2010年02月06日

ふと思い立ったので(^^;)、
フジミのTE27レビンを
ささっと組み立てました♪
ウインカーとミラーを
マーカーで塗っただけで
デカールも貼ってませんが、
一応それらしくなってます♪
Posted at 2010/02/06 17:09:21 | |
トラックバック(0) |
プラモデル | クルマ
2010年02月06日

最近のトミカリミテッドヴィンテージ
(TLV)とTLVネオは、かなり気合が
入っていて完成度も高いですが、特に
タテグロと230グロリアは傑作です。
画像の6台はこれまでに出たタテグロと
230グロリアの乗用車バージョンです。
タテグロは超初期型('67年)の青メタ、
マイナーチェンジ後('68年)の黒、
後期型のスーパーデラックスの黒、
モデルチェンジ直前に追加された
スーパーデラックスGLの茶色と
見事なまでに網羅されてます♪
230グロリアも前期型GLの銀メタと
後期型カスタムデラックスの茶色が
リリースされていて、こちらも実車の
伸び伸びとしたフォルムを忠実に再現
しています(^^)。
特に後からリリースされたタテグロの
'67年式と'68年式、昨年鳴り物入りで
リリースされた230グロリアは早くも
入手困難な状況になっているようです。
Posted at 2010/02/06 13:45:30 | |
トラックバック(0) |
ミニカー | クルマ
2010年02月06日

今回は1/64モデルで完成度が高く、
専門店や某オクなどで比較的お手軽に
入手できる、TLV(トミカリミテッド
ヴィンテージ)ネオを紹介します。
トミカリミテッドヴィンテージ(TLV)が
「トミカ誕生以前(〜'60年代)」の車種を
対象としているのに対し、「ネオ」の方は
「トミカ誕生後('70年代以降)」の車種を
1/64でモデル化しています。定価1260円
(軽自動車は1029円)とやや高いですが、
実車やカタログをしっかりと取材してから
つくっている感じが十分にうかがえます。
今回ご紹介するU12ブルーバードと
710バイオレットと初代カリーナも
細部に至るまで各グレードの特徴を
十分に再現できている力作です(^^)。
Posted at 2010/02/06 13:33:38 | |
トラックバック(0) |
ミニカー | クルマ