• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月23日

ダイヤペット日本製のチェリーF-II 1400クーペです♪

ダイヤペット日本製のチェリーF-II 1400クーペです♪ 某オクで先日ダイヤペット日本製の
チェリーF-IIクーペを入手しました♪
塗装が全体に劣化してきていますが、
012工場製なので出来はいいです。
昭和50年代までのダイヤペットは
委託先の工場によって出来栄えが
まちまちでしたが、012工場のは
細部まで丁寧に作り込まれていて、
当時のミニカーにおいては抜群の
完成度を誇りました。もしここが
今でも操業を続けていたら、ぜひ
今どきの超リアルな1/43モデルを
生産してほしいです。
ブログ一覧 | ミニカー | クルマ
Posted at 2018/10/23 15:29:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

いつものところへ、準備万端・・・( ...
hiko333さん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2018年10月23日 19:34
思い切り「たられば」な話になっちゃいますが、
もし、永大が倒産(廃業)せず現在も会社組織が存続して、
ミニカー事業を継続していたとしたら
どんな製品を出していたかと?興味がありますね。
やはり、今どきのモデルカーメーカーのセオリーに従って
1/64、1/43、1/18で例のブーム時のメインだった
1/28シリーズはお役御免になっていたか?
それとも、独自ラインとして残っていて
もちろん、当時の玩具的ディテールではなく
今どきのモデルカーの作りになっていたかもしれませんね。
永大ならマテルがフェラーリの版権を独占していた際も
特例として版権を取得してラインナップに揃えていたかもしれませんね。
コメントへの返答
2018年10月23日 20:19
そういえば昭和50年代は
1/28スケールというのが
ありました。出来栄えは
何とも大らかでしたが、
当時はめっちゃリアルに
見えたものでありました。
1/20のプラモと1/28の
ミニカーがとても豪華に
見えた世代から見ると、
なんだかいつの間にか
1/18が支配的になったと
いう感じも確かにします。

プロフィール

「1/32アオシマ(楽プラ)のジムニー完成です♪ http://cvw.jp/b/667814/48612329/
何シテル?   08/21 15:00
生まれてこのかた半世紀カーマニアをやってます。 バスマニア歴40数年、タクシーマニア歴30数年。 車歴はR30スカイライン前期型4ドア2000GT-EX(1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation