• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちー・かずパパのブログ一覧

2015年07月29日 イイね!

Windows 10・・・無償アップグレード注意!!

Windows 10・・・無償アップグレード注意!!Windows 10 無償アップグレード開始されましたが・・・

新しくなって、楽しみな変更点が満載ですけど・・・

自分が使っているパソコンのドライバーまわりの問題さえ、クリアされれば・・・

大きな問題は、無いはず~と思っていたら・・・アップグレードした瞬間から後悔が・・・始まるかもしれません。

以前に・・・Windows8からWindows8.1にアップグレードしたら・・・
TSUTAYA TVが使用できなくなりました。
現在も使用できません。Windows8のみ対応です。

勝手にアップデートして・・・
TVからしか視聴できなくなったと・・・
妻から文句が・・・

機種によってはWindows 10用のドライバーが用意されない場合があります。
メーカー保証を受けられなくなる可能性もあるため、慎重に・・・

Windows 8から移行したい場合は、まずWindows 8.1にアップグレードする必要です。

過去の事例があるので、ここは、慎重に情報を集めてからアップグレードを進めたいと考えています。

まず、Windows 10にアップグレードすると消えてなくなってしまう機能があるのを知っていますか?

Windows 10では、大きく7つあります。

1つ目・・・ Windows Media Centerが削除される

Windows 8のアップグレード時は・・・・
「Windows 8 Media Center Pack」だが、2012年10月26日から2013年1月31日の期間限定でプロダクトキーを無料で入手できたが・・・

今度は、一転して削除するとは・・・

どうしてと言いたいが・・・

Windows 10をアップグレードインストールすると「Windows Media Center」が消えます。
Windows 10からは完全にサポート対象外となるようです。

Windows Media Centerを使ってテレビ番組の視聴や録画を楽しんでいた人には注意が必要です。

次の2つ目は・・・ DVD再生には専用ソフトウェアが必要になる

サードパーティー製のソフトウェアを使ってDVDを再生していたという人には、『そんなの関係ね。』ですが

DVDソフトを挿入するとWindows Media PlayerでDVD再生を利用していた人には要注意です!!
Windows 10には、DVD再生用のコーデックがデフォルトでは搭載されていません。
つまり・・・DVD再生できないということです。
Windows 10でDVDを鑑賞したい人は、再生ソフトウェアを導入しなければならなくなます。

フリーのMedia Player Classicで対応は可能ですが・・・


3. Windows 7のデスクトップガジェットは削除される

Windows 7のみ影響します。
Windows 8以降は、影響ありません。
Windows 7のデスクトップにお気に入りのガジェットを配置してフル活用している人は、注意です。

デスクトップガジェットを使い続けたいという人は、すぐにWindows 10へ移行するのは見送ったほうがいいかもしれませんね。

4. Windows Updateの調整ができなくなる

Windows 10 Homeへアップグレードするユーザーには注意!!

Windows7 Home Windows8の無印版がHomeに相当します。
大手家電店や個人向けの通販で購入している人は、Homeが多いと思います。

XPからWindows8にアップグレードがPROのみだったこともあり我が家では、Pro版が標準です。

その他のグレード(Proなど)は、Windows Updateの種類やタイミングをユーザーが自由に調整できます。

5. Windows 7にプリインストールされていたゲームは削除される。

Windowsのソリティア、マインスイーパー、ハーツなどのプリインストールゲームが削除されます。

6. USBフロッピードライブがデフォルトではサポートされない

フロッピーディスク・・・
USBフロッピードライブ・・・結構持ってたりします。

フロッピーディスクなんて使っている人なんていないでしょう?

レトロな人が・・・ここにいるんですが・・・

基本的には最新のドライバーをメーカーのサイトなどからダウンロードしない限りはサポートされていません。
引き続きメーカーがWindows 10向けに用意してくれることを期待します。

7. Windows Live EssentialsのOneDriveは削除される

実はWindows 10からは、オンラインストレージの「OneDrive」の扱いに大きな改良が加えられています。
その関係上、これまでWindows Live Essentialsの一環で提供されていた「Microsoft OneDrive」アプリケーションソフトは、Windows 10にデフォルトで用意されるOneDriveへと置き換わってしまうことになります。

1年間は、無償でアップデートできるので・・・

まず・・・Core2の低スペックPC1台を・・・人柱にしてみますか?
Posted at 2015/07/29 23:18:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | Windows8 | パソコン/インターネット
2015年04月25日 イイね!

Google公式拡張機能のChromeのブックマークは使いやすい???

Google公式拡張機能のChromeのブックマークは使いやすい???ブラウザーは、何を使用していますか?

自分は、Chromeユーザーです。
いつの間にかバージョンアップされ、ブックマークが使い方が変更になっていた。



個人的には、慣れの問題かもしれないが、非常に使いづらくなってしまった。

元に戻す方法手段があった。

以下をURLに入力

chrome://flags/#enhanced-bookmarks-experiment

『拡張ブックマークを有効にする』の『既定』ー>『無効』



一番下の再起動ボタンを押す


再起動後、確認



Windows8のとき、メトロではなく拡張メニューにして、Windows7のような使用方法にした。
従来のWindowsに慣れている人ほど、はストレスが溜まる仕様変更の流れですね。
それとも時代に乗り遅れているのか?
Posted at 2015/04/25 23:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Windows8 | パソコン/インターネット
2013年01月27日 イイね!

低スペックPCにWindows8がアップグレードできるか?

低スペックPCにWindows8がアップグレードできるか?Windows8の萌えOSキャラクターとして登場した「窓辺ゆう」と「窓辺あい」です。

知っていましたか?

「Windows 7 が動作するのと同じハードウェアで問題なく動作します。」ということですが・・・
Windows 7が動作する古いPCでは、必ずしも実行出来ないようです。


1台目挑戦!!

ノートPCにXP SP3にWindows8(32Bit)をインストール・・・
(CPU:Pentium-M 1.6GHz Mem:1.28GB ChipSet Intel 855GM)

Error Code: 0xc0000260・・・

PAE非対応CPUを使っている場合は、エラーがでるらしいです。


2台目
こちらのノートPCにもXP SP3にWindows8(32Bit)をインストール・・・
(CPU:Pentium4 Mobile 1.6GHz Mem:1.0GB ChipSet Intel 855GM)

Error Code: 0x0000005D・・・

サポートされないプロセッサに、Windowsを実行させようとしていることを示しているらしいです。

3台目

socket487系のCPUの場合32bitのOSしか受け付けないので・・・
ディスクトップにもXP SP3にWindows8(32Bit)をインストール・・・
(CPU Pentium4 2.8GHz Mem:2.0GB ChipSet Intel 865GV)

Error Code: 0x0000005D・・・

ソケット478版の Pentium 4 2.8GHz だと、NX ビットに対応していないみたいです。
Socket 478 時代のPentium 4のNXビットが搭載していない古いマシンには、Windows 8 の導入はできないみたいです。


結論として・・・

Windows8は、古いCPUに対応していない。
また、CPUが対応していてもBIOSが対応していないという場合もあるみたいです。
Windows8は、ハードスペックが厳しすぎる。

アップグレードできないので、買い増しなしとなりました。
Posted at 2013/01/28 20:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Windows8 | パソコン/インターネット
2013年01月26日 イイね!

Windows8のアップグレード版(特別価格商品)です。

Windows8のアップグレード版(特別価格商品)です。2013年1月31日までの特別価格商品です。

特別価格ということで、ここに来てWindows8に翻弄されています。


Windows8のアップグレード版が・・・

NTT-Xから ・・・3ライセンス
Amazonから・・・2ライセンス

どちらも3ライセンスまでの購入制限が・・・σ(^_^;)アセアセ

@4980 x 5 = 25,800です。



追加でMicrosoft Windows 8 ProPack(Windows 8からWindows 8 Pro) を2ライセンス購入しました。

妻のは、大分古いPCなのでWindows8がNGなので新規PCに移行予定です。
父親からは、新規ノートPCの購入を依頼されました。

先行投資です。

こちらも3ライセンスまでの購入制限が・・・

@4980 x 2 = 9,960円です。

家族のIT担当としては・・・取り合えず、安い内に・・・

Windows 8 Proへのアップグレード版が今後は、2万5800円になります。
1本で5本買えるわけですから・・・考えようですね。
自分にそう言い聞かせています。

2万5800円 - 24,900円で900円のおつりがきたということで・・・
129000円が24,900円になったことで・・・

問題として、ドライバーがあるかなんですが・・・
問題山積ですが、当分インストールで遊べます。

Windows 8新価格 2月1月以下の価格

Windows 8 Pro アップグレード版 25,800円
Windows 8 アップグレード版 13,800円
Windows 8 ProPack(Pro化)    12,800円
Posted at 2013/01/26 16:22:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | Windows8 | パソコン/インターネット
2013年01月25日 イイね!

Windows 8 Proの格安アップグレード版は今月末まで・・・

Windows 8 Proの格安アップグレード版は今月末まで・・・WindowsXPの残り寿命まで、あと、437日です。
まだまだ、大丈夫ですが、

Windows 8 Proの格安アップグレード版は今月末までなんですよね。

我が家には、XPのパソコンがたくさんあります。
Microsoftが、2014年4月にWindowsXPのサポートを終了を宣言しているのでどうしようかと・・・
サポート期間終了後のもっとも大きな影響は、セキュリティ更新プログラムが提供されなくなることです。

その為の準備も・・・
家庭での使用なので、最低インターネットとメールが使用できれば支障はでません。
まだ、XPでも大丈夫ですが、これからXP対策を・・・

第一弾として、ハード的にXP->Windows8として実用上使用できるPCなのか?
スペック・ドライバーの問題とか・・・調査中です。

Windowsのサポート期間順一覧

•Windows XP 2014年4月08日まで
•Windows Vista 2017年4月11日まで
•Windows 7 2020年1月14日まで
•Windows 8 2023年1月10日まで

Microsoftが提供する公式の「XPの残り寿命」ガジェットだが、皮肉なことにWindows 7/Vista上でしか動作しない。
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=11662
Posted at 2013/01/25 13:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | Windows8 | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #デリカD5 フロントバンパ取り外し https://minkara.carview.co.jp/userid/672623/car/626443/7902531/note.aspx
何シテル?   08/14 20:51
ちー・かずパパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2015年 2015/05/29 リコール届出番号 3531 完了 2015/05/0 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
あると便利なので、おやじから譲り受けました。 20年以上の車なので、部品交換していきます。
ホンダ フィット ホンダ フィット
ノーマルフィットですが、これからいじりたいと思います。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
GD3->GP5に乗り換えました。 基本ノーマル維持です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation