
いよいよ7月より、茨城県ドクターヘリの運用が開始されます。
茨城県南部にある病院のヘリポート。
今日は本格運用に先立っての着陸訓練だそうです。
運用が開始されれば、
茨城県の三次救急体制はさらに良いものになるでしょう。
なんて、医療のことは医療従事者に任せて(笑
今日は、茨城県のドクターヘリ。
おろしたてという感じで、
なんと言っても
音が違います。
ボフッというエンジン点火音、
バラバラバラというアイドリングから
回転数を上げ
キュィィィィーンと飛び立つ時の音。
間近で聞くと、鳥肌ものです。
メカ音好きにはたまらんです。
ヘリの音にもそれぞれ特徴があって、
ちょっと古い型のヘリは、
セミの羽音のような音がします(笑
最近のへりはローターの静音化が図られているようで、
キュィーンとタービン音の方が目立ちます。
地に足着いてないと不安な自分。
空をヘリを見るだけで足の裏むずむず。
救命率の向上という使命を持って飛び立つドクターヘリを見てると、
今日もがんばるぞ、とか、定時間近なのに思ってしまって、
そのまま定時帰宅で不完全燃焼。
カリカリとノッキングしてる自分がいたりします。
来週から完全燃焼を心がけます。。
ええ、来週からでお願いします。
Posted at 2010/05/21 23:45:49 | |
トラックバック(0) | 日記