今日は私なりのメンテとまではいきませんが、普段している事をしました。
現在私のFDはこの有様。。
もう3週間は動かしていません 笑
まぁ乗ることも好きなのですが、DIYを
日々楽しんでいます。
現在フロントバンパーとフェンダーを外した状態。
共同住宅ですので、結構住人の方に話しかけられます。笑
となりに駐車している方はもう定年こされてまして
結構最近は話かけてくれます。
その方も若い頃はZに乗っていたという事で
古き良き時代のお話も聞くことが出来ます。
これもクルマで繋がるコミニケーションの醍醐味でしょうか?笑
せっかくすっきりしている状態ですので、清掃をしました。
これが本当の室内清掃ですかね 笑
私は樹脂系パーツにはこのワックスを使っています。
ベタベタには塗らずに薄くです。
(エンジンに直接関わる部分はしてません)
この手に塗装はやっぱりよくないです。
必ず塗装が剥がれ汚くなってしまうので。(経験談)笑
薄く塗ってもかなり雰囲気が変わります。
あとは塗装部分等は水拭きしました。
クリップボルト部分は新品に交換しました。
再利用できるものはそのまま使います。
さすがにここまでなると交換ですね 笑
グリススプレーを各ネジ部ヒンジ部に吹きかけておきます
インナーフェンダーは割れていたので、
ホッチキス止めで修理 笑
100均のもので十分です。
錆びるので針はステンレスにします。
ホームセンターで買えます。
そして上から接着剤で保護しました。
以外にクリップ等外れてなくなっていることが
あるので、点検します。
私のもやっぱりないところがありました。
今回大活躍したLEDライトです。
先輩からの頂きものです。
FD始動までの道のりはまだ長いです。。笑
洗車がしたい。。
自己満なブログを見ていただきありがとうございました 笑
フロントバンパーの外し方はこちら
フロントフェンダーの外し方はこちら
若い頃のRX-7のイメージといえば
〈高級車・維持費がかかる〉
というのが同世代のイメージでした。
当時スポーツカーの人気は絶頂期でして、
シルビア・180SXは中古でもかなり相場が高く
乗っていることがちょっとしたステータスでしたね。
ましてやRX-7なんて乗っている人は大金持ちです。笑
当時の私はスポーツカーではなかったのですが、
RX-7だけはイメージが違いました。
免許取り立ての18歳の少年がカタログをどうしても欲しくて
マツダにもらいに行きました。笑
当時のものです。
かなりボロボロですが・・笑
平成8年に行ってました!
ということは何型になるのかな?
当時、店内にもRX-7は飾られていました。
いまでもかっこいい姿を覚えています。
カタログだけもらいに行ったつもりですが、当然それだけで帰してくれるはずもなく・・笑
私にすすめてきたのは、タイプRSで370万!笑
完全に高級車ですね。
いまいろいろカタログを見てみるとオプションに惹かれます。
現実を目の当たりにして帰宅するわけですが、
当時RX-7を所有していた方は本当にお金に余裕がある人だったのでしょう。
約20年してRX-7所有に至るわけですが、
RX-7はいまも自分のなかでは、日本を代表するスポーツカーです!
FD後期フロントバンパー外し カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/04/19 08:26:18 |
![]() |
ラジエター保護ネット装着 その② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/09/17 16:31:04 |
![]() |
カスタム エンブレム取付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/09/17 15:28:52 |
![]() |
![]() |
トヨタ ヴォクシー VOXYに乗っています。 格好の良さとスライドドアの便利さに一目ぼれです。 |
![]() |
ダイハツ タントカスタム 2017年8月27日 ライフダンクを子供に譲り、新たにタントカスタムを購入 特に目立つ ... |
![]() |
ホンダ ライフダンク 6年前に中古車で購入。独身時代に本当に新車契約寸前までいった欲しかった軽。そんな念願の軽 ... |
![]() |
マツダ RX-7 身の程しらずですみません。。。 2014.12.26 RX-7オーナーになりました。 ... |