8月5日はタクシーの日ということで、1/43トミカリミテッドヴィンテージのY31セドリックオリジナル日本交通をアップします♪細かいところまで実にリアルで、これはきっとドラえもんのスモールライトで実車を1/43に縮小したに違いないと思わせてくれますwY31のタクシー仕様は歴史的に見てもとんでもないワイドバリエーションを誇りました。ブロアム、クラシックSV、クラシック、スーパーカスタム、カスタム、オリジナルとあり、エンジンは6発と4発のLPGとディーゼル、後年にはV6のLPGも登場して、今ではありえない構成でした。当時は名古屋駅のタクシー乗り場に行くと個人タクシーは130クラウンとY31の6発がほぼ交互に並んでいたので、オリジナルに乗ることはほとんどありませんでしたwY31は6発のクラシックSVやクラシックが探さなくてもそこらじゅうにいましたwY31ブロアムは後席がパワーシートでしたが、「客がスイッチでギッコンバッタンと遊ぶ」ので、パワーシートがないクラシックSVの方がいいとドライバーのおっちゃんが当時教えてくれましたw そういうリアシートに当たり前のように座っていたので、今どきのこれ以上ぺったんこには到底ならんだろうと思われるリアシートを見ると毎回あ然としてしまいますw