• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

健爺のブログ一覧

2020年09月30日 イイね!

備中国分寺(^^♪

実りの秋になったので、各地で稲穂が首を垂れています。
ウチの実家は、県の中央辺りにあり9月の2週目に稲刈りが終了し、お米の確保ができました(^^♪

alt

まだ、稲刈り機の片付けが出来ていません。。。(^-^;
さっそく新米を食べましたが、旨いっす(^o^)/

県南は大体1か月程、稲刈りが遅いです。
数日前に総社の備中国分寺辺りにいったのですが、稲がイイ色に色付いていました。

alt

五重塔がある国分寺ですが。。。

alt

alt

alt

alt



周囲に穂が赤い「赤米」が植えられています。
毎年(赤米フェスタ)っていうイベントが行われているようです。
どのくらい赤くなるのか分からないですが、こんな感じでした(^-^;


alt

alt

夕陽に照らされた頃がとてもキレイらしく、ネットで画像も沢山見る事ができますが、色を結構盛ってるような気も(*´з`)ワタシモケッコウ盛ってるカモ('ω')

あと、散策してると田んぼのあぜ道に(立ち入り禁止)の立て札が立っているのですが、そこに入らないと撮れるはずがない画像がほとんどの様で。。。( ̄▽ ̄)
ワタシはちゃんと守りましたよ(#^.^#)

五重塔がある広い田園風景の中を散策してると、何度来てもホント気持ちがいいです(^^♪

その後、同じく総社市の標高約400mにある「鬼ノ城」に行きました===3


alt

alt

岡山自動車道の総社インターの辺りを走ってると北側の山頂に小さく見えます(^-^;
山頂から見るとこんな感じです。


alt

山頂までは待避所がいくつもありますが、とても狭い道で大きなクルマでは行きたくないです('ω')
一度行った事があったのですが、やはり狭かったです。

高さ6mにも及ぶ土塁や石塁が鬼城山の山頂付近に約2.8kmに渡って築かれていますが、全部周ってると2時間程かかるそうなので、発掘調査の元、復元された「西門」まで行きました。

alt

全部を周れば、その当時の面影を感じ取れる場所が各所にあるのですが、ここだけ見ても復元されたとはいえ、このような山城があったと言う事は相当な技術が当時でもあったのだろうなぁって感じとれます。

alt

alt

alt

見晴らしがイイな~~♪♪
この日は水島や児島湖辺りまで見えてたけど、スカッとしてれば小豆島や香川の讃岐富士まで見えるようです(^^)


alt

alt

alt

敷石もキレイに発掘されています。

alt

alt

古代山城だけど、日本書紀などには登場しないことから、築城時期などは不明で、多くの謎に包まれている城跡のようです。
発掘調査が進めば、もっと詳しい事が分かってくるかもしれません。
今度は一周してみたいと思います(いつになる事やら^-^;)







Posted at 2020/09/30 22:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月15日 イイね!

ウチのクルマの夏は( ̄▽ ̄)

この夏、お義父さんがイカシタカプチーノを購入しました(^^♪

知り合いの方(歳を召された方)が手放すという話をしてたらしく、購入を考えていたようです。

古いクルマで総走行距離が18万kmだけど、前回の車検で結構手を加えてて、塗装やゴム・レンズ類の劣化はあるものの、エンジン音はとても静かで快調という話を聞きました。

っで、「価格が〇〇万円じゃけど、どう思う??」って聞かれまして。。。
「買取店なら距離も走ってるので微々たるお金しかもらえないと思いますが、もう無いクルマですし、ちゃんとメンテもされて大事にしてきたクルマなので、オーナーさんが決めた価値の値段でいいんじゃないでしょうか?それに大がかりでなくても、ちょっとした塗装のハゲを塗ってみたり悪いところをDIYで直したりして楽しんだらいいんじゃないでしょうか?」みたいな事を伝えると。。。
次の日に「商談成立」のメッセージが届きました(^^)

っで、BBQをする為に訪れてカプチーノとゴタイメ~~ンしました。


alt

前オーナーの息子さんかお孫さんかがちょっと乗り継いでたらしく、家にもって帰る時はかなりのステッカーチューンが施されてたようです(^-^;

レンズが黄ばんでいたり、アチコチ塗装の劣化はあるけど、エンジンルームはとてもキレイです。
庭の中を前後してみただけですが^-^;、シフトの入りも良くエンジンからの異音もなかったです。


alt

シートは純正とバケットをもらったようで、ワタシが見に行った前日にバケットに交換していました。

alt

ただ、よく分からないメーカーで肩の部分が入りきらなく窮屈という事で、この後純正に戻しておきました(^-^;

alt

日焼けによるダッシュボードの割れもなく、程度はいいと思います。

alt

太いマフラーと巨大な羽は・・・お義父さんが乗ってたらイカシテルと思います(≧◇≦)

alt

後日訪れた時は、ライトの黄ばみを磨いたり、屋根やミラーなどDIYで塗っていたりで、カプチーノを楽しんでいるようでした(^^♪


っで、ウチのクルマの夏は・・・

N-WGNの事ですが、7月に2回目の車検を受けました。
総走行距離が約25,000kmなので、年に5000km程乗ってる計算に(^-^;

パサートはお蔵入りの盆栽状態なので、ウチでは一番のメインカーです(笑)

嫁さん号なので、フロントバンパー左右の下側には慣れるまでに付いた勲章のキズが多く残っています( ̄▽ ̄)

ただ、購入時にいつもの専門店でボディーコーティングをしてもらいメンテも受けていたのでキレイに大事に乗っていたのですが。。。

今年は梅雨が長く、6月はじめくらいに洗車してから8月の後半くらいまで、洗車ができていませんでした(^-^;

滅多なことがない限り、実家で洗車をしているのですが、気合を入れてやっと8月後半に洗車をしてブロアーで吹いていると・・・

なんかボンネットに違和感が・・・
黒いポツポツが・・・
無数に・・・
無数というより、ボンネット全体に黒いミスト状の塗料が・・・
缶スプレーで空中に噴射した時、そのミストがそのまま全体に付いた感じ・・・

で、他も見てみるとバンパー一面もミスト・・・ドアミラーもミスト・・・屋根もミスト・・・

ボディ全体ミストだらけに(*_*)

吹き上げ後、辛抱タマランってなって、水をかけながらトラップネンドでボンネットのミストを取ってみたのですが、すぐネンドは黒くなるし、ボンネット一面をやるだけが精一杯(>_<)
そして思ったよりキレイにならないし、ネンドは必ずキズが入るからここで終了。

塗装ミストが付いた原因・・・心当たりはあるんです。

Dらーでの車検後、家のカーポートに置いててほとんど乗ってなく、近所からの塗装ミストが飛んできた事も考えたのですが、隣に止めてるルークスは何ともなく。

一応Dらーに行って経緯を確認しには行ったのですが、車検を受けて1ヶ月経ってるし、作業の途中の映像や写真もないので深くはツッコミはしませんでした。

走行中に前を走る工事車両の荷台にあった缶スプレーが、振動でノズルを押したままになってて噴出しながら走ってたとか、ルークスがない時に近所で誰かが塗装してたとか、まぁ、原因はイロイロとあると思うのでハッキリとした事は分からないです。

ただ、一つ言えるのは車検の時アンダーコート塗装をしてもらったんです・・・・・・((+_+))あの状況だったら他のクルマも相当被っているでしょうね。
真実は闇の中へ(-_-)zzz

仕方がないので、車両保険を使いました。保険料を払うばっかりしているので人生初使用です(*'▽')

いつもの専門店でミストを取り除き、クロトゥと同じコーティングの再施工をしてもらいました。

自己負担があるのが痛いですが、トータル費用は19インチの結構いいホイール4本が買えるくらいかかっちゃいました( ̄▽ ̄)

alt

塗装ミストを取り除くのに4日かかったそうです(*_*)

特にバンパー全面・ボンネット・屋根の前辺りが一番酷かったようです。
もちろん、ガラスもホイールもミストが付いてて、ボディ全体ザラザラしてたようです。

ホンダの塗装は、高級車でも薄いので攻めた磨きは出来ず、軽のN-WGNはもっと薄いようです。それに加えパールが入っているのに塗装が柔らかくポリッシャーをかけてると表面が纏わりつくような感じで磨きにくいので、イロイロな手を使ってキレイにしてもらいました。

alt

alt

alt

alt

これからは、整備入庫して出る時はしっかり確認する事にします(*´з`)
キレイになって気分一新ですが、ホント無駄な出費になってしまいました。

Go To トラベルに行けないじゃないか!!(≧◇≦)

Posted at 2020/09/15 18:16:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月10日 イイね!

夏のおもひで(#^.^#)後編

県内のスポットをウロウロした前編の続きです(^-^;

夏らしく、かな~~り久々にかき氷を食べました。
市内の家から近いところにあるお店ですが、初めて知ったお店です。

alt

氷と言ったらガリガリ君くらいしか食べないので、こんなにしっかりしたかき氷を食べたのはかなり久々です♪♪

alt

alt

猛暑中だったので、こちらもイイ感じでヒンヤリ出来ました(^^)

次は、またまたヒンヤリを狙って新見市にある
【満奇洞】へ
前回の井倉洞に続き、また鍾乳洞です。
小学生の時、祖父と一緒に訪れた以来です(^-^;

井倉洞程、距離があったら娘は行きたがらないと思い、(全長約450mで見やすい)を強調し行ってきました(^-^;
ただ、鍾乳洞入り口までが、また登り坂で汗ビッショリに(;^_^A


alt

alt

満奇洞の名前の由来は昭和4年にこの地を訪れた歌人与謝野晶子が「奇に満ちた洞」と詠んだことから言われるようになった・・・らしいです。

洞窟の中って、うまく写真を撮るのが難しいから、実際に見て幻想的な空間を楽しんで目に焼き付けたほうがいいですね。

alt

alt

alt

alt

alt

天然のクーラーは最高でしたが、外に出た時の不快指数マックスといったら。。。((+_+))

次は鏡野町にある
【岩井滝】へ


alt

alt

井倉洞へ行って、滝を見たので滝のおかわりをしてきました(^^)
こちらの滝へは、初めて訪れました。
約400mの山道を登って行きます。


alt

10分ちょっと登って行くと滝が見えてきました。

alt

この日は水量が少なかったですが、滝の裏側から流水が楽しめます。

alt

alt

マイナスイオンをいっぱい浴びて、猛暑から少しの涼を感じれました。

alt

この後、「注意100倍 安全運転」で帰路につきました。以前も撮ったなぁ~

alt

次は暑いから、ツルっと喉ごしがいい(うどん)か(そば)を打つ体験に行こうかと話してたのですが、実家の両親が趣味でたまに打っているので、「それでいいんじゃね?」って話になり。
どちらも出来るのですが、今回はうどんを打ってきました。

水とうどん粉を混ぜて~

alt

コシを出す為に足で踏んで~

alt

伸ばして~

alt

微妙に水が少なかったらしく、ちょっと硬かったので機械で伸ばし~

alt

切って~

alt

茹でて~

alt

ハイ、出来上がり~♪♪

alt

本当はちょっと寝かして伸ばした方がいいのですが、長めに茹でてモチモチの美味しいうどんが頂けました。
子供達はまた打ちたいらしいので、また(うどん)か(そば)打ちをして来ようと思います。

っと、画像だらけの超ロングなブログになりましたが、県内で過ごした2020年の夏でした(≧▽≦)


っあ、この夏、お義父さんがイカシタマシーンを購入しました(≧▽≦)


alt
Posted at 2020/09/10 18:11:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月08日 イイね!

夏のおもひで(#^.^#)前編

この夏は、新型コロナの影響で自粛自粛の毎日で、毎年行ってた島根の【キララコテージ】にも行けず。。。(>_<)
遠くへ行けなかった事に対しては、残念な夏になりましたが、県内で行けるところへ行ってみたりしました。
初めて知って行ってみたり、何十年かぶりに訪れてみたりで、これはこれで結構県内で楽しめました(^-^;

まずは市内にある
【招き猫美術館】へ


alt

alt

素焼きの招き猫に絵付けが出来るって事で訪れたのですが、市内にこんな美術館があったのは初めて知りました。
1994年に開館したようです。

約700点もの招き猫があるようです。


alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

沢山の招き猫で福がやってきそうです(≧▽≦)

この日は土曜日でしたが、絵付けは日曜日に行われていたのでこの日は出来ず。。。
でも、市内なので次の日も訪れ絵付けをしました(^-^;
美術館の隣の建物で絵付けをします。

alt

完成品が沢山飾られていましたが、TVで見覚えのある名前が書かれた招き猫も沢山ありました。
けっこう絵付けに来られているんですね~

alt

娘もイロイロと考えながら絵付けをし、完成品を部屋に飾っています。

alt

次は玉野市の渋川海水浴場へ・・・

alt

ここへは、海水浴の為でなくちょっと涼む為に
【渋川マリン水族館】へ

alt

大きな水族館ではないですが、子供達は喜んでいます♪♪
ここには、年に一度は訪れています(^^)

alt

alt

alt

涼んだ後は、泳ぎはしないけど砂浜へ。

alt

天気が良かったので、瀬戸大橋も見えました(^^♪
暑いのですぐに退散しましたぁ===3

alt

次は娘が「行った事がない」って言うので新見市の
【井倉洞】へ


alt

alt

ワタシは何十年か振りに訪れました。
約30年前に祖父と新見市にあるうどん屋へ行ったのですが、せっかく新見に来たので懐かしさから寄ってみました。
店構えは同じなのですが、(こんなだったかなぁ)って遠い記憶は少しずつ変わっていくんだなぁって思いました(^-^;

っで、ヒンヤリとした入り口から鍾乳洞へ。
外は猛暑だったので、気持ち良かったです。

alt

入ったばかりの時は、すごく感動していた娘ですが。。。

alt

alt

約1,200mの鍾乳洞で登りが多いので、娘は段々と無口に(´-ω-`)
ワタシも湿度と汗とで何とも言えない感じに(´-ω-`)


alt

alt

疲れ切った娘は、出口に足湯があると嬉しそうに足をつけると・・・
洞窟の中を流れる冷水でした( ̄▽ ̄)

alt

またいつの日か訪れよう~(^^)/

alt

ここの駐車場横のSLも久々に見れました(^^♪




alt

alt

alt

デゴイチかっこいいなぁ~(^^)♪♪

この帰り道、井倉洞横の滝に加え、白い絹布を岩肌に掛けたように優雅で美しいと名付けられた【絹掛の滝】も見て帰りました。
滝を撮るのは難しいです。とりあえずパシャリ♪♪と(^-^;

alt

鯉の滝登りの鯉は、シッポが・・・( ̄▽ ̄)

alt

こういう時なので、岡山県内でアチコチ行ってますが、県内のスポットを再確認できますね。
後編へつづく。。。








Posted at 2020/09/08 22:39:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月04日 イイね!

シャコタンミニカー(*´з`)

昨日、コンビニで弁当を買ってレジに並んでると、ふと横の棚のこのパッケージの箱が目に入ってきました\(◎o◎)/

alt

中には6車種中どれかのミニカーが入ってるようです。
てか【第12弾】なんですね。


alt

ナウいヤング・・・(笑)

alt

自然と手が伸び、買ってしまいました(^-^;

楽しみに箱を開けてみると・・・

カリーナHT!!(≧◇≦)


alt

alt

渋い・・渋すぎます(^^)

alt

っで、本日コンビニでレジに並んでると自然と手が伸びて、また買ってしまいました(^-^;
昨日ワタシが買った時、棚に並べたばかりの状態だったので「これだっ!!」って感じで選んだのですが、今日見た時はワタシが箱を抜いたところだけ空いてたのでたぶん誰も買ってないような気が・・・( ̄▽ ̄)

また楽しみに箱を開けてみると・・・

ケンメリ4Dr!!(≧◇≦)

alt

alt

こちらも渋すぎます。白ってのが乙です(^^)

alt

2個目を買った時は、「71マークⅡ来い!!」って思ってたけど2個とも好みなのが出てきました(^^♪
リアルカーは購入が難しいので、ミニカーをPCモニターの上に飾ってニンマリしています(≧▽≦)
Posted at 2020/09/04 17:07:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「岡山輸入車ショウ(^^♪ http://cvw.jp/b/674732/46778465/
何シテル?   03/01 23:13
健爺です。よろしくお願いします。 子供の時から洗車をさせられてたので、キレイな車が好きです!! アリストを売って軽トラ生活約1年・・・偶然R36に出会いまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  123 45
67 89 101112
1314 1516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

jintengさんのホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 16:00:09
シャケーーーンとお花見(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 19:03:36
久々の三瓶山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/18 20:49:26

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
前車アリストに変わる車探しをして約一年。 やっとほしい車にめぐり合いました。 エスティマ ...
日産 ルークス 日産 ルークス
足車の軽トラを手放したので、手頃な軽を長い間探してて、ルークスに辿り着きました。 程度は ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
嫁さんがクルマに乗りたい!!って言うのでネットで検索検索(^^) 嫁さんはターボ付きとか ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン フォルクスワーゲン クロストゥーラン
クロトゥは埼玉県からやって来ました。 家族との移動も快適で、一人で乗る時も楽しめるクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation