2010年01月26日

近くの本屋さんで今日発売の
ニューモデルマガジンXと
昨日発売の東洋経済を買いました。
いつもは立ち読みで済ませますが、
いずれも読み応えがありそうなので、
後でゆっくり読みたいと思います。
特にニューカーマガジンXは
「新年座談会 2010年は
日本車総安物化の年だ!」が
めっちゃ説得力があります♪
Posted at 2010/01/26 16:44:02 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年01月26日

今日は全便ノンステップバス運行の
八事12号でも、バスおたく御用達の
エルガノンステップ初期型が来ました。
2001年春の導入車で、この年から
名古屋市営の車両はノンステップ車
のみになりました。
初期のノンステップ車は今と違って
エンジンルームと車内のレイアウトの
試行錯誤をしまくっていたために、
全長の割に車内が狭くなってました。
乗り心地もツーステップ車と比べると
振動やゴツゴツ感が直に伝わってきて、
見かけも乗り心地も「装甲車」です(^^;)。
このモデルと比べると、最近のモデルは
「国土交通省標準認定」でどれも同じに
なってしまいましたが、車内スペースと
乗り心地は格段に進化したと思います。
次の10年は個性を尊重しつつ、さらなる
進化を遂げてほしいものです。
Posted at 2010/01/26 16:35:09 | |
トラックバック(0) |
バス | 日記
2010年01月26日

星ヶ丘でバスを見物していたら、
JRハイウェイバスが来ました。
最新のセレガなので近づいたら
なんとハイブリッド車でした♪
左端は名古屋市営の1999年春に
導入された、最後の2本幕車の
日野ブルーリボンです。
Posted at 2010/01/26 13:21:01 | |
トラックバック(1) |
バス | 日記
2010年01月26日

星ヶ丘で珍しく交通局の研修車を
見かけました♪通常は廃車直前の
車両が充当されますが、この車は
昨年あたりに突然研修車になった
2000年春導入の日野車です。
いつもは新人運転手のような方を
多く乗せて、名古屋市内の路線に
神出鬼没しておりますが、今日は
画像をよく見ると教官らしき方が
ご乗車のようですね(^^;)。
Posted at 2010/01/26 13:09:54 | |
トラックバック(0) |
バス | 日記
2010年01月26日

H-767のステアリングとメーターを
アップで写しました♪やはり日野の
ステアリングはこのツインスポークに
限りますね(^^)。名古屋市営の日野は
1984年の最初のスケルトン車導入から
1998年の最後の3扉車までの14年間、
大型車のステアリングはこれでした。
日野の旧ロゴが誇らしげです(^^)。
Posted at 2010/01/26 11:58:30 | |
トラックバック(0) |
バス | 日記