令和元年にふさわしい一発めのマイプリ弄り・・・というより、長く乗るための維持り(笑)
以前より気になっていたリアバンパーの浮き、これを修正すべく重い腰を上げることに・・・
(交換パーツは年明けに購入してたんですが、なかなか時間が取れず、気が付いたら元号まで変わっていました(;^ω^))
これがリアバンパーの浮き・・・
何度か押し込んでみたんですが、このありさま(´;ω;`)ウゥゥ
リアバンパーを外さなければいけないので、フロアジャッキの登場です
ジャッキアップするのは楽なんですが、ジャッキ自体の重量が30㎏近くあるので、うちから運び出すのに一苦労します(笑)
クルマの下に潜り込むため、ウマを掛けます
リアバンパーを止めているのは、クリップ10個、ネジ5本と他3個のネジ類です
サクッとリアバンパーを外します
ま、ここまでは慣れたもんです(笑)
これが、リアバンパ リテーナーです
バンパーを何度か外しているうちに、右端が割れ、これが浮きにつながっていた様です
リアバンパ リテーナーを固定している3つのネジを外します
割れてしまった方の型番は、52575-47020、交換用パーツの品番は52575-47021と型番が変わっていました
樹脂の色が変わった以外、ワタスには違いがわかりませんでした(;^ω^)
先ほど外したネジを使用し、ボディに固定します
赤いボディに白いリテーナー・・・なんか、このままで良くね?(笑)
ボディ裏側は、こんな感じになっています
リテーナ交換したついでに、クリップも交換することにしました。
某オクで購入したのですが、30個で野口さん一人という格安w
気を遣うことなく、リアバンパーを止めているクリップをすべて交換
画像はありませんが、このあとフロントバンパーを止めているすべてのクリップを交換したのは言うまでもありません(笑)
冒頭にも うpしましたが、交換前、いわゆるびふぉ~の画像(笑)
そして、あふた~ですw
イイ感じで収まってくれました(笑)
先日、Dで指摘されたタイヤのヒビ・・・
ニュータイヤに履き替え・・・と思ったのですが、嫁さんの「前のタイヤ、あるよね(笑)」の一言で、
保管してあった純正タイヤ引っ張り出してきました(;^ω^)
6年ぶりのご対面です(笑)
サイドウォールはきれいですw
2009年12月納車で、2012年にはアルミを履き替えているので、2年ちょっとしか使用していなかったんですね(笑)
でも、その短い期間でもやることはやっちまってます
はい、ガリ傷2か所(笑)
リムテープを貼っていたのですが、それでもこの有様・・・
こちらも同様で・・・
いつか補修しようと思って購入してあったアルミホイール用補修パテ・・・
やっとのこと、出番がやってきました(笑)
補修部分をマスキング
アルミパテをモリモリ~
こちらも、モリモリ~♪
バンパー用パテと異なり、気温10度以下では硬化しないとか、パテ盛ってから4~5時間「待て」とか・・・
制約が盛りだくさん(;・∀・)
で、4~5時間後、パテ盛り部分を研磨します
こちらも同様に・・・
で、リムテープの予備が無かったので塗装しちゃいます(笑)
マスキングは、スーパーのレジ袋2枚もあれば十分(笑)
で、出来上がりはこんな感じw
リムテープと光沢を合わせる為、あえてクリアは吹かず(笑)
なんか、よくね?(;^ω^)
ま、遠目で見ればわからないので、こんなもんで許してやります(笑)
今まで履いていたホイール(アルジェノン フェニーチェTT-1)と純正ホイール、どの程度重量が違うのか、測ってみましたw
フェニーチェTT-1、スワロ込みで18.6Kg(笑)
純正ホイール 20,1Kgって、あれ???
純正ホイールの方が重いことに今、知りました(;^ω^)
フェニーチェTT-1が18インチなので、絶対重いと思ってたのですが、意外や意外(笑)
いつかはニュータイヤw
それまでは純正タイヤでガマンです(笑)
やっちまいました・・・
フェンダーアーチに違和感があり、何気なく見たら、なんと・・・
見事な割れっぷり(;・∀・)
目の前が真っ白になっちゃいました(TT)
マイプリは以前フロントエアロ交換時、フェンダーアーチを残したくて加工し取り付けたんです。
先月、アルミテープチューンをした際バンパーを下したのですが、無理な力が加わったみたいで・・・
GW中、出かける予定もなかったので、さっそく補修です
9年もマイプリを弄っていると、いろいろなものが自宅にあるもので・・・(笑)
いつ購入したかもわからないバンパーパテで盛り付けてみました。
でも、割れた跡が消えないので・・・
一度乾燥させて、さらに盛ります(笑)
軽く研磨しても割れた跡が残ります
盛っては研磨、盛っては研磨・・・
3回~4回くらい繰り返し、やっとのことイイ感じに(;^ω^)
でも、パテのはみ出し感・・・きったね(笑)
これも、自宅にあったマスキングテープ&45Lのゴミ袋www
タイヤとフェンダーアーチくらいだったらゴミ袋を2枚に開くだけで事足ります(笑)
数度塗装したのですが、気になる筋が出てしまったので、軽く研磨・・・
3R3塗装6回、クリア塗装8回・・・
天気よくてよかった(笑)
で、仕上がりはこんな感じw
遠目で見れはおk(笑)
え~
いまさら感は否めませんが、温かくなったのでマイプリにアルミテープチューンしちゃいましたw
空気との摩擦で発生する「静電気除去」というところにこだわって貼ってみましたw
まずは、サクッとリアバンパーを外します
アルミテープ貼り付け場所を掃除しようと思ったら・・・
こんなところに、テープLEDが・・・(;^ω^)
思い出しましたw
光物にこだわって、タイヤハウス内を照らすために貼ったことがあったっけ(笑)
あまりにもしょぼかったので、撤去したつもりだったんですが、まだ残ってたんですね(;^ω^)
で、アルミテープは、こんな感じで(笑)
おおよそ左右対称に貼ってみましたw
ここで、ダイソーのクラフトはさみ登場ですw
アルミテープカット用として、結構売れてるんじゃないでしょうか(笑)
リアウイングとリアガラスの境目にはりはりw
画像では、リアガラスにも貼ってあるように見えますが、貼ったのは、あくまでもリアウイングの下端だけで、リアから見て目立たないようになってます(笑)
久しぶりにボンネットフルオープン、そして、着陸の図(笑)
ワイパーカウルがめっちゃ汚かったので、クレポリメイトで磨いてみましたw
マイプリに使用したことが無いので、おそらく10年近く保管されてたものかと(;^ω^)
なんということでしょう(笑)
まるで新品のような輝き・・・
またしばらく掃除しなくて済みそうです(ぉぃ
空気との摩擦で発生する「静電気除去」ということで、エアクリーナー周りをばらします
エアクリーナーBoxも撤去w
まずは、インテークマニホールドに貼り貼りw
インテークパイプにも貼り貼りw
そして、エアクリーナーカバーにも(笑)
フロントバンパーにはこんな感じでw
フロントバンパー上部の裏側にもw
なんとなく効き目がありそうな気がしたので(笑)
テープが余ったので・・・
その1 リアアンダーにある整流板・・・
ここはありでしょう(笑)
その2 マフラーのタイコ部です
樹脂ではありませんが、空気の出口ということで(笑)
貼り終えてからの感想は・・・
疲れました(笑)
インプレッションは、
また今度!!(ぇw
第2ポプリロード! コース紹介!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/07/25 12:59:54 |
![]() |
素材毎の防音性能をテストしてきました!!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/04/30 16:48:41 |
![]() |
ブルーワイドミラー/ドアミラーウインカーユニットの交換~ドアミラーウインカーユニット編①~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/04/23 22:02:05 |
![]() |
![]() |
トヨタ プリウス 痛LUG最高!! |
![]() |
日産 プリメーラ プリウスに乗り換えるまで、一番長く付き合った車です。 15年乗ったかな? 日産の60周 ... |
![]() |
ホンダ プレリュード あの名曲「ボレロ」とともに鮮烈なデビューを果たした車。 当時は、ハイソ・カーといわれたソ ... |
![]() |
トヨタ スプリンター 学生時代に初めて購入した車です。 GTカーでもないのに、メーターだけは純正でやたらつい ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |