• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月22日

ちょっと懐かしい140系前期型クラウンロイヤル♪

ちょっと懐かしい140系前期型クラウンロイヤル♪ 某所で140系前期型クラウンロイヤルを
見かけました♪ノーマルの状態がキープ
されていて、とてもいい雰囲気でした。
さほど古くもないと思っていましたが、
1991年10月の登場なので、気がつけば
四半世紀前のモデルになっていました。
140系といえば、発売直後のカタログで
マジェスタとロイヤルを1冊の中に両方
掲載したのが災いして、差別化をうまく
図れず、Y32セドグロに一時的に人気を
奪われていました。今から見ると決して
悪くはないスタイリングだと思いますが、
当時はあまりにも丸すぎるとたたかれて、
後期型でテールを130系に戻したような
形状にしました。モデルカーの世界でも
初代マジェスタはミニカーやプラモデルで
登場しましたが、ロイヤルはいまだに全く
モデル化されていないのが惜しい限りです。
140系もほとんど見かけなくなったので、
ぜひ大切に乗り続けてほしいと思います。
ブログ一覧 | トヨタ車 | クルマ
Posted at 2016/11/22 17:41:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

これはよい色!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

2016年11月22日 22:07
こんばんは。

どこから見てもすぐにクラウンってわかるデザインですね?
この型も見かけなくなりましたが角が丸くなっただけで全体的に丸くなっただけでな高級感や存在感が増したと思います。

ただカタログは絶対別です。一緒だったのが意外です。トヨタらしくない印象があります。
日産はシーマとセドリック・グロリアと車名が分かれてるけど立派なカタログがあったほどです。
コメントへの返答
2016年11月22日 22:15
おっしゃる通り、この世代も
歴代のクラウンと同様、一目で
クラウンとわかるということは
すごいことだと思います。

140系から純粋な3ナンバーボディに
移行して、より立派でどっしりとした
感じになりました。

マジェスタは実はアリストの姉妹車、
従来のクラウンの延長がロイヤルと
いう位置づけだったのを、超初期に
カタログ上でごっちゃにしたことが
迷走の最大の原因だったと思います。

プロフィール

「レゴアーキテクチャー21034のロンドン(組立続き9)♪ http://cvw.jp/b/667814/48599011/
何シテル?   08/14 11:58
生まれてこのかた半世紀カーマニアをやってます。 バスマニア歴40数年、タクシーマニア歴30数年。 車歴はR30スカイライン前期型4ドア2000GT-EX(1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation