• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

One-Rのブログ一覧

2023年06月11日 イイね!

車買っちった・・・w Part. 2

お久しぶりです(ここんとこ毎回言ってる気がする・・・w

久々にネタが出来たので書いていきます!(デジャヴかな・・・


ついにこの時が来たか・・・という感じですが、13年乗り続けたEG6から降りる時が来ました。
20歳になってすぐ買って、13年と10万キロを共に過ごしてきました。
あちこち色んな所へ連れて行ってもらったり、色んな体験をさせてもらって、本当にかっこよくて楽しくて便利で“良い”車でした。

正直、降りる理由はいっぱいあって、純正パーツの枯渇や高騰、あちこち直してきたもののそれの2週目や3週目が来たり、あれこれ25年落ちのガタが来てるところが多々あったり・・・というものもありますが、一番はここ数年の旧車の高騰による盗難の心配に疲れてしまったからかもしれません・・・。
最低限のセキュリティも入れてましたが正直気休めみたいなもんでしょうしね。
んで、そんな時に以前から気になっていたABARTH 595のサンルーフ付きの個体が新車(もちろん並行物なのでド新車というわけではないですが・・・)を発見・・・!!
幼少期からサンルーフ大好き人間で、EG6買った時は泣く泣くサンルーフを諦めていたので今度こそはサンルーフは絶対に欲しい装備でしたが、現代の国産車のスポーティな車にはほとんど設定が無くどうしようかと悩んでいた時でした(先代のWRX STiの最終型辺りで久々に設定されたくらい?)
正規ディーラーで最終型のABARTH 595を買う手もあったんですが、どうせ国内仕様にはサンルーフ設定無いだろうから・・・って思っていたんですが、この前の年次改良でまさかのツーリズモにサンルーフ×180psエンジン×ブレンボの設定が出てきてちとびびりましたw
まぁツーリズモなのでMTA設定のみだったのでギリセーフです((

EGは以前からずっと欲しいと声をかけ続けてくれていたショップの社長に引き取って頂け、自分よりよっぽど大切にしてもらえそうで一安心。

ABARTH 595の方ですが、実は買う直前におもしろレンタカーにて1日試乗を行い、一般道・高速・ワインディング等を走り、どんな車かちゃんとわかってから購入を決めました。
ただ右ハンはペダルレイアウトに不安が残ったので、左ハンに

そして購入から半年程経った今の感想ですが、EGの楽しさとはまた違う車だなと。同じコンパクトなFFの2BOXというジャンルにはなりますが、人生初の過給機付きということもあって低回転でのパワーは比較にならないレベルで速くて、中回転域でターボ効かせながら走るとホントに痛快です。ただ高回転域でのレッドゾーンまでカチ回したるってなるのはやっぱり圧倒的VTECのEGの方で、そういった楽しみはないですね・・・
背の高さからくるシートポジションの高さも気にはなりますが・・・まぁこれもしょうがないですね。低いの乗りたくなったらビート乗りますw
あとステアリングがびみょーに遠いとかペダルの変な高さ関係とか・・・まぁ不満は多々ありますがそれも可愛さってことで許しますw

今どきの車らしく電子スロットルもキチンと?クセはあって、ノーマルモードだとスロットルの初期に無反応域があって、サソリモードだと逆に過敏過ぎて乗りづらいところがったりでまだまだ慣れてないですが、この辺はしょうがないのかな・・・。ECU書き換えってハナシもありますが、ノーマルモードがサソリモードみたいになるって言われて、それはそれで自分が求めることとは違うなーって思ったので。
人生初の左ハンということもあって、まだまだ扱いには苦労してる点もいっぱいありますが、徐々に人間を慣らしていくしかないかなと。

にしても前々からチンクいいなぁとは思ってたものの、ホントに買うことになるとは・・・自分が一番びっくりしてますw


Posted at 2023/06/11 22:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月11日 イイね!

車かっちった・・・w

お久しぶりです(ここんとこ毎回言ってる気がする・・・w


久々にネタが出来たので書いていきます!

そう、タイトルにあるように(何シテル?にも書いてましたが)







車、買っちゃいました!!






え、なんで?とか、何買ったの?とか、シビックはどうしちゃったの??とか
思われてるかと思いますが、まぁ焦らずに・・・w


シビックですが、とりあえず今は実家の方に置いてあります。もちろんナンバーも保険もすべてそのままで!
腐らさない為に月1くらいで乗りに行こうかなと思ってます。
シビックは手放しませんよ(今のとこはね

今回車追加した大きな理由の一つが、
シビックの走行距離をあまり伸ばしたくない&今の好調な調子のまま居て欲しい
という気持ちからなので・・・w





能書きはいいから早く買った車種書けって?



はいはいw


今回色々悩みに悩んで買ったのはこの子です!!!!↓




alt





黄色くてちっちゃくていつでも全開な可愛いヤツです!!ww


なんだかんだ昔から好きで欲しかったんですよね。

あと家の駐車場にいつでもオープン2シーターがあるっていう生活をしてみたかったというのもありますw

まだまだあまり乗れて無いので、とくにインプレとかは書くつもりはないですが、ホントなんか楽しい車です。
色んなとこに制約を感じるし、我慢を強いられることも多々あるんですが、なんだろう・・・なんか乗ってる人を笑顔にさせてくれる車だな~って思いました。

と、言うことで

奇しくも、
宗一郎さんが看取った最期の車(ビート)とその次の車(EGシビック)というホンダの平成初期の車2台持ちということになりましたOne-Rですが、これからもよろしくお願いします。
Posted at 2020/04/11 21:07:12 | コメント(1) | 日記
2019年06月30日 イイね!

久々に中部地区限定スペシャルリミテッドの続報(

お久しぶりです。

前回ブログ更新したの10月かぁ・・・約半年振りだなぁ~なんて思ったけど、そんなことなかったですね、1年半振りですね((
パーツレビューとか整備記録とかは更新してたんですが・・・

EG共々細々と生きております。来月というか来週車検です。



さてさてお題のハナシなんですが

EGを買った当初から不思議に思ってたグレードのハナシ

こことかここでネタにしてたんですが、それからとくに進展もなく・・・ww

数年に一回くらいのペースでそれっぽい雰囲気を残した中古車が出てくるけど、EG6という車の性格からか内外装がノーマルの車がまぁ出てこなく、パーツリストも白黒なのでどういうモノかわからなく、せめてカタログかチラシか見たいなぁ~なんて思い続けて数年・・・

ついに、というかようやく?ありがたくネット上に上がってるのを発見しました!!ネットって便利!!
画像とか載っけると問題あるかな?とか思ったので、リンクだけ貼っときます→高原書店さん


一番気になってたサイドのステッカーってこんなんだったんだねぇ・・・www
いやぁ時代を感じるww

それよりも、これ50台しかなかったのかっていうのもビックリ・・・!!
そんなレア車だったのか・・・通りで見ないし知られてないワケだ(自分だってコレ買ってなきゃ知らなかったと思う


あと半年で乗り続けて10年、買った当初はこんなに乗り続けると思ってなかったし、乗れるとも思ってなかったけど、なんだか意外とズルズルと・・・w
とくに何をするってわけではない(というかもう触れるところも無くなって来たw)けど、まぁなんだかんだまだ乗れそうなのでまだまだ乗り続けんのかなぁ~って思ってます。
Posted at 2019/06/30 22:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月18日 イイね!

走行17万キロのB16Aの実力

おひさしぶりです。 One-Rです。

なんか完全にみんカラをただの燃費記録用としてでしか使ってないですが、EGともども細々と生存しております(((


さて、

タイトルの“走行17万キロのB16A”ですが・・・

いわずもがな、私のEG6に積まれているエンジンです。


約8年前、私の元に来たときは8.5万キロでした(ここ5年はサンデードライバーになってしまったのであまり伸びてないです)


買った当初、ヘッド周りの打音が大きかったので、ショップにタペット調整をお願いしたところ『結構エンジンの中汚いねぇ~、カムもちょっと傷入ってるよ』というちょっとショックなハナシが・・・(打音の原因がタペットでなかったのもあって2重でショックでした)

ただその時『汚い割りには速いよね、このエンジン(笑』

というお褒め?w のお言葉も頂き??

その時からずぅううううっと気になってたのが


“このエンジンのパワーは現状どんなもんなんだ??”


ということ。

悲しいかな、なぜか周りにEG乗りが全然居らず、比較も出来ずで・・・


打音は気になるし、まだまだ乗り続ける気持ちは変わらずだったのでそろそろO/Hしてもいいかなぁ~なんて気持ちになっていた時に友人から『パワーチェック行かない?』というお誘いが・・・!!

2つ返事で行く事にし、ちょうどそのお誘いが来たとき別の車友達とご飯中だったのでハナシを振ったところ『今の仕様で、しかもローラーのシャシダイで150なかったらそっこーO/Hだねwww』なんて言われる始末・・・w

ちなみに現状の仕様は

・純正交換タイプのエアフィルター
・藤壺のレガリスR
・無限のエキマニ
・SPOONの吊るしECU

ぐらいのほぼノーマルです(


とまぁ前書きはそれぐらいにして

とりあえず結果が↓コレ↓です




補正値をかけたあとの数値で

165PS
16.6kgf・m

という結果に!!!

これは意外と頑張ってくれたんじゃないかなと・・・!!

本当は回転数ごとの表もくれるハズだったんですがくれなかった(手違い?)のと、車速から回転数逆算するのもめんどくさかったのでちょっとわかりづらいグラフではありますが(((

出力は上までずっと伸び続けてるのでもうちょっと回してもらえば更なる値が出たかもしれません・・・トルクカーブも見てみたかったなぁ・・・
ちなみにEG6のB16Aのレッドゾーンである8200回転まで回して下さいという指示はしましたが、どこまで回したかもイマイチわかってません(((

ただ、同じ日に計測したBRZが176psという数値が出ていたのでそんな現実離れした甘々な数値ではないかなーなんて思ってます。





年始に元EG6オーナーであるチョコ君に試乗してもらったときに『まだまだ元気じゃん!』というコメントをもらってましたが本当でしたねw


ただ、みなさんオイル管理だけはしっかりしましょうね(((
Posted at 2017/10/18 21:30:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月11日 イイね!

ここんとこ

なんとなくだけどEG・DC2・EKなどの90年代のホンダ車を降りる人が多いなって思った。

個人的にこの世代までのホンダ車に思い入れが強いのでちと寂しい・・・。


降りる要因は人それぞれだけど、その一つに将来の部品供給の不安ってのがあると思う。将来って書くと結構先っぽいか?未来のハナシどころか、今もうすでに色々厳しくなってきたんだろうなってのをここんとこヒシヒシと感じてる。


自分のEGもちょっと前に箱はきれいにしたが、機関系は後回しが多かったもので、そろそろいっとくか?という焦りにも近い気持ちがけっこうあったりする。

E/g・T/MのO/Hに、外すんならオルタやスターターなんかもついでに。E/gルームすっからかんになればP/S系もやっちゃいたいけど・・・ホース類なんて新品でないだろうから下手に触ると取り返しつかないかな?

まとめるとけっこうな金額になるけども、まだまだこれから何年も乗れるんならそれでもいいかなと思える。ただでもそうもいかないのかな?

特段調子が悪いわけではないからわざわざやる必要性はそこまで無いけれど
歴代オーナーのオイル管理があまりよくなかった個体で17万キロ台も見えてきているので結構お疲れな感じもあったりするのは事実・・・




EG馬鹿でEG乗ってりゃ幸せな自分ではあるものの意外といつか来る次の車も検討はしてたりして・・・


これとか


デブハチじゃ年式変ンねーな(



これとか

この型のミニはお気に入り、乗るならSかJCW


これとか

現行のゴルフのパキパキした感じが結構好き、もう一回り小さければなとは思うけど



ほかにもS204とかBRZ・・・はリアシート使えなさそうだから無しかな(

MTがあってかっこよくてそこそこパワーあって実用性もそれなりにあるってのが条件!

次の車、考えてはいる・・・けどまだまだEGに乗り続けたいってのが一番の本音。
ホントどうしようかねぇ(・ω・`)
Posted at 2017/02/11 20:12:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シビック降りて、595買いました!」
何シテル?   12/27 23:56
幼少期にEGのシビックに惚れ込み、20歳から13年/10万キロ乗りました。 その間にビートを増車し、90年代前半のホンダ車2台と共に過ごす日々でしたが、 電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EG6純正部品販売停止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 23:01:41
憧れのインテRさんのホンダ インテグラタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/17 21:51:14

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
並行物のシリーズ5のコンペ サンルーフ(スカイドーム)付きで、ツーリズモのシートが付いて ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
・かっこかわいいデザイン(個人的にホンダの4輪デザインでNo.1 ・軽のNAで正直非力だ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
平成6年式  車体番号120~の最終型でない後期型 グレード:中部地区限定 SPEC ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation