• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月28日

1/32アリイのダットサンブルーバード1000(昭和35年)です♪

1/32アリイのダットサンブルーバード1000(昭和35年)です♪ 買取屋に長らく380円で売れ残っていたw
1/32アリイのダットサンブルーバードを
買ってきて、お手軽に組み立てました♪
実物はいわゆるナス紺に近い成型色です♪
ボディがシャーシーにのっけてあるだけで、
持ち上げるとスコッと落っこちてきますw
窓枠やバンパーなどをシルバーで塗った他は
ただ組み立てただけですが、アリイ(旧LS)
の1/32キットの中では出来はいい方です♪
いずれ観音開きの初代クラウンも組み立てて
アップしたいと思います♪
ブログ一覧 | プラモデル | クルマ
Posted at 2011/03/28 18:38:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

ついに来ました。
ヒデノリさん

久しぶりの映画館
R_35さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2011年3月28日 18:41
>>メッキ部分をガンダムシルバー・・
あい、アタシも愛用ですぅー

メッキパーツのお手軽修正にもってこいですものねー、、

で、この型のブルって、ほんと好いですよねー
いかにも日産車って感じで大好きであります。
コメントへの返答
2011年3月28日 20:07
タミヤのペイントマーカーのシルバーだと
新車のようになってしまうので、今回は
ガンダムシルバーを使いました。ブルも
初代から510あたりは味がありましたね。
2011年3月28日 18:41
お世話になります♪

コレって、
「柿の種」って、
呼ばれてたような。
コメントへの返答
2011年3月28日 20:08
そうですね。テールランプが
柿の種のように細長くて小さいです。
2011年3月28日 22:14
お疲れ様です。

これ、私もLS時代に作りましたねー、1/32シリーズ!!!

そして310ブル・・・このクルマが確か‘女性仕様車‘ファンシーDXの登場が日本初だったと記憶していま

すが、なかなか凝ったクルマだったんですよね♪
コメントへの返答
2011年3月28日 22:20
LSの時代はゼンマイがついていたので、
走らせることもできてよかったですね。
初代ブルーバードのファンシーDXは
画期的な装備が満載のモデルでした。
マーチやティーダやシルフィあたりに
ファンシーデラックスを復活させたら
きっと売れると思います。

プロフィール

「レゴテクニック42027のデザートレーサー(組立開始1)♪ http://cvw.jp/b/667814/48607683/
何シテル?   08/18 11:57
生まれてこのかた半世紀カーマニアをやってます。 バスマニア歴40数年、タクシーマニア歴30数年。 車歴はR30スカイライン前期型4ドア2000GT-EX(1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation