• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

egpz1100のブログ一覧

2021年04月03日 イイね!

2021桜巡り、そしてシーズンイン

この一週間、桜の開花と共に毎日ソワソワしていた私でした😄

3/24頃から所々で桜が咲き始めたと聞いたので、偵察に行きましたが、この辺りでは、まだだったにで、気になっていた梨の花で夜景撮り。


ここから先は、いつも以上に写真を貼ります😁

最初の桜は、意外にも大山桜でした。
仕事帰りなので、ジャンボで。
近所の農家さんではありません(笑)


先週の土曜日は朝からシビックで出動。

去年は遅すぎて、今年は少し早目でした。
少し離れた場所なのでタイミングが難しい。




こちらは満開。




せっかく、大山付近まで来たので、寄ってみました。


毎年、下界より、2~3週間遅い大山の桜も満開でした。
寄ってみて良かった。




飛行機雲がくっきりな午前でした。






夕方からは、GPZの出番です。
毎年同じ場所ですが、ここが好きなんで😄








夜景で撮った梨の並木道も。


そんなこんなで、休日や仕事終わりで桜を撮っていた今週、3/31に大山のゲートが開くとの情報が入りました。
翌日、所用もあり、少し早目に仕事を切り上げ、桜を撮った後…




大山へ
新しいポテンザの感触を確認しながら😁












ゲートが開いた枡水から奥大山を走ってみました。

枡水でも桜




大山寺参道










神社の桜








駅の夜景



そして、今日。
百姓も今日からシーズンイン。
暑い日でした。




百姓が終わった後は、GPZで撮影した所で桜吹雪。
明日は雨なので、今年の桜もこれで終わりです。








今年も桜が咲き、大山のゲートが開き、百姓が始まり、来週辺り天気が良ければGPZも走り始めます。

また今年も忙しく楽しい時間が始まります。
Posted at 2021/04/03 22:08:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月13日 イイね!

もうすぐ開幕

もう春は近い!はず…
早くも桜も開花してる所もあります。
alt

alt

桜を見た後は、ちょっと寄り道。
天気が良いとホントに素敵な景色です。
alt

alt

alt

GPZもそろそろ乗りたくて、ウズウズしてました。
今週、唯一快晴だった日、先週、預けたGPZを引取り、久々に大山パトロール。
道は枯木とか落ちてますが、雪はすっかり無くなりゲートまでスイスイ😄

alt

alt

alt


ゲート開けてくれ!アピール😁
alt

まだ、先には少し雪が残ってました。
alt


天気に誘われてか、私以外にもバイクが2台、車が3台上って来ました。

alt

alt

alt


ホームコースもパトロールしましたが、もう、走れます😆
alt

alt

次に来る時は、ツナギを着て、いよいよ、2021年開幕です😁😁
Moto GPも来週開幕❤️


百姓の方もボチボチ開幕か〜😅😅
alt

alt
Posted at 2021/03/13 18:10:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車&バイク | 日記
2021年02月23日 イイね!

どこに行こうか?

暖かかったり寒かったり‥
実際のまだ、2月なんで寒い方が、正解だと思う今日この頃です😄


2月11日
GPZ、2回目の出動。
天気が良いものの、肌寒く風も強く、行きたい所がありましたが、近場で断念。
alt

alt

alt

以前から撮ってみたかった風景ですが、GPZ、傾き過ぎ😅
alt

2月13日
GPZ、3回目の出動。
天気も良く気温も高かったので、前回行けなかった西方面を目指しました。
途中、バイパスでパトカーにバッグを取られたり、ネズミ捕りやってたり、ヒヤヒヤでした。

行き先は、毎度おなじみの⬅➡の在る場所。
ここは天気の良い日に限ります😄
alt

alt

alt

alt

alt

⬅➡の場所から近い所ですが、道が狭くてシビックは無理かな~😅
alt

alt

港に新しい作品ができてました。
alt

alt

初乗りでシビックで来た場所。
GPZでも撮りたくて来ました。
alt

alt

alt

alt

これまで、マフラー側は角度を合わす事ができず、極力撮らないか、何か落ちれる物があればそれをスタンドの下に挟んで撮っていました。
ホームセンターで厚手のゴム板を購入しました。段を付けたのは、道路の状況で角度を調整するため‥です。
GPZには入れる場所が無いんでカメラバックのポケットに入れてます。
忘れないように注意要😅
alt

2月17日
年末にクリーニングと修理に出していたツナギが戻って来ました。
外は雪が降り始めていました。
暫く出番は無さそうです。
alt


2月18日
もう、雪が降ってもそんなに積もらないだろうと思っていましたが、約20㎝…😑
雪かきしましたが、雪が軽くて良かった😅
alt

2月19日
天候が一気に回復して、下界の雪はすっかり消えてました。
仕事終わりも天気が良く、近場の高台まで夕陽を撮ろうと向かってみました。
除雪の入ってない山道、標高が上がるにつれ、昼間に溶けた水分を含んだ雪とワダチ。
ジャンボの足が止まりました。
上からはアクティーが楽々降りてきます。
荷台に重しを乗せていれば登れると思いますが、リアが軽い状態では登れず何とか引き返しました。
軽トラに乗り始めて初の挫折です(笑)
alt


2月20日
翌日のスタックもあり、大山に雪景色を撮りに向かいました。
リベンジする気なし(笑)
山影はアイスバーンでしたが‥alt

陽の当たる所は雪が無い!
ビックしましたね~
今回は思いっ切り、里雪だったよです。
alt

alt

2月21日
シビック、2回目の出動。
ここまで、3回GPZに乗っていたので、日曜はシビックでどっかに行こうと思ってました。
が、どこに行けば良いのか思い付きません。😅
夕方になりやっと出たのは近場。
夕日や夕焼けが撮れたので満足はしましたけどね。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

しかし、そろそろ大山開けてくれないと行く所が無いな〜😅😅
Posted at 2021/02/23 16:34:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月17日 イイね!

楽しい

楽しいバイクの楽しさを教えてくれたスポーツツアラー
Posted at 2021/02/17 21:46:50 | コメント(1) | クルマレビュー
2021年02月07日 イイね!

2012 事初め②

2月6日
朝から、ビックリするほどの快晴☀
GPZの初乗りから遅れること、一週間。
やっとシビックの順番が来ました😁

シビックの初乗りの行先は、植田正司美術館。
大山がキレイに見える場所。
残念だったのは時間帯。
陽が出て逆光…😅












大山に上がると、道には雪は有りませんが、雪解け水が‥
ドロドロ😥








おまけ
チョット良い場所があったので撮ってみました。
もっとハデな汽車だったら映えるのに(笑)



帰宅後は、年末に購入したタイヤをジャンボに積み、組替予約をしたショップへ事前に持ち込みました。
こんな時は、ジャンボです😁



2月7日 今日
天気予報は曇りだったんですけどね…
朝から雨が降ってます。
雨の日は極力乗りたくなかったんですが、予約してたので行って来ました。
組替、窒素注入、アライメント調整…






POTENZA RE71RS
RE71Rを3セット、4年履きました。
モデルチェンジしたPOTENZAは、いかに。

お楽しみは、もう少し先です😄
Posted at 2021/02/07 18:07:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「昨日のMot GP、見応え有りました😆
特に最終ラップのマルケスのオーバーテイクはビックリでした。
ロッシが引退してからは、あれだけ憎たらしかったマルケスを応援してますね😅」
何シテル?   05/13 20:30
車とバイクが大好きなオッサンです。最近は、歳のせいか、体のあっちこっちが痛いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

静電気の放電ってオカルト・パーツ? ~導電スリット~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:52:57
今年はロクな事がねぇ ~手術だとよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 22:38:48
連休初日 ~プチ・ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 22:01:43

愛車一覧

カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
2001年に新車で購入した、GPZ1100です。元々、街乗りとツーリング目的で購入しまし ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2009年6月に16年間乗り続けたEG6が壊れてしまい、買換えました。FD2も長く乗り続 ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ 特攻隊長 (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
ホンダ、アクティーから2017年1月にダイハツ、ハイゼットトラックジャンボに買替ました。 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
親父の形見・・・かな
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation