
Windows 10 無償アップグレード開始されましたが・・・
新しくなって、楽しみな変更点が満載ですけど・・・
自分が使っているパソコンのドライバーまわりの問題さえ、クリアされれば・・・
大きな問題は、無いはず~と思っていたら・・・アップグレードした瞬間から後悔が・・・始まるかもしれません。
以前に・・・Windows8からWindows8.1にアップグレードしたら・・・
TSUTAYA TVが使用できなくなりました。
現在も使用できません。Windows8のみ対応です。
勝手にアップデートして・・・
TVからしか視聴できなくなったと・・・
妻から文句が・・・
機種によってはWindows 10用のドライバーが用意されない場合があります。
メーカー保証を受けられなくなる可能性もあるため、慎重に・・・
Windows 8から移行したい場合は、まずWindows 8.1にアップグレードする必要です。
過去の事例があるので、ここは、慎重に情報を集めてからアップグレードを進めたいと考えています。
まず、Windows 10にアップグレードすると消えてなくなってしまう機能があるのを知っていますか?
Windows 10では、大きく7つあります。
1つ目・・・ Windows Media Centerが削除される
Windows 8のアップグレード時は・・・・
「Windows 8 Media Center Pack」だが、2012年10月26日から2013年1月31日の期間限定でプロダクトキーを無料で入手できたが・・・
今度は、一転して削除するとは・・・
どうしてと言いたいが・・・
Windows 10をアップグレードインストールすると「Windows Media Center」が消えます。
Windows 10からは完全にサポート対象外となるようです。
Windows Media Centerを使ってテレビ番組の視聴や録画を楽しんでいた人には注意が必要です。
次の2つ目は・・・ DVD再生には専用ソフトウェアが必要になる
サードパーティー製のソフトウェアを使ってDVDを再生していたという人には、『そんなの関係ね。』ですが
DVDソフトを挿入するとWindows Media PlayerでDVD再生を利用していた人には要注意です!!
Windows 10には、DVD再生用のコーデックがデフォルトでは搭載されていません。
つまり・・・DVD再生できないということです。
Windows 10でDVDを鑑賞したい人は、再生ソフトウェアを導入しなければならなくなます。
フリーのMedia Player Classicで対応は可能ですが・・・
3. Windows 7のデスクトップガジェットは削除される
Windows 7のみ影響します。
Windows 8以降は、影響ありません。
Windows 7のデスクトップにお気に入りのガジェットを配置してフル活用している人は、注意です。
デスクトップガジェットを使い続けたいという人は、すぐにWindows 10へ移行するのは見送ったほうがいいかもしれませんね。
4. Windows Updateの調整ができなくなる
Windows 10 Homeへアップグレードするユーザーには注意!!
Windows7 Home Windows8の無印版がHomeに相当します。
大手家電店や個人向けの通販で購入している人は、Homeが多いと思います。
XPからWindows8にアップグレードがPROのみだったこともあり我が家では、Pro版が標準です。
その他のグレード(Proなど)は、Windows Updateの種類やタイミングをユーザーが自由に調整できます。
5. Windows 7にプリインストールされていたゲームは削除される。
Windowsのソリティア、マインスイーパー、ハーツなどのプリインストールゲームが削除されます。
6. USBフロッピードライブがデフォルトではサポートされない
フロッピーディスク・・・
USBフロッピードライブ・・・結構持ってたりします。
フロッピーディスクなんて使っている人なんていないでしょう?
レトロな人が・・・ここにいるんですが・・・
基本的には最新のドライバーをメーカーのサイトなどからダウンロードしない限りはサポートされていません。
引き続きメーカーがWindows 10向けに用意してくれることを期待します。
7. Windows Live EssentialsのOneDriveは削除される
実はWindows 10からは、オンラインストレージの「OneDrive」の扱いに大きな改良が加えられています。
その関係上、これまでWindows Live Essentialsの一環で提供されていた「Microsoft OneDrive」アプリケーションソフトは、Windows 10にデフォルトで用意されるOneDriveへと置き換わってしまうことになります。
1年間は、無償でアップデートできるので・・・
まず・・・Core2の低スペックPC1台を・・・人柱にしてみますか?