• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき缶(昔はMID)のブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

TZRはもう少しか

TZRはもう少しかTZRですけどね。

意外とワシ的には順調に、頓挫する事なく進んでいます。
まぁ・・・それでも夜に数時間程度の作業がメインなのでチマチマと、
牛歩状態なんですがね。

購入当初から付いてたユーゾーチャンバーはサイレンサーがベコベコに
凹んでいたのでフランジ追加でサイレンサーを脱着式に改造しよう、と
加工してたら・・・あらら、補修用のサイレンサー(筒部分)って売ってたのね。(汗)



まぁ、加工しちゃったものは仕方がないので何とか仕上げましたが。



外装もカウルのストロボパターンを転写して型紙作って
カッティングシートで作って貼ったんですけどね。



数日経つとあちこち浮いてきたりシワが入ったり・・・
安物カッティングシートを利用したのですが、粘着力が弱いのか
伸縮性の問題なのか・・・

仕方がないので剥がしてストロボラインはマスキング、塗装することに。





ロゴは整備書の画像を穴が開くほど見てサイズも見た感じで推測しつつ
データーを作成、ステカでカットしました。
データーひとつ作ればOK、と思ってたら反対側は文字の傾斜も反対なので
結局左右用のデーター作りましたが、これが結構大変でした。
ネットで出来合いの物が売られているんですけどね。
ステカもあるんだし、とわざわざ作った次第。



後は外装はウレタンクリアーでコートしてやるのですが
ここ数日、急激に気温が下がってきてしまったのでいつ塗れるかな、と
思案中です・・・・
なのでせっかちなワシはとりあえず仮組みしてみました。(笑)





こうしてみると・・・やっとここまで来たか〜って感じ。
でもまだ細々と作業が残ってるんですけどね。

仮組みの際にフェンダーが白だったのに気がつき、慌てて外して
下地作って赤に塗りましたw


乾き具合を見て後ろの黒い部分を塗ります。


残りはホイールの塗装、ブレーキキャリパーOHというところ。
キャリパーは分解、清掃、塗装は終わってまして
本日シールキットも届いたので今夜あたり作業できるかな?

あ、そうだ。

カウルの内側も黒く塗らなきゃダメですよね。
こりゃ雪降る前のナンバー取得は微妙なところですなぁ・・・・
Posted at 2021/10/31 13:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年10月20日 イイね!

TZR250(1KT)の復活に向けて

TZR250(1KT)の復活に向けて







5年ほど前に手に入れた初期型TZR250(1KT)。

不動車ってことで某リサイクルショップから格安で購入したんですけど。

キャブ掃除したらあっさりエンジン掛かってですね、もうウホウホと
喜んでエンジン周りやキャブ周りなんかを綺麗に仕上げて

「さて、問題は外装だな」

と。

購入した段階ではネイキッド仕様で外装は餡子みたいな色に塗られていて。

流石にこりゃだめだろー、ってなりまして。

奇跡的に以前乗ってた2XTの外装を未練たらしく保管してあったので
これを手直しして綺麗に仕上げよう!そうしよう!と思って早5年(爆)

せっかく磨いたフレームやエンジンなんかも何だか白っちゃけてしまって
錆落とししたチャンバーもまた錆びて(w

FZRやってる最中にふと気になってエンジン掛けてみたら普通に掛かる。
こりゃ勢いに任せてTZRも仕上げちゃおう、と作業開始です。

燃料タンクのリペアを進めます。



これは以前塗装用にと中古で購入した見た目サビサビなタンク。
全体的に細かい傷があり、それが全てサビが出ているという見た目最悪なタンク。

今回、別なタンクを使おうと考えていたのですが、たまたま購入した
ファイバースコープがあったので中を確認すると驚きの状態。
ほぼ錆が無いんですね。
もう不思議で仕方がなかったんですけど外見がそこそこで中にサビが出てる
タンクを使うより、中が綺麗で側がサビだらけのタンクを修繕する方が
圧倒的に楽、と考え塗装を全剥離して即サフ吹きしておきました。
嬉しいことに外観とは裏腹に凹みらしい凹みも無かったのも幸いです。

作業時間を考えて表側を先に剥離、サフでコート後に裏面に着手。





裏面も剥離後に極力錆を除去、どうしても取れない所は錆転換剤で処理後に
サフでおさえました。

その後純正と同じようにマスキング、塗装。





タンクのステッカーはまだ純正が出たので純正ステッカーを貼りました。

カウルも補修。



元々、割れたり折れたりした部分を前オーナーさんがコテ溶着で補修してあったのですが、
我が家での長きに渡る保管中にまた折れてまして。

今回はプラリペアでガッチリ補修しました。

スクリーンも細かいヒビが多数入ってたので社外のアクリル製に交換。



ただ・・・・

マスキングで失敗(w
シンナーとコンパウンドで消せましたが。

この後塗装ですが、今回は1KTの赤白ノーマルカラーで行きます。
ただ、白の部分はパールホワイトを使いますけど。

画像が用意出来ていないのでとりあえずここまで。

現時点ではタンク完成、アッパーカウル完成、シートカウル塗装済み、
アンダーカウル補修中ってところです。

チャンバーも調べてみたらユーゾーのチャンバーでしたが
サイレンサーがベコベコ・・・
仕方がないので社外のアルミサイレンサーに交換、と思ったら
ユーゾーはサイレンサー外せないタイプ・・・
しょうがないのでカットしてフランジ加工して取り付けです。

フロントフォークはリプロ品でOH済みなので
ホイールの傷んだ塗装を剥離して塗装予定。
ブレーキ周りも念のため再OHします。

画像用意できたらまた更新します。
Posted at 2021/10/20 13:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「TDR5050改80 http://cvw.jp/b/667150/46408867/
何シテル?   09/23 12:59
北海道の片隅で牛飼いをしています。 車やバイクなど乗り物全般が好きです。 昔、整備の仕事をしていた事もあって機械弄りは 嫌いではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製油圧プレスのオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 11:32:12
トヨタ純正 ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 21:15:28
ヴィッツ(SCP90)・ドアミラースイッチのイルミネーション化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:48:18

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
アイシスの車検の相談をしていたはずが、 入れ替えになっていました。(苦笑) 前々から、車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
H27年に4型S−GL DTを購入したのですが、 色々ありまして、4型後期?5型?の S ...
コマツ PC-03 マメユンボ (コマツ PC-03)
仕事用にどうしても小さいのが欲しかったんですが この手の小型建機って道内ではなかなか出物 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平成17年にそれまで乗っていたサンバートラックが2回のエンジン載せ換え、1回のMT載せ換 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation