• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月16日

直接、自分の目で見たかった

直接、自分の目で見たかった 人間の力には限度ってものがある

たまに…
自分の努力が虚しく感じる時

ありませんか…

父カプです


2年前の東日本大震災
報道等で様々目にしました

関東に居ながらにして…
「頑張ろう東北」
「頑張ろう日本」
画像で観ただけだったり、話を聞くだけだったり


興味本位
そう言われると、それまでですが…
どうしても自分の目で見たかったのです



福島県 松川浦に入ってから南相馬を通り、浪江まで…
ハム号で走破してきました


途中、目にする光景
海から数キロ離れているであろう場所

2年経った現在でも…
津波で流れてきたであろう車
転げたパワーショベル、飴のように曲がったガードレール

復興が進んでいる現在でも、現場は…


6号線を南下する
南相馬から浪江に入る直前
ここまでは車のディーラーなども営業中
国道沿いに活気がありました

最後のコンビニ


商品棚はガランとしている
人が居ない場所だからでしょう

そして…

ここを皮切りに景色が一変する
人が街から消える
お店も何もかも2年前から時が止まっている

衝撃的でした

行けるとこまで行ってみよう


警察車両が増えてくる
てか、警察車両しか居ない

そんな中、超アウェーに走るハム号(笑)

そしてとうとう検問所に…
特別警戒区域
ハム号であんなに大量のお巡りさんに囲まれたのは初めて

警:「許可証はお持ちですか?」

私:「いえ、持っていないのでUターンします」

警:「指示に従ってUターンしてください」
  「1台Uターンしまぁ~す!」


沢山のお巡りさんが見送ってくれました
正直、ちょっと緊張したぁ(笑)


ギリギリの場所
皆さんマスクして頑張っている
ご苦労様です!
心からそう思いました




真面目なブログでしたが、一応スタイルですからいつものを♪

今日の意味不明
広告で「勝つのはどっち?」

そう言われてもねぇ(笑)

大体において、勝敗基準は何?
結果報告はあるのか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/05/16 09:39:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番?ゲット!
GRASSHOPPERさん

土佐市で花(ハスとヒマワリ)を愛で ...
S4アンクルさん

朝焼け雲平飛び石となり梅雨へ
CSDJPさん

木造建築の最高傑作 世界遺産『姫路 ...
kz0901さん

ヘンゼルとグレーテル😺😼
どどまいやさん

タケちゃん・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2013年5月16日 10:10
ニュースや報道…

他の人のブログを見てて…

自分がどう感じるか、一度実際に目にしておきたいなぁと思ってはいますが…

気軽に行ける状態ではないですからね…。

コメントへの返答
2013年5月16日 19:30
確かに気軽に行ける場所ではないです

行くには覚悟が必要ですね


とにかく自分の目で見ておきたかったので…
2013年5月16日 10:25

見に行きましたか、その現実を…てか、見ないと解らないですよね?

年一回は必ず行こうって、嫁さんと決めました。

松川浦に、美味しい蕎麦屋さんが有りまして、行くと必ず伺います。

驚いたのは、その蕎麦屋さんの研究熱心な事でした、各地に出向き自分の舌で食べて見て、日々と研究されてる姿でした。

そんな蕎麦屋さんは、毎日~お客さんで満席に成ってたんだっけ☆彡

検問所の、その先に、私がよく行ってた浜辺が有ります、コンロとヤカンとお茶道具をカプチに詰め込み、嫁さんと行った浜辺が有るんです。

また海ネコに成りに行きたいですね。

良かったら、今度は逆に宮城側に行って見て下さい、何も無くなってしまった浜辺は、すでに防波堤が建造されてて…その防波堤があまりに高いので、海は見えません。

県境をさかいに、復興の進む宮城と、何も進まない福島の差に、本当に肩を落として帰って来ましたが、少しでも復興が進んでる姿が見れるだけ…マシっすよね。

長文失礼致しましたm(__)m
コメントへの返答
2013年5月16日 19:34
確かに…

実際に見ないと!


松川浦も、お店が閑散としていたのに寂しさを…

私もお蕎麦を食べましたよ


次は宮城県側
行ってみたいと思います
2013年5月16日 10:39
大工さんやってる先輩が東北各地に応援に行ってます

仕事…だと言ってしまえばそれまでだけど…

タイムリーに聞く話は何とも…
今から、職人さんの泊まるトコを造るそうです
そこからでないと始まらない復興…

阪神淡路大震災の時を思い出します
18年経った今でも、怖い思いのする場所有ります
フラッシュバック?!
トラウマ?!
きっと現地の方もずっと抱えて居られる問題だと思います

ただ、阪神淡路のこの時は原発はなかったのと、範囲が東北より限られてたのでちょっと事情は違いますけど…


それでも、
なんでも、
どうでも、
頑張らないといけない現実に目を向けるのは大事なコトだと思います!!

百聞は一見に如かず!!

ですよね

乱文ゴメンなさいm(__)m
コメントへの返答
2013年5月16日 19:40
2年経って関東での報道はホボ無い状態

でも、現地は戦っていました
まだまだ…
何年かかるのだろう(汁)


一番デカい問題は放射能でしょうね
かなり復興のブレーキになってるのは間違いないです

関東の人間が、頑張ろう東北とか、東北をヨロシクとか…

口で言うのは簡単
それだけに現実を見ておきたかったのです


現実を見て…
これからを改めて考えてみようと思いました
2013年5月16日 10:54
興味本位と言うより関心をもってかと

特に関東の者は、忘れてはいけません

えーちんさんのコメ を読むと復興現状が、わかります

2年経っていえることですが、当時は輪番停電などの作をとっていましたが

うちの方は停電もされず なんの問題もなくすごすことができたいたのが当時の現状です

福島がだめなら新潟があるのどと簡単に考えていたのでしょう

最近では、やたら自衛隊のクリーンなイメージのドラマや映画まで、垂れ流して

また兵器の購入を考えているのしょうか

そうそう国民もバカじゃない

政府やメディアは騙しの天才ですね

政府の思惑に腹立たしい
コメントへの返答
2013年5月16日 19:54
ですよね!
忘れてはダメですが…

おおよそ忘れている感があります

誰と誰が恋愛だとか別れたとか…
くだらないワイドショーネタを見る度に思います


守るべきもの、やるべきことがどこにあるか…
もう一度考え直さないとですね
2013年5月16日 11:37
父カプさんも行かれましたか。

私も最近自分の目で確かめてきました。

私の商売が材木卸なのでお金以外の面で直接何かできないかと考えています。

どうしても予算が絡んでくるので個人では動けないのが現状ですが、業界で手を組んでやれば少しは復興に近付くのでは。
と 少しづつではありますが行動をおこしています。
コメントへの返答
2013年5月16日 19:55
行ってきました

自分が何をできるか!
そんな事を考えられるのは凄いです

そしてそれを行動に移す
尊敬いたします♪
2013年5月16日 12:54
被災直後の4月に行って以来、なるべく足を運ぶようにしています。

今年は開催されるみたいですが、仙台ハイランドのドラッグコースも200M以降は崩れて、やっと復旧したみたいです。
コメントへの返答
2013年5月16日 19:59
直後に行ってますか!
凄いっす

宮城と福島
復興の速度に差がでてるようですね

その辺りが歯がゆいです
2013年5月16日 18:46
実際に行かれましたか…

自分も去年、時間つくって6号線を南相馬に向けて走りました。
最後のコンビニも寄りました。
パトカーに凝視されましたが…

そこから先のゴーストタウン状態にゾッとしたのを覚えています。
ちょっと怖くなってUターンしてしまいましたが。

興味本位ではなく、自分自身あの震災を忘れない為に、これからも足を運ぶつもりです。

コメントへの返答
2013年5月16日 21:29
行ってきました

キクゾーさんも行かれたのですか…
あの街の状況
ですよねぇ

私は最後の最後まで、ドン詰りまで行ってきました

これからも忘れない
大事な事だと思います!
2013年5月16日 20:53
父カプさんが今度来られる際は、「前よりは少しは復興が進んだナ」と感じてもらえるように頑張るしかないですね。
コメントへの返答
2013年5月16日 21:31
いや、私も頻繁に行きます

復興を見守って行きたいと思います!
2013年5月16日 23:27
私の友人はボランティアで瓦礫の撤去などをしてきた様です。

振り返って私自身は何が出来るか?

日常の仕事やら楽しいことやらに没頭していると、考えることを忘れがちなんですが、父カプさんのブログが思い出させてくれました。ありがとうございます。

しかし、本当に何が出来るのか…。

まずは現状を直接見に、福島に行きたい思います。
コメントへの返答
2013年5月16日 23:35
なかなか難しいですよね

口で綺麗事を言うのは簡単ですが、実際に具体的にどんな行動をとるか

表すのは簡単ですが、実働は結構大変だと思います
2013年5月17日 0:26
宮城県人ですが・・・

ウチも職場も山の方なので、正直初めは現実感無かったっすね。
TVで見ても映画との違いが分からないって感じで・・・。

暇つぶしで全然OK!!
冷やかし歓迎!!!

やっぱ、先ずは現実を見てみましょうd(^^

って思います。
コメントへの返答
2013年5月17日 8:21
地元からのコメありがとうございます

まずは行動
まずは実際に見る

私が常々心がけていることです


正直、今でもこんななのかと衝撃を受けました
2013年5月17日 0:48
自分もカプチで行きたいとは思っているのですが正直行けてません。

テレビで見るだけでは分からない事が沢山ありますからね。

行って感じる事が大事だと思います☆彡
コメントへの返答
2013年5月17日 8:23
そうですね

実際に見ると、同じ気持でもなにかが変わった気がします

2013年5月17日 20:47
初めましてこんばんは^^

ちょくちょく拝見させていただいておりますヒロ@RA2と申します。

当方福島第一原発内で今も仕事しています。

去年の秋頃に南相馬で仕事した時に画像のコンビニで買い物しました。

原発内もまだまだ手付かずのところがいっぱいありますが、南相馬も全然手を付けられてない場所がたくさんあり絶句しました。

田んぼのど真ん中にぽつんと車があったりひっくり返っている車があったり等…

五感で感じ取れるものがあまりにも悲惨な状態で比べものにならない状況でテレビで見るよりも何倍もショックを受けました。

震災から二年は経ちましたがまだまだ復興なんて進んでないんだとつくづく思います。

震災は絶対に忘れてはならないんだと心に焼き付けました。

南相馬の復興、原発の収束。これから問題は山積みですが一日でも早く解決できてほしいです。

突然のコメント&いまいちまとまりのない文章ですみませんm(__)m

また遊びにきます(*^^*)
コメントへの返答
2013年5月17日 21:03
臨場感のあるコメント
誠にありがとうございます

原発内でのお仕事、ご苦労様です


関東に居ての…
TVで観ての…
話に聞いての…

全てがぶっ飛びました
やはり現状を見ると、その悲惨さが感じてとれました

現状見ずして、気軽に頑張ろうだとかなんだとか口には出せない


現地で復興に努力している方々を心より応援いたします

また、自分もそこに携わろうかと真剣に考えているとこであります!
2013年5月17日 21:31
私達夫婦も昨年、南相馬と宮城迄ギリギリの所迄、物件の調査で行きました。

震災で家を後にし、今現在群馬県にお住まいの方の御自宅を売却する為、見に行ってきました。

壁はクラックが入り、警戒30㌔圏内ではありましたが、震災の影響がチラホラと・・・・

行政に行くと、放射線量の分布図が有り、当時の悲惨な状態の写真が何枚も掲示されていました。

救われたのが、子供達がマスクをして放射線量を気にしているのかと思いきや、学校帰りの小学生

に会った所、マスクをしないで、子供同士ガヤガヤと見慣れた子供達の風景で安心しました。

介護が必要な方々が沢山いるのに、介護士やヘルパー不足で髪の毛を洗うのも大変だとニュース

で見、私も介護職経験者として誰かの役に立ちたいと思いつつも・・・・・一歩踏み出せずにしました・・・・

一人一人がせめて忘れず、震災に遭われた方々の無事と未来が少しでも明るくなる様に

祈るのみです。

コメントへの返答
2013年5月17日 22:03
まったくもって…

現状を見ずに語るのはNG
まずは見てからでしょって気持ちで…

いや、マデで閉口しました
見ないで口先だけでは綺麗事は語れない

心からそう思いました!
2013年5月17日 23:00
同じ福島県内でも、
津波の被害は無い中通り。

津波の爪痕を見た時は、
本当に心が痛みました。

そして遅々としてる復興。
その原因となってる放射能は、
この辺でも大差ありません。

それでも福島で笑って生きている。

天災は避けられなくても、
二度と人災が繰り返される事がないように。
早く子どもたちも含め、
心から安心して笑える日が、
1日も早く来る事を祈る毎日です。


コメントへの返答
2013年5月17日 23:10
いや、重い
ズシンとくるコメありがとうございます

正におっしゃるとおり

いや、軽率な言葉は吐けません
これ以上何も言うまい

痛み入ります(スンマセン)

プロフィール

「@ドリーム2号
そうです、例の場所
今回は小さなスコップでは無理
(((^_^;)」
何シテル?   02/02 19:39
外観ノーマル風、中身重視をコンセプトにイヂッています♪ [ふぅ]ってのが大事 あくまで……「ふぅ」なんですよ 世間と逆フェイク チューニングして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

父カプさんの決断 (父カプ号を降りることになりました) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/10 10:11:51
父カプ号修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 20:43:21
 
2012年7月15日 千葉オフ参加しました~ (^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/19 20:28:33

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去にSJ30・JA11と所有した経緯がある私 東北で生活するために人生3台目のジムニ ...
スズキ アルト スズキ アルト
アルトを数台所有している「アルト馬鹿」(失礼)からの貰い物 普段の足として大活躍♪ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2011年11月25日 お爺ちゃんが運転する一時停止無視の車に突撃され、廃車になった零号 ...
スズキ カプチーノ 父カプ号(零号機) (スズキ カプチーノ)
修復暦無し、錆無し、記録簿ありのフルノーマルで購入し、免許取立ての長男に与える …が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation