
どうも、月に一度くらいブログを書きたくなるImaです(笑)
色々書きたいことはあるのですが…まずは何シテルにも書いたんですが、普通自動二輪免許を取得しました♪
途中苦戦する場面も多々ありましたが、何とか取得しました(笑)
これでやっと二輪ライフもスタートできます(^^)
とりあえず公道に慣れるため自宅にある親父のアドレスV125Gに乗ってましたが、大学最寄駅からのバス通学or自転車通学が嫌になったので、そこをバイク移動しようとアドレスV125Sを購入しました。
初めて自分で免許が必要となる乗り物を買ったので、ちょっと感動してますw
今回バイク購入の条件としては
・維持費が安く、車と同じスピードで走れる50cc~125ccの小型バイク(原付二種)
・駅前の駐輪場に置くことを想定し、なんらかのセキュリティがついていること
・メーターにトリップメーターと、時計があればいいなぁ(親父のアドレスに乗って感じたため)
色々候補は上がりました
やはりスクーターかなと思って
ホンダだとPCX、リード
ヤマハだとシグナスX
辺りも考えましたし、ちょっと奮発して面白そうな125cc
KTMの125DUKEとかヤマハのYZF-R125とかアプリリアのRS4 125とかもちょっと考えました。
が後者は駅に置くには怖い&価格が高いとか色々あって今回は見送り(とっても魅力的ですが)
にしてスクーターにしぼって考えました。
スクーターはPCXは良かったですね。ワンクラス上って感じがします。
リードは全体的に遅い、シグナスはなんか出だしが遅いかなって感じました。
PCXは価格が中古でも高く、最後まで迷いましたが、
親父のアドレスに乗ってるうちに車体の小ささによる機動性の良さと、速さ、あとセキュリティもついてるし、結構いいなと思って、値段もPCXより安くであるので、アドレスを探すことにしました。
アドレスにも色々あって、規制前のK7の親父が乗ってるやつが速いとのことでしたが、V125Sの見た目と装備がいいなと思い、規制後のしかないV125Sにしました。確かに規制前のよりは遅いですが十分な速さです。
早速車種も決まったので、中古で良さそうなやつを見つけて買いました。
今回自分で役所に登録に行きナンバーをもらって、前オーナーの自賠責の期限がまだあり引き継げるとのことだったので、保険会社にも行き名義変更と引き継ぎの手続きをしてもらいました。
すべてが初めてでしたが原付二種の手続きは結構簡単でした。
仕様としては、フロントスクリーンとリアボックス、あとは所々にメッキパーツと前オーナーがいじってたみたいですが、フロントスクリーンは見た目うーん…って感じですが、長距離がすごく楽です。実用的な仕様で最初は大学最寄駅から大学までの片道6kmほど乗ろうと思っていましたが、今は家から大学まで片道60㎞のツーリングを楽しんでますww
これを続けると距離の伸び方が半端ないことになるので、GW明けくらいからは向こうに置こうと思ってますw
ただ125スクーターでもこのくらい走れちゃうんだなとか思いましたw
そして、乗ってるうちに次なるバイクへの欲が出てきました…
250か400のスポーツバイクが欲しいとか、この際大型二輪も取ってしまおうかとか…w
ただ車も欲しいんですよね…w
物欲が多すぎて困りますw
やっぱり中型ならNinja 250R or 250 or 400Rか新しく出たCBR 400Rがいいなとか思ってますw
CBR 250Rは単気筒なんで、候補から外してます。次買うのは2気筒以上が良いんで。
とりあえず保険が安くなる21歳になるまでこの辺はじっくり考えようと思いますw
腕がないんで、飛ばしたりはできませんが、風を感じる気持ちよさを知ってしまったので、抜け出せなくなりそうです。
ただこの前、目の前を走ってた125スクーターがすり抜けで事故ったんで、本当に気を付けないと2輪は危ないなと思いました。
調子こき始めると危ないので、あの事故の瞬間を今でも頭に思い出しながら乗っています。
車もバイクも無事故でこれからも楽しみたいと思います!これやっぱり重要だって最近実感しました。
Posted at 2013/04/24 22:58:27 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記