイズでもズレ止めが効いて、ピッタリ重なるんですね。

ということで、買い物と工作でした。
アマゾンのブラックフライデーセールは、何も買いませんでした。
Posted at 2022/12/18 23:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月21日 イイね!

シフトノブを3Dプリンタで作ってみた。その2

シフトノブを3Dプリンタで作ってみた。の続きです。1年越しだな。
alt

去年作った時は、シフトパターンなしでABSで出力してました。
クリア塗装もしてなかったので、手垢でうっすらよごれてきたのと、春の車検時にシフトパターンが必要になって、継続して作ってました。
alt
で、いろいろ作ってましたが、満足の行くものじゃなかったですが車検用にとりあえず形になったものを使ってました。
が、写真の通り、2の左上、3と5の間、4と6の間に、削りすぎてインフィル部分(表面の殻の内側の空洞部分)が出てしまっていました。

ので、気が向いたときに出力して、磨いて、気に入らんのでまた出力してを繰り返してました。
なんせ、こんな単純な形状でも、出力に3~4時間掛かるんですよ。

で、なんとか満足のできるものができたので交換しました。
alt

シフトパターン有りをPETG樹脂の真っ白で出力。前の作品のように、削って中身が見えたりしないように、上から5ミリぐらいは、インフィル100%で出力しました。

出力できたら、目止めに全体をまずクリア塗装します。結構積層の隙間があって、シフトパターンの文字に色を入れたときに、隙間に入って滲んだり、サンドペーパーの砂が積層間に入って、薄汚れたりするのを防止するためです。

あとはひたすら磨いて、積層跡を消してつるつるにして、シフトパターンに墨入れして、エポキシ樹脂でシフトパターンの溝を埋めて、クリア塗装して完成です。

クリア塗装はツルツルピカピカにせず、中途半端な半ツヤ梨地仕上げです。

alt
alt
alt
内側は、レンコンのように穴を開けて、板鉛を丸めて埋め込んでます。

alt

重さはおもり入れなくて30g前後、おもり入れたら70g程度です。

alt

ということで、1年掛かりの製作、多分完了です。

alt

試作品の数々。出力に失敗したやつはとっとと捨ててるので、実際はもっと作ってます。




Posted at 2022/08/22 00:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GSX-R125 やっぱりハザードスイッチは左に https://minkara.carview.co.jp/userid/666831/car/3581206/8300891/note.aspx
何シテル?   07/17 00:03
赤から白に変わり、さらに青に変わった、にしけん@calibraです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

オペル カリブラ オペル カリブラ
白から青に
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
20年ぶりぐらいのスポーツバイクです。 腰がやられない程度に走ります。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
奥様のお車です。ナンバーはいつもの番号です。
オペル カリブラ オペル カリブラ
青くなる前の仮の姿 なぜか型式が"XF"
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation