• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソウヤ@道楽者のガレージライフの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2016年2月11日

ACコンデンサ コア抜き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ラジエーター、ホース交換と同時進行です。

各ショップで出ているACコンデンサの真似事をしてみました。

まずはラジエーターを外した状態のコンデンサ。
2
方法は簡単、カッターでコア部分を切っていくだけです。
でも想像以上にしんどい・・・
写真から更に2段間引くだけで合計3時間かかりました。

作業はバンパーを外した方がやり易いです。
今回は時間がなかったのでそこまで出来ませんでした・・・
3
ちょっと見にくいですが完成。

上から2段飛ばしで左右を間引き、中段あたりから1段間引きました。

一番下までやりたかったですが、体が限界を迎えたので程よい所で終了です。

間引いた後はラジエーター側から洗浄もついでにやっておくとお得です。
4
作業終了。

とっても地味ですが、結果が出てくれればいいなあ・・・

ファンが動作した際の水温低下が早くなったのでサーキットでどうなるか楽しみです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

水回りホース、燃料系ホース、 パージコントロール系ホース交換

難易度: ★★★

ラジエター交換

難易度:

S2000 AP2 ラジエターキャップ交換

難易度:

クーラント入れ替え

難易度:

ラジエター交換

難易度:

ウォーターポンプ、アイドラプーリー交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年2月18日 2:01
カッターで切るだけでイケるんですね( ゚д゚)
沖縄なので夏になったら少しずつカットして自分の耐えられる限界を探ってみます←
コメントへの返答
2016年2月18日 7:38
金ノコも試しましたがカッターが一番やりやすかったです^^
注意点としてコアの配管とラジエーター配管を傷つけ易いので、ラジエーターとの間に仕切り板をしてから作業するといいかもです。

あと腰を痛め易いですw

是非試してみてください^^

プロフィール

「@ナオ☆彡 さん
また声かけますねー!」
何シテル?   11/09 12:25
メインはTwitterとYouTubeですw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料漏れと高圧燃料ポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 19:21:40
86燃料漏れに伴う対策部品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 19:21:35
汎用オイルキャッチタンク取付その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 19:19:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
破格で見つけてきた雹害車 しかし中身はフルノーマルの極上車 そして数年ぶりの青い車! 複 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ファミリーカーとしてヤフオクで購入! 13年経つのに燃費は良いし走りも良いし、物も人も乗 ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
漢なら一度は乗ってみたいピックアップトラック せっかくだから旧車のトラックに乗りたい!と ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
Zのレストアが進まなさ過ぎたストレスの結果 我が家に生えてきた一台 サーキット+ドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation