先日、
整備手帳にも書きましたが後部座席モニターの取り付けのブログです。
以前にさかしんさんからモニターがあると、子供のグズった時に便利だと聞いて
どんな種類があるのか色々とネットで見てました。
○天井に取り付けるバージョン
○ヘッドレスト一体型バージョン
○ヘッドレストの横に取り付けるバージョン
他にもあるかもですが、この三つで悩みました。
天井に付けるバージョンは、見た目にはカッコいいし、使用してない時は目立たないのでイイのですが・・・。ミニバンだとイイ大きさだがHSにはデカイかな?天井の内装を切るのは嫌だ。ちょっと高いw
ので断念しました。
ヘッドレスト一体型バージョンは配線は綺麗に隠せるし、スッキリしてイイのですが・・・。
私がたまたま見た機種がそうなのかもですが、映像が少し荒かったのと
myHSのシートの色(茶色のレザー)が無い
ので諦めました。
ヘッドレストの横に付けるバージョンは、内装を傷つけずに取り付けが出来て値段も手ごろ(結構これがデカかったですw)だったのでコレにしました。
そして、今回取り付けるにあたって調べていると・・・。
HSには後部座席モニターを取り付けすると、DVDは見れるが、地デジは見れないのです。。。
細かく言うとややこしいのですが、純正ナビで最初から地デジが見れる機種は後部座席ではDVDしか見れないのです。。。
でも方法によっては見れるようにもできます。
純正のチューナーを使わずに、社外品のチューナーを購入しその映像を純正モニターと後部座席に分配するという方法なのですが・・・。
デメリットもあります。
チャンネルを変えるのがリモコンになる。(ステアリングのみ使えるようにするキットも販売されているが、ラジオを聞いてるときにステアリングのチャンネルスイッチを押すとテレビに切り替わってテレビのチャンネルが変わってしまう)
チューナーがまだまだ高い。。。 今回付けたモニターより高くなってしまいます。
今後、もっとイイ方法がでてくるかもですが今のところ、この方法だけのようです。。。
myHSの場合は子供が見るのが目的なので、テレビよりもDVDを見ることが多いので
とりあえず、後部座席ではDVDのみ見れるようにしました。
取り付け方法は簡単にですが
整備手帳に書いてみました。
今回、取り付けにあたって少しトラブルがありました。。。
その1 取り付けるときにトランクにあるバッテリーのマイナスを外して作業をしていたのですが、
トランクを閉めて、トランクを開けようとしても電子キーが効かなくて開かなくてテンパリました。。。
悩んだあげく、オーナーズデスクで「こんなときどうしたらいい?」と聞いたら解決しました!
電子キーの中にあるカギでトランクも開けれることを聞き、無事に開けれました。
運転席に鍵穴があるのは知ってましたが、トランクにもあるんですね^^;
トランクカギ posted by
(C)@はるちん@
その2 座席を外し裏側に配線を通す時に座席を傾けていたのですが、座席側の金具で小さい傷が付いてしまいました。。。 ボルトをはめてカバーをすれば、全く見えないので良かったですが、座席を外す時は座席のボルトが付いてる金具の部分をタオルなどてカバーすることをお勧めします☆
座席下傷 posted by
(C)@はるちん@
その3 映像の端子を取るキットを取り付ける時にテレビが見れるキットを取り付けた場所の近くだろうと思い探してました。 実際にはモニターの裏から取るので、それに気づくのに結構時間が掛ってしまいました。。。
ナビ外し posted by
(C)@はるちん@
その4 電源を取る場所を探すのに苦労しました。。。
テスターも買っていたのですが、いまいち使い方が解らなかったので、エーモンの電気が通ってたら光るだけのテスターを使って探してたのですが、解らなかったです。。。
結局ディーラーに聞きに行って、シガーソケットに来ている配線から取りました。
でテスターの使い方を聞きました。
ダイヤルの位置と線をさす所を下の写真の所で計測します。
DVC00453 posted by
(C)@はるちん@
今回使ったキットはテレビが見れるキットでもお世話になったk’sシステムのにしてみました。
後部座席でモニターが見れるキット(品番TV-410)
分配機(品番AMP-01)
Posted at 2011/12/17 21:08:04 | |
トラックバック(0) | 日記