• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆hide君パパ☆のブログ一覧

2020年07月24日 イイね!

無事完成❗️

前から作ってた4連メーターホルダー完成しました〜

ジャン❗️



真ん中所のボコボコ過ぎて、、、






手直ししました。



厚紙で型取って

上にガラスクロスを貼り付け型取り

元のボコボコの所をグラインダーで荒削りして
樹脂塗って新しい型を乗っけるみたいな感じで

後は何層かガラスクロスを貼り付け強度を出し
パテ整形



色も全部剥がして全体的に見直し

内装色とのバランスを考えブラックからガンメタに変更





今回はまぁまぁいい感じっぽい気がします



でもつけて見るとやっぱ気になる所が多々見つかったらしますがもういいですw

もうやりたくないw

なぜamisのメーターホルダーは3連なのか作ってみてわかりました。

4連はスペース的に無理があるw

写真は無いですが夜バッチリガラスに映り込みますwww

defi のメーターバイザー付けても無理な角度だと思うので付けても無駄かと

というよりスペース的に取り付けは無理だと思います涙

まぁ気にしない。
だってかっこいいもんw

No.1よりOnlyワンって感じで〜

まだ配線が終わってないところが多々ありますので続きはまた後日更新しますm(_ _)m

Posted at 2020/07/24 22:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月12日 イイね!

完成⁉️やっぱ気に入らない❗️

4連メーターの続きです❗️

今付けてるメーターはスターレットの時使ってた
defiのBFメーター
コントロールユニットⅡを使う昔のモデルです

取り付ける種類は〜
インマニプレス、水温、油温、油圧の4連です

4連メーターを付けることになったのでホルダーを自作してるとこの前のブログで書きましたが〜

ボコボコだった表面がツルツルに



でも気に入らなかったので薄づけパテ入れて




ほぼ面出して試しにブラック塗装
この前に艶消しブラック塗ってみましたが逆に傷が目立っちゃって




艶ありブラックだけじゃボコボコ感が目立ったので〜ラメなんて吹いてみましたw

で仮組みしてみました









どうでしょう?

カタチ的には好きですがクオリティが気に入りません

手直しが必須レベルです。
ひとまず配線処理しよう

Posted at 2020/07/12 21:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月10日 イイね!

defi4連メーター

defi4連メーター久しぶりのブログです。

お久しぶりです。hide君パパです

なんか急に追加メーターが付けたくなって〜
今まではdefi のスマートアダプターwを使ってましたがBluetoothの繋がりが悪い時があり放置してました。



なのでスマートアダプターwはN-ONEへ

さて追加メーターを付けようと思ってもfd2って、、、



エンジンルームギュウギュウ過ぎて何処にセンサー付けよう

熱は大丈夫か⁉️

まぁ悩んでても仕方ないと思い部品調達



ネットで買ったり、SAB名古屋bayで買ったり、ストレートで買ったり〜

オイルは奮発して無限にしました。

インマニ計のシリコンホースを少しでも短くする為オリジナルステー作り






水温計は〜




油温・油圧をとるオイルブロックはポン付出来ず
遮熱板外しました








配線はバルクヘッドから通しました。
通した場所はネットで検索しまくりました。



その際雨受け見たら錆が酷かったです。

きれいに直しました〜
詳しくは整備手帳をご覧ください!

センサーを付けたら次へメーター本体を〜

メーターホルダーならamisのがいいな〜なんておもってましたが〜




3連しかないし〜

メーターホルダーって大体3連しかありません

なのでDIYで4連ホルダーを作成
メーター入れるところは定番のソフト99の缶スプレーのフタを使用しました




硬化不良なんて起きたり




実際組み付けてみたら
隙間が大きかったり、浮きがあったり



切り込みなど入れたり切り離したりして修正しました



作るとわかるんですが〜

FRPでカタチ作るのって難しい
よくカタチが合わないとかあると思いますが
まぁ仕方ないですよ〜作ればわかる

取り付けてもらえば工賃も結構行くと思いますが〜付ければわかる

fd2の追加メーターなんて超めんどーだわ

話は戻します




修正して試しにプラサフ

ボッコボコです

パテ盛るのでOKです

厚塗りパテ盛って研磨

薄づけパテ盛って研磨

で大体のカタチ出来ました




ネジは4箇所で固定する事にしました

一箇所は無限ボルトで🔩
製作途中で飽きたら辞めるかもw


もう少し調整して艶消しブラックで塗る予定です











Posted at 2020/07/10 22:07:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月23日 イイね!

スイッチパネル作製

どうもhide君パパです

電動格納ミラー化に伴いスイッチパネルを自作しました。

写真は有りませんが小学校の時使った事ある人沢山いると思いますが「工作用紙」をダイソーで買い型取りしMDF材を切りました



MDF材のままじゃアレだったのでカーボン ステッカー貼って誤魔化しましたw



一応右から

・電動格納(on off)
・ミラーヒーター(on off)
・USB&充電

USB&充電はそのまま付けると飛び出てしまうのでちょい加工して埋め込んでます

って感じになってます

機能してるのはまだ電動格納だけですが

まだまだ配線などやる事ありますが電動格納が動くので満足してますw


電動格納あると便利ですねw
あとfd1のミラーはちょい大きいので見やすいです


あっ今日で籍入れて、、、、、、何年だっけw
一応さっき不二家に行ってケーキ買ってきました🍰
Posted at 2020/03/23 21:09:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月04日 イイね!

痛い出費

こんな時間にブログ更新してるhide 君パパです

今週は14ー23時の仕事なんで〜

最近の出来事
タイヤ交換しました。



ミラーも着々と作業してます






助手席側が終わり、運転席側を作業してましたが〜

鏡割りました(涙




助手席側に12v流して温かさのチェックしましたが
いい感じです

少しでも温かくなる様銅板なんか貼り付けてみたりして



Posted at 2020/03/04 14:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ミラーを前期純正に戻しました」
何シテル?   06/29 17:01
ついにシビックタイプR(FD2R)に乗り換えしました(^^) 出来のいいクルマなのでノーマル+αで改造していくつもりです。 もう穴開けたり配線切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトスイッチ・1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 19:32:12

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ずっと憧れてたシビックタイプR(FD型)に乗ることができました(^^)v あれだけ弄 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
新車を買う予定が増税で高くなり… 極上車が出てきたので中古にしました。 ・走行距離30 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁のミラジーノです。 嫁の初の愛車ですが完全私のおもちゃになってます(笑) 車高落 ...
トヨタ スターレット 黒板スターレット (トヨタ スターレット)
すぺっく <外装> ・ポルシェ純正ピンク+黒(缶スプレー塗装中) ランエボⅣ純正フロ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation