• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LH107Gの"初代『オンボロハイエース』" [トヨタ ハイエースワゴン]

整備手帳

作業日:2010年11月13日

ATシフト イルミ点検・確認の件(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨日の午後ですが、頼んでいたLEDが到着しました。
上段がT10-8連SMD グリーン2個セット、600円でした。
下段が T10-2層8連SMD ホワイト2個セットで、何と141円でした、いずれも某オクものです。
これをATシフト内照明に使用してみようと思います。

それでは実験開始です。
2
ここで貧乏グッズを一つ。
懐かしの9V角電池に電池ホルダーとミノムシクリップ(って言うんですね)を装着したものです。
私のような貧乏人は、LEDなどこれで点灯実験をしたり、アノード・カソードを事前に調べておくのに使用しております。
ホント貧乏くさいですが、安いし単純ですし、何より使いやすいです。
3
点灯実験の写真です。
9Vでもこんなに光るんですから!
明るさ、広がり共にグリーンの方が勝っております。
ホワイトの方は、単純にこの商品の明るさが足りないんでしょうね。

そのような特性を事前に調べておいて、車に装着してみます。
4
車に装着してみました。
何となくですがグリーンの方が明るく見えます。
ホワイトの方は色合いがノーマルに近く綺麗なんですが、ちょっと照度が足りないんですね。

ということで、グリーンを採用することにしました。
ホワイトは、丁度2個あるし薄暗かったナンバー灯に使用しました。
従前よりは明るくなりました。

それでは。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアヒータースイッチ移動

難易度:

防虫ネット(リアゲート)の取り付け(o^^o)

難易度:

アルパイン XF11Z

難易度:

右前ハブベアリング交換

難易度: ★★

8ナンバー登録

難易度: ★★★

リアカメラの調整、整備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年11月14日 18:19
点灯実験いいですね
子供達とやってみたいと思います。
コメントへの返答
2010年11月15日 8:26
クリップ 約50円/個
ホルダー 約50円/個
9V電池 100均
概ね250円の実験器具です。
車で使用するときと殆ど変わらない照度で光ってくれます。

LEDでも何でもそうかも知れませんが、価格が安いものって、やっぱり「それなり」なもんだということを改めて再確認した気分です。
でも、これからも安くて使えるものを発掘していこうと思います。

プロフィール

「[整備] #ハイエースワゴン LEDフォグ交換、HIDバラスト交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/671870/car/722814/4032120/note.aspx
何シテル?   12/18 12:11
当方LH107Gという、いい加減なオヤジです。 次も100系を乗り継ごうと思い、足回りやらドレスアップやら、ただ今色々と勉強中の身分です。 独学では分からな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン 二代目『オンボロハイエース』 (トヨタ ハイエースワゴン)
今年の6月ですが、初代オンボロハイエースがとうとう様々なトラブルにより廃車になっちゃいま ...
トヨタ ハイエースワゴン 初代『オンボロハイエース』 (トヨタ ハイエースワゴン)
いつまで乗れるのでしょう、この車… 見てのとおり100系前期ですが、平4年7月登録で28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation