• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マチャ坊のブログ一覧

2018年09月26日 イイね!

車選び(後編)

振り出しに戻った愛車選び

条件の一つに背の高い車はやめようと思ってた

最近、洗車時に脚立に登ったり降りたりが億劫になってきた

なのでミニバンやSUVは選択肢になかった

となると、必然的にクーペ、あるいはセダンやステーションワゴンの中から選ぶことになる

しかも多少の見栄は張りたい中高年なのでLクラスがいい

そこで今度はセダンに的を絞った

近年セダンも国内市場ではオヤジ臭いと、あまり人気ではないらしい
でもまあ本物のオヤジが乗るんだからセーフ(笑

セダンと言ってもあまり威張った雰囲気よりもクーペに近いスタイリッシュなデザインがいいと思った

そんな時期に、マツダのアテンザがマイナーチェンジ(マツダでは商品改良というらしい)というニュースを目にした

でも、アテンザって今のモデルが出て確か5〜6年経つのでは?
たしかにデビュー当時は日本車離れしたカッコ良いデザインだと思ってたけど、細かい所を手直ししたくらいで今更感があるのでは?

とりあえずカタログと見積もりを貰いに行ってみた
ディーラーにはアポ取らずに飛び込みで行ったが、時間帯が良かったのかお客が殆どおらず暇そうだった

運良く店頭には到着したばかりの新型アテンザが置いてあったので、対応してくれた営業マンとダラダラ会話しながら車を見させてもらった
この時はまだナンバーが付いておらず試乗はできなかった

聞くところによると今回の商品改良では、エクステリアではヘッドライトやグリル・バンパーのデザイン変更があったが基本的には従来のイメージからは大きく変わってはいないらしい

しかし、内装はインパネデザインからシート形状やメーターの機能まで変わり、更にはエンジンの仕様やボディを構成するパーツの板厚まで変更があり、中身はFMC並の大幅な改良がされたそうだ

そして先進安全装備の標準装着率は国産車の中ではおそらくトップクラスとのこと

たしかにエクステリアはより上品に、インテリアに至っては私の職場の上司が乗る国産高級ブランドの車に迫るほどの高級感

でもデビューから随分と経っているアテンザなんだよね、という印象

そして営業マンと対談しながらザックリ見積もりしてもらったら、我が家の家計からするととんでもない額に…(O_O)

Lクラスセダンともなればそれ位で妥当なのかもしれないが、即決などできるはずもなく退散



帰宅しマチャ奥に報告すると
「んなもん、無理に決まってんでしょ!」
って門前払いを覚悟していたのに
「ヘェ〜」
と予想に反して薄いリアクション

これは新車購入の承諾を得たと前向きに解釈し、気が変わらぬうちに商談を進めることにした



そして次にトヨタのカムリが候補に挙がった

カムリといえば北米が主戦場だが日本国内ではHV専用車
車格的にはアテンザとガチでぶつかる

昨年FMCで「beautiful monster」のキャッチコピーが冠せられるくらい流麗なデザインになっている

ディーラーでカタログ貰いがてら試乗させてもらった
実物は写真で見る以上に上品
しかも全幅はあのクラウンを僅かに上回るくらいあり堂々としていた

内装も個性的なデザインで、先進的なHV車ということアピールしてる
しかもそこそこ高級感もある

HVのモーターと上質なエンジンの組み合わせのおかげで、とても静かな走行フィールだった

室内空間は後部座席のヘッドクリアランスに余裕があった

ただし、安全装備などはオプションで後付けするものが多く、見積もりベースの予算的にはアテンザよりだいぶ割高になる印象
でも、値引きはかなり期待してくださいとのこと

比較的新しいモデルでHVという価値観と値引きで価格差を埋められればカムリも有り

この時点でカムリが購入候補の筆頭になった


ちょうどその頃、トヨタのクラウンがFMCを迎え発売になった

一応、ディーラーに行ってみた

とても購入対象になるような値段ではないが、カムリとの価格差以上の魅力は私には感じられなかった


あとはホンダのアコードやスバルのレガシィも見てきたが、デザインが受け入れられず早々にボツ

長年親しんだニッサンは……
国内ではもうセダン売る気ないのかしら(´ω`)


そんなこんなで7月初旬、何度か試乗と商談を繰り返し新たな愛車が決まった

さんざん迷ったが終盤にカムリの商談をしている時にトヨタの営業マンが言った
「ぜひ車の本質的な部分を見ていただき決めてください」
という言葉で決心が付いた

そしていよいよ今度の日曜日に納車が決定した♪


Posted at 2018/09/26 20:47:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月20日 イイね!

車選び(前編)

今年3月、母親の一周忌も終わり落ち着いたところで、ふと考えた

愛車のこと
来年9年目の車検を迎えるセレナ
走行距離120,000km超
不具合箇所、特に無し


まだまだ元気に走ってくれそうだ

でもこのC25セレナ購入した時とは随分環境が変わった
当時中高生だった息子達と色んな所へ遊びに行ったり部活の送迎とかもあったが、2人とも成人になった

息子達が成人になった後でも、高齢な母親の介護でミニバンは必要だと思ってた
しかしその母親も昨年亡くなった

今年3月時点では通勤には母親が乗っていたセルボがあった

すっかりセレナの出番が少なくなっていた

そろそろミニバン卒業かなぁ

大学生の次男の就職も内定したし、卒業までの学費も先が見えてきたし…

ちょっと乗り換え検討してみるか…
でもその時はまだ具体的に欲しい車は無かった

で、これからのカーライフを考えてみた

自分にとって車とは?
日常の脚
通勤や近所の買い物ならKで間に合ってる
セルボとゼストがあるし…

じゃあそこを取っ払って考えてみると?
休日のドライブ
マチャ奥を助手席に乗せ気の向くままに快適なドライブしてる時が至福の時

ってことで、休日のデートドライブに適した車を探してみた
けど、車雑誌やネットで現行の車を眺めてもピンとくるものが無かった

そもそもC24、25セレナを乗り継ぐ前はステーションワゴンだったけど、どの車も家族と楽しく暮らしていく為に必要だから選んだ

どうしてもこの車が欲しくて買ったっていう車って少ないなぁ
買った車にどんどん惚れ込んでいったっていうパターンが多いかなぁ

俺って車好きだけど、じゃあどんな車が好きなんだろう?
考えたことなかった…

でもその答えは自分の愛車遍歴の中にあった♪

免許取ってから結婚するまで今思えば短かったけど、2ドアの車しか乗ってない
それも峠を攻めるようなガチガチなスポーツカーというよりは、優雅なスタイリングでちょっと内装豪華でラグジュアリーなツアラータイプ




ということで、 次期愛車はV36スカイラインクーペに決めた(この時4月後半)


ロングノーズ、ショートデッキのスタイルは文句無く好みだし、V6・3.7ℓなんて贅沢な動力の車は今後出てこないと思う
どうせこれから出てくる車はHVやらEV、ダウンサイジングターボになっていくのだろう

とはいえ、スカイラインクーペはもはや新車では売ってないらしい
たとえ新車であったとしても買える値段ではないが…

ならば、このカッコよくて贅沢な車を状態の良い中古車が手に入るうちに買ってみようと思った

幸いにこの手の車は中古車市場でもあまり人気ではないらしく、高年式車でコンディションの良さそうなタマがけっこう手頃な値段まで下がってる

なんとなく始めた次期愛車選びだったがだんだん気分が盛り上がってきた

どうせ中古車なら、初めから車庫調とアルミホイールは入れた状態で購入できるようにとショップの手配もした

ベースとなる車両が見つかり現車確認をしに行こうかと思っていた矢先、以前のブログで記したように次男に車が必要になり、元々乗るように勧めていたセルボを引き渡すことになった

私の通勤車と考えていたセルボが無くなり、気にしていなかったスカイラインクーペのウィークポイントである燃費がネックとなった

毎日30km走るので、現愛車セレナ以上の燃費が買い替え条件に加えられてしまった
因みにセレナのメーター内の平均燃費表示では10.8km/ℓ

走り方によってはスカイラインクーペでもmyセレナの平均燃費以上の数値が出るかもしれないが、そんなの気にして走ってたら魅力が半減してしまう車だと思う

車選びが振り出しに戻った(・ω・)
Posted at 2018/09/20 20:04:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月05日 イイね!

セルボが旅立ちました

毎日恐ろしい暑さが続いてますが、皆さん体調とか崩されてませんか?
私は一度庭仕事をしていて熱中症になりかけましたが、今は元気にしてます

今週末の我が家は

長男は茨城県ひたちなか市で行われた「ロック・イン・ジャパン・フェス2018」とやらに行ってたらしいです




私とマチャ奥は映画「コード・ブルー」を観に行ったりショッピングモールで暑さを凌ぎ( ̄▽ ̄)

宇都宮に住む次男は、お隣桐生市で行われている「八木節祭り」に来てました

祭りだからというよりは、祭りのイベントで航空自衛隊のブルーインパルスの展示飛行があるというのでそれを観に




想像よりも頭上近くを飛んだみたいで感動してました

今回次男が群馬に戻ってきたのにはもうひとつ理由がありました

昨年春、同居していた母親が亡くなってから私の通勤車として活躍してくれていたセルボですが、この度宇都宮に住む次男の元に旅立ちました

母親が亡くなった際には、私もマチャ奥も長男も車を所有してましたので、いちばんの婆ちゃん子だった次男にセルボを乗り継ぐよう勧めましたが、大学の友人達も車を持っている者がいなく皆んなの足にされるのが嫌だと拒否していました

なので、今年の車検までとりあえず私が通勤車として管理することになりました
母親が健在だった頃からちょくちょく運転してましたが、毎日通勤で使うようになってからは小回りは効くし意外にタフな作りで、とても良い相棒と感じはじめてました
で、結局車検を通して乗り続けることにしました

しかし次男が来春に大学を卒業するまでに、研究で使う機材を積んでの移動が多くなるとのことで車があったほうが都合が良いということになり宇都宮に持っていくことになりました

これまでは通勤でしか使ってませんでしたのでセルボの装備も非常にシンプルでしたが、次男が使うのに少しだけグレードアップもしておきました

まずはオーディオ

平成生まれにカセットデッキでは可哀想なので、安いUSBプレイヤーを

そして、今や当たり前の装備となりましたETC

こちらも最低限の機能で

その他消耗品やオイルの交換はショップでお願しましたのでしばらくはノーメンテで大丈夫でしょう

このセルボ、もともと必要性があって乗り始めた車ではありませんでしたが、やはり毎日乗るようになり愛着が出始めてきたところでお別れすることになりちょっと寂しいです

そしてこのお別れで私の次期愛車選びの条件もリセットされました


ん?
Posted at 2018/08/05 21:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月15日 イイね!

グルメドライブ

猛暑がキツい三連休の中日でしたので、少しでも涼を求めて群馬県北部から栃木県日光市の高原を抜ける日帰りドライブに行ってきました

早朝洗車の後に朝食をとったら出発です

目指すは「ほたか牧場キャンプ場」
デイキャンプとかトレッキングなどというアクティブな目的ではなく、ランチ目当てです

先日テレビを見ていてジンギスカンのグルメリポートやってて、その時マチャ奥はまだジンギスカンというものを食べたことがないってことが発覚し、近いうちに食べさせてあげたいなぁって思ってました
で、いろいろリサーチしてたらここのキャンプ場が出てきてチャンスを伺ってました

我が家からキャンプ場まで1時間半くらいの山道をのんびりドライブし目的地に到着


下界は猛暑日でも標高1500mの草原では爽やかな風が心地良かったです


現地で食材を注文し温まったジンギスカン鍋に野菜を敷き羊肉を乗せたらプチBBQのスタートです


ヘルシーで柔らかいお肉にマチャ奥もご満悦の様子


ちょっと量が物足りなかったけど次の予定があるので、少し場内をお散歩をしてキャンプ場を後にしました


キャンプ場近くの日帰り温泉施設で汗とBBQのニオイを落としサッパリし、帰路は日光経由で進みます


群馬県北部から栃木県日光市へのルートは金精峠を通ります

次なる目的はこれ


ここ金精峠の群馬県側の入り口は古くからとうもろこし街道として有名です

しかし街道沿いに何軒もの焼きとうもろこしを売る掘っ建て小屋のお店が並んでいるのですが、軒並み閉まってました

午後3時頃だったんですが、時間的に閉店なのか?すでに品切れで閉めてしまったのか?はたまたそもそも営業していないのか?
理由は分かりませんでしたが、やっと二軒ばかり営業しているお店を見つけたので駐車しやすい方のこちらに入り甘〜い焼きとうもろこしをいただきました


お店の前でマチャ奥と立ち食いしていると、それまでお客はあまりいなかったのが、続々と車が入ってきて、まるで私達の食べ姿がお客を引き寄せてしまったのかと…(笑



ルートを進み金精峠を抜け、日光戦場ヶ原にあるお土産物屋さんでドライブの締めの濃厚なソフトクリームをいただきました


その後は一気に帰宅し本日のドライブは終了です

さて、連休最終日の明日は庭木の剪定をしなくちゃ
明日も暑いんだろうなぁ(^^;)
Posted at 2018/07/15 22:54:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月22日 イイね!

初夏の日差しを浴びながら桜と雪景色を堪能

昨日は久しぶりに丸一日ドライブしてきました

お目当は志賀草津道路(国道292号)
群馬県草津町と長野県山ノ内町を結ぶ道路です
日本一標高の高い(最高2,172m)国道であるこの道路、冬季は積雪で封鎖されていますが、GWを前に除雪が済み雪の回廊の中を走ることができます

以前にも行きましたが、今回は逆ルートで長野県側から攻めてみました

まずは北関東自動車道→関越自動車道→上信越道自動車道を経由して長野県側へ…
お天気の良い土曜日なので軽井沢付近は渋滞も覚悟していましたが、GW前ということもあってかすいていて走りやすかったです

高速道路を降りる前に小布施PAで一休み( ´Д`)y━・~~
ここのPAは千曲川沿いに位置し施設すぐ横に桜並木があり、ちょうど見頃でした

もう桜の季節は終わったと思っていたのでラッキーでした♪

目的地の高原ルートに入るとドライブやツーリング、今期最後のスキー&スノボを楽しむ人で多少混雑していましたが、予想よりは少なかったです


肝心の雪の回廊も今年はやはり暖かいせいか、想像よりも低かったのが少々残念でしたが、雲一つない快晴のお天気のおかげでとても気持ちの良いドライブでした






高原ルートをのんびり走り、途中の駐車スペースを見つけては車を停め景色を堪能


場所によっては火山の噴石から身を守る避難スペースが設置されているところも…


高原ルートを群馬県側に下るとそのまま草津町に入るので、休憩がてら温泉街の中央「湯畑」付近を散策


おやつにはコレ!

焼き鳥じゃありませんよ、「濡れおかき」(しっとりとしたおせんべい)です(笑

帰路はちょくちょく休憩を取りながら、ちょっと遠回りして赤城山中にあるうどん屋さんでカレーうどんを食べてから帰宅しました

そして今朝のニュースで気になる情報が…
白根山の噴火警戒レベルが引き上げられたそうです
昨日、火口付近へは行けませんでしたが近くで休んだりしたのにそんな事になっていたとは(汗
これから行かれる方はよく情報を調べることをお勧めします

※追記 4月22日 群馬県は「志賀草津道路」(国道292号)の一部区間の全面通行止めを発表しました
Posted at 2018/04/22 22:36:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「mazda3を試乗してひとこと言いたい http://cvw.jp/b/673401/42943027/
何シテル?   06/09 20:30
マチャ坊です。よろしくお願いします。 2018年9月30日 アテンザセダン25S Lパケ納車になりました。 2019年1月に9年目の車検を迎えるC25セレナ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコン消臭 エバポレータ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 06:53:09
エアコンの外気導入口にフィルター追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 07:25:14
LEDシフトポジション インジケーター の取り付け 改(Vol,2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/17 06:04:58

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2018/9/30納車 セダン 25S L package 2WD 型式 6BA-GJ5 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
長男初の愛車 購入までいろいろとサポートしましたが、これからどんな使い方するんでしょ( ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
1986~1989 免許取得後、初めて所有した車 お金もないのに当時大人気だったハイ ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
1989~1993 1971年製 通称クジラクラウン(希少な2Door HardTop ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation