2011年03月16日
下記は、私の友人の今朝のブログです。
聞けば、津波こそ無かったけど震度6以上に見舞われて今も余震が続いていて、さらに原発事故からの避難民が続々と来ているとの事。
通常なら第一優先で救援物資が届くような状態なのにさらに大きな被災地の為に報道等からかすんでしまっています。
宅急便など使えない今、何も送ってやる事が出来ないのがもどかしい・・・!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今の私の見ている福島を書いてもいいんだよ!
きっと、自分も同じ立場なら!
コメントありがとうございました。
だから、沈黙しないで状況を報告して行こうと思います。
ですから、もしよろしければ、みなさんのブログからも発信していただいて、救助をお願いします!
私が働くドラックストアーは、中通り地区ですが家屋損壊が多く、非難所暮しの方々がたくさんいます。
自宅に居る方も続く余震のためどのくらい損傷しているのかわかりません。
家屋を調査してくれる方に見てほしいです。
私のドラックストアーで今一番不足しているのは、赤ちゃんの粉ミルクとオムツ、ガスボンベ、飲料水です。
トラックが諸事情で、いつ来るのかわかりません。
病院も断水が続き、診療出来ないところがあります。
私が通勤する道も地割れがひどくなり水道管破裂と思われる水が吹き出しています。
職場は、茶色の水がでます。
まだまだ断水のところが多いです。
今は、第一に赤ちゃんの粉ミルクと水!
そして、紙オムツが足りません。
放射能の風、雨が降る福島県中通地域ですが、助けて下さい。
余震も断続的にあります。
小さな命を助けて下さい。
物資を探しながら、ガソリン給油に制限10リッター売り切れ終了に長蛇の列。
どうか、テレビでは放送されないけれどどこの被災地にも、たくさんの新しい命、これからの夢や希望を持った子供達がいるんです。
助けて下さい。
お願いします。
Posted at 2011/03/16 14:40:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日
各種災害安否のアドレスです。
災害伝言ダイアル
「171+1+家の番号」伝言吹き込み
「171+2+家の番号」伝言の再生
Googleの安否確認サービス
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
NTTのブロードバンド災害伝言板
https://www.web171.jp/top.php
NTT DoCoMo
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
au
http://dengon.ezweb.ne.jp/
SoftBank
http://dengon.softbank.ne.jp/
willcom
http://dengon.willcom-inc.com/dengon/Top.do
e-mobile
http://dengon.emnet.ne.jp/
被災地の皆様にお見舞い申し上げます。
パクリやし無駄かもしれんけど・・・少しでも何かしたいのや。
Posted at 2011/03/12 10:43:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日
別のブログ仲間がアップしてたのでこれもコピペします。
災害伝言ダイアル
「171+1+家の番号」伝言吹き込み
「171+2+家の番号」伝言の再生
Googleの安否確認サービス
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
NTTのブロードバンド災害伝言板
https://www.web171.jp/top.php
NTT DoCoMo
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
au
http://dengon.ezweb.ne.jp/
SoftBank
http://dengon.softbank.ne.jp/
willcom
http://dengon.willcom-inc.com/dengon/Top.do
e-mobile
http://dengon.emnet.ne.jp/
多少なりとも役に立てば・・・
Posted at 2011/03/12 01:15:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月11日
・伝言サービス ※安否確認に使用してください。
災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。
【緊急拡散希望!】
【人命にかかわります!!】
・電話の使用は極力避けてください!
・非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
・安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします
【拡散】電話の使用は極力避けましょう。
・緊急の連絡(119,110)で必要としています。
・安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。
・RT願います。
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
・そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
・まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
中越地震経験者として言えることは、避難してください
地震は大きな余震が何度でもきます
一週間は覚悟してください
家には帰れないと思ってください
帰らないで下さい
おねがいします
命より重い財産はありません
おねがいします
倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです
以上拡散お願いします!
この記事は、コピペして拡散してください。について書いています。
Posted at 2011/03/11 21:42:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月02日
500円のハロゲン球に交換してみました。
1、ボンネットを開ける。
2、左右のライトのコネクターを引っこ抜く。
(しっかり嵌まってるからちょっと硬かったが、ロック等は無い。)
3、ゴムカバーを外す。(引っこ抜く)
4、元の球の取り付け金具を開放する。
(針金のバネで左右から押さえてるだけ。)
5、自由になった元の球を抜きとる。
6、新しいハロゲン球を入れて上記4~1の順に元に戻す。
慣れて無くても左右合わせて10分も掛からないと思う。
CIMG4401
CIMG4402
Posted at 2011/03/02 19:13:55 | |
トラックバック(0) |
セレナC-24 | 日記