• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじデビルのブログ一覧

2016年12月24日 イイね!

下回りの〆はやっぱコレwww

下回りの〆はやっぱコレwww下回りの強化パーツとしてフロント、センター、リアと施工しました。
で、気になっていたパーツがもう一つ・・・
そう、フロントサスペンションメンバープレースですw

施工自体はボルト4つで固定するだけ

でも、いろいろと大変でした・・・



マイプリの腹下にもぐるため、通常のジャッキアップでは空間が稼げない・・・そこで、庭の段差に後輪をのせ、フロントをめいいっぱいジャッキアップ、庭石のブロックをフロントタイヤの下に敷きサンダーバード2号状態にします(笑)



当然ウマもかけるのですが、微妙に高さ調整が必要だったため、ここにも庭石のブロックをかまします(笑)
タイヤ下も併せて、都合10個の庭石を使用しちゃいましたw



ここにあるボルト、2本外すのですが、上側のボルトは、めっちゃきつく締まっているので、腕の力だけでは緩みません・・・
力を入れると、体がずり上がります(笑)



バンパーにつかまって何とかボルトを外すことができましたw



これが外した純正ボルト・・・
結構ごっついのがはまっていました(;^ω^)



今回取り付けるのがコレw
aprフロントサスペンションメンバープレースです



取り付けるボルトは純正ボルトよりさらにごっつい(笑)



わかりにくい画像ですが、赤矢印の先に製品、そして、片側2本ボルト、スペーサーをセットしてを黄色矢印のところに止めます・・・



ただでさえスペースの無い腹下で、メンバープレースを持ち上げ、
さらにボルト止め・・・しかも、ボルト穴寸法精度が高いのか、ボルトがスムーズに入りません(;^ω^)

ボルトを左右交換してみたり、製品の組み直しをしてみたり・・・
いい年の大人が、マイプリの腹下で半泣き状態でした(笑)

ボルト4本の為にDに依頼するのも何だしな~と思っていた時、CRC556を吹きゃ良くね?

さっそく実行してみたら、今までの苦労は何?ってくらい、スムーズにボルトが入っていくではないですかw ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ



ここまで来れば、もう怖いものはありません(笑)
フロントのボルトは145Nm
これもバンパーにつかまりながら体を固定し、規定トルクまで締め付けましたw



リアのボルトは93Nm・・・
これは楽勝でしたw



てな感じで、やっとのことで無事に組み付けることができましたw



今回、ローアングルの写真はこのスタイルを多用(;^ω^)
近所の方が無言で通り過ぎて行ったのは、ナイショですw

肝心の走りの方ですが、マイプリ全体がカチッとして、変なふらつきもなくなりましたw

翌日、私の肩、腕がズタボロに・・・
自分自身の補強パーツが欲しくなりました(´;ω;`)ウッ…

今回の感想
マイプリ腹下の作業、もうやりたくないです(笑)

Posted at 2016/12/24 17:09:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月17日 イイね!

マイプリに 喝www

マイプリに 喝wwwマイプリもいつのまにか、8年目を迎えました

以前、ケロヨンさんのパーツ取外しオフでセンターブレースバーを頂いたんですが、これが思いがけなくボディのキシミを抑えてくれたのがきっかけで、ボディ強化パーツにはまってしまいました(笑)



今回取り付けたパーツその1
aprのフロントトップブレスバーです



aprのHPを確認し、このアンダーパネルを取り外すと取り付けできる・・・と思っていましたが・・・



実際は、もう一つ奥のパネルを外さないと取り付け場所までアクセスできないことがわかりました(;^ω^)



すべて取り外すのは大変だったので、アンダーパネルを止めている手前のボルト&ピンを取り外し、アクセスできるようになりました。



取り付けは、純正ボルトを使用します。



締め付けはトルク値が96Nmに指定されていましたので、しっかりと合わせます。



こんな感じで取り付ければおkです(笑)



今回取り付けたパーツ、その2
同じくaprのリアエンドブレスバーです



以前うpしたブログの効果がここで出ます(笑)
https://minkara.carview.co.jp/userid/675030/blog/38899074/default.aspx?cm=true#cm
リアバンパーが取り外しやすくなりましたw



リアアンダーのボルト、ピンをすべて取り去り、サイドのネジを外すと、ほら、この通り(笑)
リアバンパーが、ごっそり外れます。

リアバンパーの取り外しに関して、この方のブログを参考にさせて頂きました
http://pradon2009.blog130.fc2.com/blog-entry-83.html
プラドンさん、ありがとうございましたw



初公開!!
リアバンパーレスなマイプリw
しっかし汚い(笑)



商品についてきた取説です
②と③に書いてある、発泡スチロールとか部品・・・マイプリにはついていませんでした。
いまさらながらですが、付け忘れ???



その代わりと言っては何ですが、正体不明なネジが3つ・・・
いったい何に使うものなんでしょうか???(笑)



話をもとに戻しましょう(笑)
リアエンドブレスバーは、左右にあるこの場所の純正ボルトを使用します。



こんな感じで取り付ければおkです(笑)
結構、頑丈そうw



これで、追突されても大丈夫(違w

長距離は走っていませんが、センターブレースを付けた時よりボディ全体のキシミがかなり軽減されたようです。
そして、コーナリング後(といっても交差点を曲がったくらいですがw)の立ち上がりで、車体が安定したように感じました

これはクセになりそうです(笑)
Posted at 2016/12/18 12:11:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2016年12月15日 イイね!

LEDフォグ光軸調整しちゃいましたw

LEDフォグ光軸調整しちゃいましたw先日交換したLEDフォグ、夜間走行してみて明るさにちょっと不満があったので、光軸調整してみることに・・・



ヘッドライトのみ・・・



フォグ、ON!!
ほとんど違いが判りません(;^ω^)



そこで車下にもぐり、光軸をイジイジ(笑)
純正フォグって、このダイアルで調整できちゃうんですね(;^ω^)
知りませんでした・・・



調整後です
劇的に・・・ではありませんが、ま、実用範囲内でしょw



そして、ハイビーーーーム!!
正面のお宅に迷惑かけちゃったかも(;^ω^)



車下にもぐったついでに、ウインカーバルブを交換しちゃいましたw
ヴァレンティのジュエルLEDバルブT20アンバーVL55-T20-AM です

以前はMBROのLEDウインカーユニットを使用していましたが、車検で取り外すときに、固定用のねじがサビで固着してしまい、泣く泣くネジを切断してしまったので使用することができなくなってしまいました。

そこで、純正フォグを使用することになったのですが、光量に不満があり、明るいLEDバルブをネットで探し当てました(笑)




周囲に12チップ、正面に6チップ
これで明るくないわけがない(笑)



純正ウインカーについてたPIAAのバルブとの比較です
正面を積極的に発光させようとするこの形状w
これは期待できそうですw



左がヴァレンティ、右がPIAAのLEDバルブです
画像ではわかり辛いですが、ヴァレンティのバルブの方がアンバー色が強く、それでいて爆光(笑)
これ、フォグじゃないですからね(;^ω^)

これで、夜間走行も安心・・・かな(笑)
Posted at 2016/12/15 22:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り/光物 | クルマ

プロフィール

「リアバンパリテーナ交換しちゃいました~w http://cvw.jp/b/675030/42820499/
何シテル?   05/05 14:18
おやじデビルです。よろしくお願いします。 2009年12月6日に念願のプリウスオーナーになれました。 皆さんの記事を参考にさせて頂きながら、DIYの楽しさに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314 1516 17
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

第2ポプリロード! コース紹介!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 12:59:54
素材毎の防音性能をテストしてきました!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 16:48:41
ブルーワイドミラー/ドアミラーウインカーユニットの交換~ドアミラーウインカーユニット編①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 22:02:05

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
痛LUG最高!!
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリウスに乗り換えるまで、一番長く付き合った車です。 15年乗ったかな? 日産の60周 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
あの名曲「ボレロ」とともに鮮烈なデビューを果たした車。 当時は、ハイソ・カーといわれたソ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代に初めて購入した車です。 GTカーでもないのに、メーターだけは純正でやたらつい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation