9日の深夜?10日の早朝から体調を崩し、盛大にゲロったり、熱が出てがたがた震えが来て10日は丸々寝込み。
出張の疲れなのでしょうか。
それとも実家から送ってもらったマツタケ(実家の山で採れるのだ!ものすごくwえへへいいだろう!!田舎だぜ!)を送ってもらって、死ぬほどマツタケを食ったからなのか?とはいっても一人5本くらいだからそうでもないな。。。これであたるわけはないはず。。。
11日はまだフラフラだったけど、どうも朝っぱらからの快晴の空を見ていると外に出たくなる。
よし!土曜日は雨だったのにekワゴンがないもんだからZ4M出して汚れちゃっているから、洗車しにいくぞっと!
だがしかし、洗車していると暑い!気持ち良いけど昨夜からほとんど飯を食っていない、んで下がった熱とはいっても37.5℃で洗車はきついorz
俺はMなのか?倒れて死にそうだ。
そうだ、、、、まずはアクエリアスを買って水分補給だ。。。。
こんばんは、すちんがです。
で汗だくになって水洗いしたけど、雨の中車に乗ると水滴のぽつぽつの後がすごいのね。。。なにこれ?ウオータースポットっていうやつ?
しょうがないので、家の前の日陰でしこしこコーティングクリーナーでシコシコ拭きましたよ。そりゃもう疲れたけど、日陰だと全然楽。
というわけで、ついでにシートのメンテもやろうということで、この2つのレザーメンテを試してみることに。
まず一発目はRenapur(ラナパー)!
これはおいらの革ジャンとか革のバッグや靴のメンテでいつも使っているやつ。
ホホバオイルとビーズワックスが主原料のレザートリートメントで、クリーナーというよりは艶出しと革の潤いを与える効果が高いものです。
靴で使うと最高ですよ。
で二発目はご存知KIWIレザーローション!
これは語るまでもない?
みなさんご愛用の一品で、おいらもZ4Mにはこいつを使っています。
なので効果は大体わかっています。
シート施工前はこんなかんじです。
定期的にKIWIレザーローションを使っているのでそんなにやれてないし、結構綺麗です。なので、効果を期待するというよりはいつもどおりの定期的なメンテナンスというところでしょうか。
助手席側にシートをラナパー、運転席側をKIWIにします。
使い方はどちらも同じです。
適量を布かスポンジにとり薄く延ばして塗っていく感じです。
まずKIWIレザーローションですが、相変わらずしっとりといい感じの仕上がりですね。鉄板です。
そしてラナパー。。。。ホホバオイルとビーズワックスが主原料だけに塗りすぎるとヌルヌルしますw
なので、こいつはいっかい塗った後、からぶきしたほうがいいですね。
あとは一晩も置けばしっとりしみこむはずですが。。。こればっかりはしっかりなじむかは明日にならないとわからないw
なじまなければヌルヌルだよ!!
という効果が大体最初からわかっていたので、助手席にしたのだ!
ワッハッハハハハハハハハハハハハハ!!
シットリ行ったら、やれた革シートには絶大な効果があるはずですが。。。
ま、KIWIレザーローションでマメにメンテしていればあまりいらないかも。
ラナパー塗りやすいから調子こいてハンドルも塗ったらもうね、油谷さんみたいだよ!!!
おしまい
ブログ一覧 |
Z4M | クルマ
Posted at
2010/10/12 00:02:40