2014年12月13日

書店で今日発売の間違いだらけのクルマ選びを
早速買ってきました♪(CarViewのニュースで
昨日知りました。)ざっと読んだだけですが、
いい車は具体的にきちんとほめて、ダメな車は
一刀両断という辛口の書き口は今回も健在です。
来年以降も年に一度刊行を予定しているそうで、
「間違いだらけのクルマ選びは永遠に不滅です」
といったところですね。定価1512円の価値は
十分ありますので、ぜひ書店でごらんください。
Posted at 2014/12/13 11:15:25 | |
トラックバック(0) |
クルマの本 | クルマ
2013年12月17日

昨日書店でハチマルヒーローといっしょに
間違いだらけのクルマ選びを買いました♪
今回も辛口批評が満載で読み応えのある
内容です♪巻末の付録に車種別採点簿が
掲載されていますが、総合評価が10点の
車種から1点や2点の車種まであるのには
唖然としました。開発や生産のレベルで
さまざまなところをケチっていることの
証明に他ならないと思います。車の本を
1冊買うとしたら間違いなくこれですね。
ぜひ書店でごらんください。(ミニカーは
「走りなら、昔レガシィ、今アテンザ」と
絶賛されている、アテンザのトミカです。)
Posted at 2013/12/17 10:12:20 | |
トラックバック(0) |
クルマの本 | クルマ
2012年12月19日

昨日書店に間違いだらけのクルマ選び
2013年版が平積みされていたので、
早速買って読みました♪今回の内容も
全編辛口でめっちゃ切れ味が鋭いです。
(いっしょに写したのはニューモデルで
絶賛されているマツダCX-5のトミカです。)
「はじめに」で徳大寺師匠が記している
「日本のメーカーはこぞって売れスジの
ミニヴァンや軽自動車にかまけ、国内市場は
いわゆるガラパゴス化しつつある。」という
実に的を得た指摘に始まり、よくぞここまで
書いてくれましたと思わず絶賛したくなる
記述が満載です。この一冊をしっかり読めば、
間違いなくクルマを見る目が変わると思います。
定価1470円はちっとも高くありませんがw、
まずは書店でじっくりとごらんください。
Posted at 2012/12/19 17:35:53 | |
トラックバック(0) |
クルマの本 | クルマ
2012年06月03日

某書店で久しぶりに単行本を2冊買いました♪
「プリンスとイタリア」は、某書店のサイトで
新刊で紹介されていた本です。その隣に並んで
「スカイラインを超えて」が置いてあったので、
迷わず両方買いました。どちらもざっとページを
めくっただけですが、内容はめっちゃ深いです。
こういう本が隣同士で平積みされているとは、
さすがは日本を代表するマニアックな書店です。
105円カタログの箱の中だけ見て帰るだけでは
やはりもったいないですねw
Posted at 2012/06/03 10:41:09 | |
トラックバック(0) |
クルマの本 | クルマ
2012年05月07日

今日発売の東洋経済が「日本車大反攻!」
という特集だったので書店に行きました。
それだけ買ってさっさと帰ろうとしたら、
カー雑誌のコーナーに1冊だけオーラを
放つ単行本があったのでw、手に取って
見たら定価1600円の価値以上の内容が
あったので迷わず買いました♪著者は
初代ロードスターの生みの親であり、
かつ歴代ロードスターの育ての親で、
今もマツダで後進の指導をしながら
大学で機械工学などを教えておられる
とのことです。帯に「感性価値」とも
記されていて、単なるロードスターの
歴史本にとどまらず、示唆することが
とても多そうな一冊です。じっくりと
読ませていただきます♪(いっしょに
写したのはオートアートのMX-5です。)
Posted at 2012/05/07 11:37:17 | |
トラックバック(0) |
クルマの本 | クルマ