報告遅れました、先日浜松にて行われた「DayDream」にて新仕様お披露目しました。
今回は使い続けてきたカストロールレプリカを全て廃止し、ゼロからやり直し。
キャラ・作品は、劇場版公開を記念して再びガールズ&パンツァーに決定。
バイナルを考えるにあたって、作品に準じたミリタリー系にラッピングするかで大変悩みましたが、
どうも上手くデザインできず・・・・
散々悩み「自分らしさ」を表現しようと考え直し、過去にやりたかったが自分の技術も無く断念した
全日本GT選手権 GT300クラスの WedsSportセリカを再現してみよう!と
以前乗っていたセリカでもZZT231のウェッズセリカをモチーフに痛車やったものの
やはりST20セリカのその当時の本物を再現したかった。
しかし、ほぼラッピングになってしまうので断念しました。
そして今回、貼りやすいラッピングシートを奮発して購入(めっちゃ高かった)
8月末・9月第一週の週末2日間を使って作業を開始。
場所は秋葉原UDXをお借りしました。
当初一人での作業で難航していたんですが、Twitterの投稿で駆けつけてくれたとらさんが助っ人に来てくれました。
パーツごとに分けて、徐々にラッピングをしていきました。
エアフリーで伸びやすいシートだったので、ヒートガンを殆ど使うことなく曲面をはることができました。
ダクトや凹凸の多いボンネットは、同じくUDXで施工をしていた坂田デザインの皆様にまで手伝っていただいて(しかも深夜)頭上がらないですわ・・・・
結局1日目は
15時間かけて下地のバイナル(青・黄)の貼りこみの9割を完了。
朝10時に開始してこの日終わったのが深夜2時前・・・・
■2日目
バイナルの残り部分(バンパー類)をラッピングし、キャラも切り抜き終わっていたので
この日の作業は主にキャラ貼り。
サイドステップのエグさに泣きましたが、何とかごまかしながらラッピング。
大きなキャラやロゴを片面ずつ仕上げ、この日も結局作業が終わったのが深夜0時。
この日も作業時間12時間オーバー・・・・
ボンネットのキャラも、結局ダクトに難航して、一緒に別車両で作業していたAIさんやウッチーに
手持ちを手伝ってもらって4人がかりで作業。
もっと技術あればもうすこし早く作業終われたのかなぁ・・・と。
周りの人たちに助けてもらってばかりです・・・

イベントまで残りの休日(作業日)2日・・・・・
残りの作業は、細かいロゴ類の配置やフロントバンパーのカナード制作にかけました。

ちょっとわかりづらいですが、四号戦車(短砲身)をモデルに切り抜いてありますw
そんなこんなでイベント当日。
結局リア周りはロゴのみですが、今後増やしていく予定でw
それでは、完成姿はこちら!
やっぱり何年も続けてるからか、レプリカ痛車のほうが自分らしさ出てしっくり来ますねw
ガルパン仕様に戻るからには、以前のカストロールを超えなければ!とインパクトも重視して。
結果、総制作費も倍に膨れ上がってしまい……
バイナル8割、キャラ2割で総計10万オーバー!!
過去仕様で見た目も値段も一番になってしまったwww
おまけ写真

過去にグランツーリスモ2でもプレゼントカーとして活躍(?)したのもあったので、GTのロゴも入れてみましたw
痛車作るのには、どっちかというとフォルツァな気がしますがw
イベントでの投票ではトロフィー貰ったりすることはできなかったけど、変わり果てた姿に
驚く人や、懐かしいカラーリングに感動してくれる人が多くて嬉しかったです^^
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/09/25 17:50:07