• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしけん@calibraのブログ一覧

2022年05月04日 イイね!

GWの工作

さてGWも終盤です。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今年も集まりもないので工作していました。

前半は、原チャリの整備と、カリブラを補修に出す下準備。
原チャリは部品が揃わなかったので途中までですが、もう断念してヤフオク行きにしようかなぁと。マンションに置き場所がないのでもってこれないし。

あ、整備にインパクトレンチが必要なところがあったので購入。
Amazonで5000円もしない、Makitaモドキです。バッテリーは手持ちのMakita純正品を使います。
alt

必要な箇所を緩めるには使えました。あとは耐久性ですがインパクトレンチが必要ことって殆どないから、次に使うときには動かなかったりしてww

カリブラは4月に車検通しました。
オイル漏れがひどくなってきたのでオイルパンガスケットを交換しました。
alt

純正はコルクのガスケット2枚でバッフルプレートを挟む構造ですが、購入したものはバッフルプレートと合成ゴムのパッキンが一体成型されたものです。
ウクライナ戦争のせいか、いつもならリトアニアから10日前後で届くはずが1ヶ月ぐらいかかりました。
連休明けから、艶ボケしてきたボンネットと屋根の塗り直しです。

で、工作はプロクソンのミニルーターNO.28510をバッテリー駆動にする電源ボックスを作成しました。
alt

手持ちのMakitaの10.8V BL1013を使用します。

まず、いつものようにFusion360でモデリングします。
alt

数回の試作して出力完了。
alt

材料は、OD色のフィラメントを使用しました。
alt

alt

コネクタは、中身はPC用ATX電源から回収していた配線からピンを徴用。
バッテリー接続ピンは、配線用の材料を組み合わせて作成。

alt

こんな感じで接続。

alt

こんな感じで使用。色はプロクソンのOD色に近い感じでいい感じです。
もとのACトランスに比べてちょっと電圧低いですが、使えてます。
難点は、なぜか、回転数の調整が効きません。もとのACトランスにトランスはなにか制御してるのかも。

まあ、普通に使えてるので車で作業する際に、現場でちょい加工がお手軽になる予定です。
Posted at 2022/05/04 15:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月04日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 洗車の頻度は?(A:週1以上 B:月1以上週1未満 C:月1未満)
回答:C

Q2. 本製品の機能に追加するなら? ①撥水強化 ②ツヤ強化 ③汚れ落とし 
回答:2

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/03/04 22:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年01月01日 イイね!

あけおめ

alt
ことよろです
Posted at 2022/01/01 01:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月19日 イイね!

シートヒーター組み込みました。

alt

始めるまでに数年かかりましたが、始めたら案外簡単に終わりました。
各シートへのヒーターの組み込みに、1つ1時間ぐらい。
配線とかパネルの埋め込みとかで、3時間ぐらいでした。

試運転した結果、5(最強)で、1~2分ぐらいで温まってきて、その後は1(最弱)で十分でした。
温風が来る前ぐらいの距離で乗ることが多いので、これは嬉しい装備です。

詳細はこちら↓

ついでに、会社の忘年会クイズ大会の参加賞でもらったバッテリーを交換しました。
こちらは、10分も掛からない作業です。
リセットされないように、予備バッテリーを繋いで、交換するだけですが、危ないので真似する場合は、ショート対策しっかりしてからやってくださいね。


Posted at 2021/12/19 19:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月05日 イイね!

シートヒーター

数年来の付けたかったパーツのシートヒーターをやっと買いました。
alt


シート2席分で、アリエクで4000円ぐらいでした。
安全性はわかりません。燃えないことを祈ります。
これを、レカロに組み込む予定です。
alt

コントローラーの照明が青だったので、ちょちょいと加工して色替えします。

alt

コントローラー分解して、照明用LEDを付け替えます(赤丸部分)。
LEDはちょうど手持ちで608の白があったんでそれを使います。
写真でも見えませんが、大きさは0.8mmX0.6mmです。

alt

白LEDにして、カプトンテープ貼って、レモン色化しました。

さて、暖かくなる前に完成できるのか(笑)。

Posted at 2021/12/05 22:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GSX-R125 やっぱりハザードスイッチは左に https://minkara.carview.co.jp/userid/666831/car/3581206/8300891/note.aspx
何シテル?   07/17 00:03
赤から白に変わり、さらに青に変わった、にしけん@calibraです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

オペル カリブラ オペル カリブラ
白から青に
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
20年ぶりぐらいのスポーツバイクです。 腰がやられない程度に走ります。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
奥様のお車です。ナンバーはいつもの番号です。
オペル カリブラ オペル カリブラ
青くなる前の仮の姿 なぜか型式が"XF"
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation