やっぱり海が好き!
糞寒くてふざけた雪とか霙とか降りやがって馬鹿野郎!!
俺は爽やかな青空と穏やかな天気が好きなんだよ。
あんまり天気が悪いと本当にZ4Mのバッテリーが上がっちゃうよ!!
一度上げちゃうと大変だよぅ。。。orz
なんてはらはらしてたけど、日曜日。
念願の晴れ! 待ちに待った晴れ!
しかも気温もそんなに低くない。
ということで、Z4Mを地下二階から起こして一路海へ。
ここが港か。。。。ふっ。。。ということで、茨城大洗まで足を運びました。
大洗魚市場?見たいなところで魚を見たけどぱっとせず。
これなら御徒町の吉池のほうが全然いいんですけど。。。
で、隣の回転寿司食ったけどぱっとせず。
まあ、今日は車を運転する日で、3ペダMTをコキコキするのが目的だったから別にいいのである。
そして海岸線をオープンでのんびり走る。
とても気持ちが良い。
でも写真なんだけど広角過ぎて端がひずむんですけど。。。これってしょうがないの?
まあいいや。
あとさ、たまーになんだけど速度を落として、大体20km/hくらいかなぁ。
たとえば前の車が止まっていてそこにあわせて速度を落としたときとか、
たとえば信号が赤でゆっくり止まろうとしたときってクラッチ切るでしょ?
そのときに「ストン」とエンジンが停止しちゃうんだよね。
最初はあせったけど、最近はあれ?またかい?という感じでもう一度クラッチ切ってエンジンかけなおすんだけど、これってなんなんだろう。。。
ガソリンを超いっぱいまで入れるとこの現象が出ることは確認できたし、デラのメカマネさんもそういうことがあるといってたんだけど、そうじゃないときがあるんだよね。
ほんと、クラッチ切ってのろのろと流しているときなのでエンジンの回転数は800rpmくらい?
そこですとんと止まっちゃう。
でもアイドリング状態だから、なんか静かだなぁ。。。なんて感じですぐに気づかないんだよね。
でクラッチつなごうとしてアクセルを何気なくふかしてわかるみたいな感じ。
速度が遅いときに止まるのであまり大事にはならないだろうけど、下手するとカマ掘られるような場面もあるかもしれない。ちょっと不安なのです。
みなさんのZ4Mはこんなことありませんか?
ちょっとデラに相談してみよ。
<ここでちょっと整理>
ガソリンは3/4くらいでエンジンは十分にあったまった状態
約100km運転した状態で、どこかに休憩のため駐車、時間としては1時間くらい
↓
エンジンスタート
↓
時速約40km/h~50km/hで巡航(ギアは5速とか極普通のギア)
↓
前に車が止まっているのでアクセルオフ
↓
ブレーキ+ギアを3速に落とす(場合によっては2速に落とすこともあるし、落とさずクラッチを切る場合もある)
↓
大体時速20km/hあたりかな?になってクラッチを切る
↓
ブレーキを踏んでいるので時速が3kmとか5kmとかまで落ちる(クラッチを切った状態)
↓
エンジンが止まる(クラッチを切った状態)
↓
ハンドルとブレーキが重くなるのでエンジンが止まったことに気づく
↓
キーをひねりなおしてエンジンをかける
↓
クラッチをつなげて走り出す
こんな感じです。
そうそう!茨城って普通に竹やり出っ歯の車が走ってるんですけどこれって日常?
あと、ものすげーロケットカウルつけた直管の単車も普通に走ってるんですけど。。。。ちょっとびっくりしたよ。
ヤンキー超多いしw
茨城ってとても魅力的なので、今後開拓して行こうと思ったよ。
おしまい
Posted at 2011/02/13 17:45:41 | |
トラックバック(0) |
Z4M | クルマ