
俺ってヤツぁ
なんて学習しないヤツなんだ
何回も…何回も…
結果、無駄遣いに繋がっている
かみさんには…
「なんぢゃソレ!」
…と呆れられる
でもしょうがない
学習しない上に我慢もできないのだから…
父カプです
冒頭画像は、カプチーノとジムニーの部品
2つが同日に宅配された
我が家は、かみさんもみんカラをやってる
部品を交換したりするとバレバレなのだ
だから、ちゃんと?理由?を言って申告する
まずは、カプチーノ
少し前に永井電子のプラグコードを付けた
実は私、コレで何度もやらかしている
過去に…
NGK⇒永井電子⇒NGK
そして少し前にまたウルトラブルーポイントに
付けてる時に気付いていた
でも、買っちゃったので後戻りできず
でも、我慢できない
個人的に…
苦手なんです
生理的に許せない
あの触り心地
あのベタッとした色
つぅー事で

NGKに戻す事にしました!
抵抗測定

どちらも申し分ない数値
永井電子のコードも高性能である事は間違いありません
でも、我慢できないんです
交換完了
イイ♪
ヤッぱ、私のカプチーノのエンジンルームはコレである
拘り

コードをクロス接触させない
拘り

余計なところに接触しない
始動確認不可

今日はこんな天候なので、始動確認は後日
在庫増

また変な在庫が増えてしまった(汁)
次はジムニー
これを外したい

なんかボテッとしてるのが我慢できなくなった
先日、雪山に行った際、ここが雪壁に当たってガァーってなった
その事を理由に(笑)
「山に行く為に変更します!」…と申告
山遊びは、かみさんの希望で行く事がほとんどなので♪
さて、バンパーも外すとなると面倒
グリルやフェンダーモールも外さないとならない
だから、ボテッだけを単体で外したい
ボテッの留め位置

9か所を外せばOK
ちなみに、上の画像2つは過去画像から転用
今日はこんな日

極寒で雪が降って風がピューピュー
話を戻して
問題は内側だが…

幸い手が入る
でも、奥の留め部は、スタッピドライバーでも狭そう
なので!

あると便利なこんなツールを使用
外れました
仮付けしてみるが…

アーマークラス低過ぎぢゃね?
街乗りならオケだが…
我が家は、山にガチャガチャ入っていくので心配
在庫のグリルネット登場

適当な幅&長さにカット
装備

これだけでも随分安心になった
本題のスキッドプレートの取付
穴あけ

3mmで下穴を開け、8mmまで拡大
バリを取って塗装錆止めし
完成です

アーマークラスも申し分ない感じで満足
後で、もう少しバンパーカットしようかな?
4mm厚ジュラルミン

相当頑丈に出来ているが…
ココが当たる様な場所は相当です
実際には剥き出しフレームのボロ隠しですね
あとは突起物をカバーしての車検対応?
しかしねぇ

こんな日にヤルもんぢゃないですな
何回も手が千切れそうになって部屋に逃げ込み
手を温めてから再チャレ
バカですねぇ…私(笑)
Posted at 2020/02/06 17:10:19 | |
トラックバック(0) |
病 | クルマ