• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふちこのブログ一覧

2022年03月20日 イイね!

ドキュメント72時間

金曜日、晩御飯を食べながら19日に開通する新三国トンネルに行くだ!と意気込んでたんです。
ドキュメント72時間を見る前までは・・・。

なんでこんな所に・・・。
私の中の悪魔🦹‍♂️よ。



ま、これのせいなんだけど😆 


てことで、土曜日呑気に10時に自宅を出たら埼玉抜けるまでに三時間も掛かって、クタクタになりながら弘前泊から五所川原へ。


思っていないので慌てて来ました~😂



地震もあったしコロナもあるし、きっとお客さん少ないと思って微々たる売り上げ貢献へ😆


呑みたいだけだろ!ってそうなんだけどぉ~。

72時間見た直後のストーブ列車は感慨深い物です。


昭和23年製の車両内
木のぬくもりって良いよね~👍️

おかわりもしちゃってさ

ふちおもいつも以上にぼへぇ~としてました。


津軽中里から五所川原へのお友達は🍺

五所川原から弘前への戻りは30分の贅沢時間。

リゾートしらかみブナバージョン

しゃれとるシート
はぁ~楽しかったゆっくりしよ~、にはならず。


もういっこの駅


東急車両はつまらないから

うとうとしてたら終点


大鰐名物のもやしラーメン🍜
スープがめちゃ美味しくて、なんならもやし要らないくらい😁
この旅行で始めて温かい物食べた😂

帰りは電車の時間がイマイチなんだよねー、とまさかのバス

弘前までまたうとうと😪

で、これ! 


なんだろね、エアサス無いような電車がボディブローのように身体を・・・。そしてウトウト😪

黒石に着いたらこみせ通りをさらっとお散歩



江戸時代のサンロードみたいなもんだね😄


で、弘前まで~バス🚌

さぁ~、弘前着いたら地元の美味しいの行っちゃうよ😋
な~んて元気はなく・・・。

イトーヨーカ堂でお惣菜

蔓防で閉めてるお店も多いみたいなのと、ローカル線揺れ疲労&マスクで耳痛でお店探すのも面倒になっちゃた😣

奥羽本線弁当だけは駅で買っておいた本物👍️

これは地元のお寿司屋さんが作ってるとのことで、とても地元感があって美味しかったです😋

さて、東京さ帰るかね。
桜🌸も咲いたようだし。
本日でふちこ家の冬⛄️は終了!たぶん😁


Posted at 2022/03/21 06:40:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年03月12日 イイね!

遠近両用コンタクトでの試運転

先日、お手元年齢テストをしたら、50代前半😱
レーシックして18年、近視もまた始まり更にお手元も見にくくなり・・・。
21世紀には遠近両用コンタクトってのがあるのね!
ってことでお試しレンズでどんだけQOLが上がるかテストせねば~。

去年から始まった花粉症っぽい症状も薬がどんだけ効いてるか確認せねば~。

オマケに蕗の薹とたらの芽も買いに行かねば~。

ってことで、ぐんまーへ。

何時もの空いてる道の駅で。

お値引き品等々購入し。

10割蕎麦も気になって。

しなびた宿と同様にしなびた風情のお蕎麦屋さんへ。

JAF会員カードを提示するとかき揚げが頂けます!

ぁあ~、それなら天ざるの必要性ないじゃん!のダブルかき揚げ😅
天ぷらもサクサク、お蕎麦も美味しく

蕎麦がきが私の中での大ヒット!
道の駅って巡り合わせが大切なのね~と心から美味さに感謝😍

で、帰り道。
ガビガヒのかんむりちゃんの洗車へ。



機械洗車だけど都内の半額以下だし~、拭き取りもしてないでガビガヒ取れたし~で大満足😇

ここでふちこ的不安要素。

燃費が良すぎる件。
確かに東京からぐんまーの山奥まで一般道。
いくらハイブリッドでもサイズ的にこの燃費は信じられず・・・

ドンドン良くなる燃費に不信感しかなく・・・。

17号や環八の渋滞に巻き込まれてもこんな感じ。

ハイブリッドって5万キロ辺りから調子良くなるもんなの???

ただ壊れてるだけなのか~。
ハイブリッドの運転に4年掛けて慣れたのか~。

ガソリン価格上昇中な時に有り難いんだけど、なかなか素直に喜べない車歴なもので不安しかない😅

そんな不安は🍶で忘れようと思う。

とび辛水の如く😋

本日より春の味覚祭りを開催とする🎉
今朝は蕗味噌作りに勤しみます😋

あ、そいえば遠近両用コンタクトのQOL試す旅だった!

使い心地は快適快適👍️
近く見て遠く見てを繰り返しても、ぼやけないしピントすぐ合うしで、イライラが軽減されました✌️
21世紀ってスゲーをまた体感できました😊
Posted at 2022/03/13 08:54:01 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年02月28日 イイね!

珠洲

土曜日、珠洲の最寄りののと里山空港

ばひゅーん✈️とくればあっと言う間。

帰りの便も確認して

美味しい物も確認して😋

日が暮れる前に珠洲へ

四半世紀ぶりに到着!

ばひゅーん✈️って来れば早いけど

ちんたら高燃費でやってきましたw

なんで珠洲かって言うと、冬の奥能登行ったことないし~、なんか珠洲って名前が良いから😊
そして!露天風呂付客室が取れたから♨️

いつもしなびた宿しか行かないのに

なんだ?

どした?

嘘でしょ?

マジでーーー!
そんな感じでやってきました。

とりあえず散歩へ。

こっちの方が長崎よりも軍艦っぽい見附島。


冷たい風が吹くえんむすびーち💘。
私への忠誠心を誓う鐘を叩け!とふちおに言うもスルーされる😡

さ、晩御飯。


これ見たら

これだよね🍶

白身ばかりで好みのお刺身に😋

カワハギの煮付け😊
我が家だとウマズラハギだけどね😁


能登牛のしゃぶしゃぶ

名のある牛は美味い~😋


じゅんさい最近食べてなかった~


食後はライトアップされた見附島みながらお風呂♨️

前日にうれし過ぎて寝不足なふちこは、瞬きしたら朝ご飯だった。



起きて直ぐご飯お代わりできるタイプなので、食べ過ぎました~😂

もう帰るのかとブツクサ🤬言いながら、気多神社へ。
本宮へのナビの道は険しくて(狭くて曲がれなかった)、私は車で七尾駅近くで待ちぼうけ。

暇なので撮り鉄してみた。


電車の旅がしたい・・・🍻。

ふちおは歩いて本宮へ。

なんか普通の道あったらしい。
駐車場もあるし・・・。


ふちおもしっかり撮り鉄してたw


道の駅でちょっと摘まんで

タラの卵をまぶしたタラの刺身


フグとなんかの握りを食べて、魚よりこっちが気になった!

特別な時用のお箸に


誰か来たとき用


九谷焼のマグカップ
手にしっくりきて買ってしまった・・・。

能登半島の反対側にある大社へ。

めちゃ立派!



趣のある良い雰囲気でした。

のと里山道で日本海を見ながら帰路へ。

千里浜は通れませんでした😭

富山に入ってSAで白エビうどん


良い感じの時間に親不知

助手席の写真がひど過ぎ😡

あぁ~、家帰ってきちゃった。

イヤイヤ帰ってきたけど、山道多め高速走行で驚きの高燃費✌️

途中のSA⛽️でハイオクが200円/Lでそれには😱
この燃費ならレギュラー179円/L位までなら許せるかも😅

で、今宵の御飯はお土産居酒屋🏮

ラスイチゲットした鱒の鮨

酢飯も優しくパクパクイケるやつ😋


珠洲産の生わかめは

先々週もやってたようなしゃぶしゃぶで😅


もっと大きいの買ってくれば良かった日本酒🍶

珠洲のお酒で珠洲産のワカメしゃぶしゃぶは最高でした!


さわらの兜焼きはコスパもお味も間違いなし!

結論、珠洲は美味しかった✌️
Posted at 2022/02/28 22:50:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年02月13日 イイね!

雪掻きしてたら雪が恋しくなっちゃった

金曜日、雪掻きして掌を痛めたふちこ。
痛くても雪が恋しくなって、土曜日に珍しく高速に乗っちゃった(何時もは下道)😆


横川と聞けば釜飯を朝ご飯にして~🥢


ナウマン象の野尻湖へ。
雪景色サイコー❄️


雪捨て場の高さに驚きつつ。

道の駅あらいで生ダコ、つぶ貝、イカに鯖の巻き寿司を食べながら。





ふちお用アイスキャンディーのあるしなびた温泉宿へ♨️



お部屋からは屋根の向こうに関山の街並みが見え雪分補給⛄️


早めに着いたのでちょっとお散歩🚶‍♀️

ここから先は春が終わった頃に行けるみたい😂

宿前の雪の近さは

4~5mはありそうな雪壁😱
フック付きブーツはおろしたてで、タグが付いたままなのは見なかった事に😁


笹は雪の下でも青々元気🌿

雪道散歩は静かで良いわ~⛄️

振り返ると青空が映えていました。

今回は佐渡の牡蠣コースの晩御飯と♨️も楽しんじゃいます。

久しぶりの畳にお膳のお食事😊
上越までもそんなに離れていないので、甘エビも美味しく😋


山菜の和え物が洋風な味付けで新鮮!
酢牡蠣はふちこ好みの甘酢で牡蠣はあっさりした味で何個でも行けちゃいそう!


蒸し牡蠣もシンプルで旨味が際立ちます。


牡蠣鍋は身も心も温まり~。

牡蠣ばかりでなく洒落た鳥のトマト煮も!


ここは長野オリンピックの時に偶々スキーに来て泊まった宿で自家製お蕎麦が美味しかったのですが・・・。

ちゃんと出てきてくれました!
もちろん文句なしな喉越しと風味で、珍しくふちおがもう一杯と言ってました😋


そんなんだからとりあえず日本酒は1人で二種類x2頼んじゃう🍶


〆のお味噌汁は曲がり竹のお味噌汁でしみじみ~。

デザートはりんごと自家製スイートポテトでした!

お酒のあとの甘味は私の至福の時😇

お膳が下がればすぐさまお布団を敷いて、カーリングを見ながら寝落ちした翌朝は。
ほのかに白濁する硫黄泉のお風呂で身体(主に掌)を整えて。


ご飯が沢山食べられちゃう朝ご飯🍚

あと二泊くらいダラダラしたかったけど、東京も雪降るとか言ってるので早々にチェックアウト。

今回、偶々天候が良くFFでも標高1200mまであがってこれましたが、ちょっと積もると厳しいとは聞いていました。
あぁ~そこを下るのかと思っていたら幸いに夜中に降らずチェーンも付けずに下ってきました。


大分下ってからの写真。
出て直ぐは霧と雪でそれなりな緊張感てした😅

またまた道の駅でご褒美を物色して帰路につきました~。

で、ご褒美。

佐渡産の鯖で自家製しめ鯖。
漬けてた酢の中で元気にアニサキスが泳いでたので、何時もより気持ち多めに噛みました😁

あんなに雪深かったのにもうこんなのが。

タラの芽の天ぷらは安定して旨かった!

今度は新緑と紅葉を楽しみつつ、春と秋の味覚も楽しもうと企んでおります😋
Posted at 2022/02/13 21:45:42 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年01月10日 イイね!

序でのお墓参り

福井の朝ご飯

さすが!コシヒカリの原産地。
めちゃお米が美味しくてお櫃でお代わりしたかったのに、ふちおに止められた😭

叔父のお墓参りに序でで行ってみました。

見晴らしは山の上なので結構良くて、従姉妹のお家からもすぐなので良いところ😊

叔父は自由気ままな形式に捕らわれない人で、お墓も自分で決めたようで・・・。

無線のコールサインが書いてあるプレート型の物でした。
らしいなぁ~と言う思いと、お子が居ない我が家もこんなんで良いや~と参考になりましたw
滞在時間15分、プレート探すのに10分。場所確認しときゃ良かった😅

また来るね~と挨拶したあと、今日のメインイベントのこちらへ。

タヌキ達がお出迎えの信楽焼きの工房へ。


ちょっとのつもりがちょっとにならなかった😆

早速、使ってみた。


良いかも~😊


良いかも~良いかも~。

器が良くても食事がお粗末君でした🤣


Posted at 2022/01/11 00:00:57 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「ヘロヘロ無事下山!もう二度と来ることはないw」
何シテル?   08/23 17:12
ふちこです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

#ニードル脱毛 3回目 #脱毛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 18:41:38
車は混んでると思い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 20:15:46
クルマ好きにとっては辛すぎる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/03 09:22:21

愛車一覧

トヨタ カムリ かんむりちゃん (トヨタ カムリ)
カラー:グラファイトメタリック リセールバリューは気にせずに、おいちゃんカラーでお気に ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
2010 生-2017没 何故、冬になると車が廃車になるのか・・・。 壊れたのは11月 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
世の中、変わり者はいるもんでビックホーンとしばらく取り替えて欲しいと言われ、代車みたいに ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2000生-2004没 あっけなくビックホーンがお星様になったので、そそくさと購入した ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation