• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつ230のブログ一覧

2022年08月02日 イイね!

名古屋市交通局東山線100形(黄電)のペーパークラフトです♪

名古屋市交通局東山線100形(黄電)のペーパークラフトです♪昨日の中日新聞の市内版の記事で
東山線100形のペーパークラフトを
限定で無料配布とあったので、早速
金山に行って入手しました♪簡単に
できそうですが、細部までリアルに
再現されてます。おそらくこのまま
未組立で長期保管すると思いますが、
経年で取れてきたら組み立てますw
Posted at 2022/08/02 10:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | レア画像 | 趣味
2022年08月01日 イイね!

名古屋市営交通100周年の超レアなイラストです♪

名古屋市営交通100周年の超レアなイラストです♪今日は名古屋市営交通100周年記念日で、
中日新聞の中面にディープなイラストが
掲載されました♪歴代の市電と地下鉄と
市バスが描かれていて、じっくり見ると
とんでもなくディープですごすぎますw

市バスのレトロな車両は白黒写真でしか
見たことがない戦前戦後のボンネットバス、
その後の市バスは日野の最後の観光仕様、
1年だけ入ったいすゞBUツーマン兼用車、
低床試験車の中でも2両しか入らなかった
日産ディーゼルX富士重3Eボディ、最初の
冷房車のふそうブルドッグと10号系統の
専用車の日野RE長尺車、基幹バスはほぼ
歴代全部、一般大型車のエアロスター
(よく見たら何と元基幹バスのRF車!)と
いすゞキュービック、都心ループバスは
初代と現行、現役車両もJバスの初代と
現行仕様と、これほどディープな広告は
生まれて初めて見ましたw 歴代の市電と
地下鉄もしっかりと網羅されています。
この広告を見て全部見分けがつく方は、
間違いなく超ディープなバスおたくですw
Posted at 2022/08/01 11:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レア画像 | クルマ
2022年07月30日 イイね!

レアな昭和51年版のダイヤペット2つ折りミニカタログです♪

レアな昭和51年版のダイヤペット2つ折りミニカタログです♪こちらも昨日おとといとUPした
ダイヤペットのミニカタログと
ともに入手した昭和51年版の
2つ折りのミニカタログです♪
発売10周年を記念して、初期の
プリンススカイライン1500を
復刻して、抽選で1000名様に
プレゼントするとの企画があり、
切り取られた部分はおそらく
応募ハガキだったみたいですw

当時はスーパーカーブームに
なりかけの頃で、カタログの
新商品にポルシェ930ターボ
などが掲載されていました。
日本車の新商品では画期的な
4ドア開閉の330セドリックや
250プレジデント、その他に
前年に出たばかりのセレステや
ニューシルビアが出ましたが、
金型や塗装レベルが極めて甘く、
現存している個体のほとんどは
本体の表面全体がボコボコです。
新商品の出来はよろしくなくて、
古くなっていく一方の既存商品も
お値段だけは高くして売り続ける
まずいパターンが表面化し始めた
時期だったと思います。
Posted at 2022/07/30 11:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | レア画像 | クルマ
2022年07月29日 イイね!

レアな昭和47年版のダイヤペット4つ折りミニカタログです♪

レアな昭和47年版のダイヤペット4つ折りミニカタログです♪こちらは昨日UPしたダイヤペットの
ミニカタログといっしょに入手した、
昭和47年版のミニカタログです♪
当時は次々に新商品を出し続けて、
ラインアップが数十点増えました。

ただしよく見ると玉石混交という
表現がふさわしい内容で、中でも
ローレルHTとルーチェロータリー
クーペは違う工場で開発製造した
モデルを同時に売り続けるという
めちゃくちゃぶりでした。225の
スカイライン1800は発売当初は
ショートノーズにもかかわらず、
スカイライン2000GTの名称で
出してクレームが殺到したので、
急きょスカイライン1800にした
ワケありの一品なのは、ちょっと
ディープなコレクターなら誰もが
知っているネタです。
Posted at 2022/07/29 11:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | レア画像 | クルマ
2022年07月28日 イイね!

レアな昭和46年版のダイヤペット4つ折りミニカタログです♪

レアな昭和46年版のダイヤペット4つ折りミニカタログです♪こちらは数年前に某オクで入手した、
昭和46年版のダイヤペット4つ折り
ミニカタログです♪当時の最新型が
次々に発売されたことがわかります。
この当時は素材がアンチモニーから
ダイキャストに移行した時期でした。
どれもエンジン再現、ボンネットや
両ドアやトランクの開閉ギミックが
一番の売りだったことが画像からも
十分に読み取れます。約半世紀前の
モデルカー事情を思い出す一品です。
Posted at 2022/07/28 11:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | レア画像 | クルマ

プロフィール

「自作レゴ13台(ところどころ変更w)♪ http://cvw.jp/b/667814/48752670/
何シテル?   11/07 13:17
生まれてこのかた半世紀カーマニアをやってます。 バスマニア歴40数年、タクシーマニア歴30数年。 車歴はR30スカイライン前期型4ドア2000GT-EX(1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation