• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月11日

1/24フジミ当時物のサバンナRX-7(FC3S)です♪

1/24フジミ当時物のサバンナRX-7(FC3S)です♪ フジミのサバンナRX-7を組み立てました♪
1986年5月版の当時物でしたが、ボディが
鮮やかな赤で塗装済みで、リトラクタブル
ヘッドライトカバーが切り離されていたので
ありがたく組み立てさせていただきました。
パッと見はそれなりにかっこいいですが、
シャーシーはペラペラの共通パーツなので
裏返すとがっかりしますw いずれタミヤの
FC3Sもぜひ組み立てようと思ってます。
(週刊トヨタ2000GTと週刊R35GT-Rは
明日以降にアップします。)
ブログ一覧 | プラモデル | クルマ
Posted at 2012/12/11 11:46:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

首都高。
8JCCZFさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

この記事へのコメント

2012年12月11日 21:02
フジミのFCはボディは上手く再現されてますよね。
しかしあのシャーシは何とも…。
まぁ発売当時は安かったですからね。
コメントへの返答
2012年12月11日 21:10
ボディは確かに出来がいいですね。
当時のフジミのキットはシャーシーが
どうしようもなくチープでした。
当時の定価は900円でしたが、
タミヤのエンジン付のRX-7の
定価1000円と比べるとやはり
割高だったと思います。
2012年12月12日 0:58
こんばんは(^o^)/
ボディーの形は悪く無さそうですね。

当時のフジミはシャーシがペッタンとしてましたが(^-^;)

作りやすかったと思います。

当時は色付きやベロアモデルもありましたね。
コメントへの返答
2012年12月12日 9:05
ボディはそれなりにかっこいいので、
遠くから見る限りはかっこいいですw
ハチマルなフジミのキットはシャーシーが
チープな代わりに、思い立ったらすぐに
組み立てられるというのはいいですね。
ベロア付きのキットはレアだと思います。
2012年12月12日 23:37
こんばんは。
ココにもお邪魔します。
未だ、昔からフジミのFCは持った事は有りませんが…青島のは、かなりの在庫を抱えてます。
(殆どが後期物ですネェ!?⇒アンフィニは未だ!!)
タミヤは昔、2台作りましたネェ!!
又、作りたいですネェ!?
そして、機会が有れば…フジミも買ってみます。
{確か、余り部品が物凄く凄いから!!}
ではでは……。
コメントへの返答
2012年12月12日 23:43
FCのRX-7はフジミもアオシマも
いろんなバージョンが出てますね。
家にあるFCの未組立は今のところ
タミヤだけですが、機会があれば
アオシマのキットも入手したいです。
フジミのキットはインパネだけが
やたらと細かいパーツ割りでw、
あまりにちっちゃすぎるダイヤルを
つけるのを省略してしまいましたw
2012年12月13日 11:16
フジミ・クオリティー炸裂のシャシーは、
ある意味モデラー泣かせの存在ですね。

たしか、このFCと、ケンメリ、スタリオン系と、
430、110、Y30、R31、GX61系で
2タイプのシャシーがありましたね。

トレッドが狭くて、車輪が奥に入り込むので、
スペーサーかまして調節しました。

てつさんも仰っていますが、
この頃のフジミのキットは、
GX71やR31の頃から、シートと、
インパネ周りがやたら細かくなって、
かなり作るのが面倒だった記憶があります。

FCはどうだったかわかりませんが、
R31はチルトアップしましたもんね~

FCは、アオシマのはまだ組んだこと無いですが、
タミヤのは凄くつくりやすくて、
クオリティも良かった記憶があります。
コメントへの返答
2012年12月13日 11:43
以前モデルカーズにフジミのFC3Sの
ペラペラシャーシーをまともに細工して
仕上げた作例が掲載されていましたが、
めっちゃ無精な私はそこまでする気力は
到底ありませんw そういえばこのFCと
スタリオンやケンメリは同じシャーシーで、
パーツを取り付ける場所でホイールベースを
調整するようになってましたね。

R31は後期型の4ドアHTとクーペを両方
数年前に組み立てましたが、インパネが
今回のFCより細かすぎて参りました。
おっしゃる通り、ステアリングがご丁寧に
チルトアップするようになってましたが、
面倒くさくて固定した覚えがありますw

タミヤのFCはエンジン付で見るからに
立派なキットですが、説明書を読むと
組み立てやすそうですね。いずれぜひ
取り組みたいと思います。
2012年12月13日 21:51
こんばんは♪


個人的にすご~く懐かしいです!!


なぜなら、この"初版"のフジミのハイソカーシリーズのFC3S...自分が小学四年生の時作った、思い出のキットなので...!!


もちろんその頃は塗装もしなくて、真っ白な成形色のボディーで二時間くらいで完成させてました(笑


でも当時はそれなりにカッコ良く思って結構お気に入りでしたね~(^^)


しかしフジミさん、当時は高級セダンのみならず、こんなスポーツカーまでハイソカーシリーズにして、ある意味勢いを感じますね~(笑


コメントへの返答
2012年12月13日 22:01
なるほど。ハチマルなフジミのキットを
当時組み立てたという方もみんカラの中に
たくさんいらっしゃるでしょうね。確かに
成型色のままであれば2時間程度ですぐに
組み立てられるのがうれしいところです。
箱の底に記されている車種の紹介を見ると
本当に当時のニューモデルと先代モデルが
見事なまでに網羅されていたということが
よくわかります。

プロフィール

「レゴアーキテクチャー21034のロンドン(組立続き8)♪ http://cvw.jp/b/667814/48595205/
何シテル?   08/12 11:13
生まれてこのかた半世紀カーマニアをやってます。 バスマニア歴40数年、タクシーマニア歴30数年。 車歴はR30スカイライン前期型4ドア2000GT-EX(1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation