• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

One-Rのブログ一覧

2013年10月15日 イイね!

ご無沙汰しております

ご無沙汰しておりますやく半年ぶりのブログになりますね・・・w


みなさん、おひさしぶりです。

ぼくのこと覚えてますか?←



今は先週末にあったEGのミーティングに参加されてた方々のブログを見て『あ~いいな~』なんて思っているところですw

去年に続き、今年もネーポンさんからお誘いのメールは頂いていたんですが、12日に私用で明け方から深夜まで予定があり、体力的に静岡は厳しいだろうと判断しての欠席デシタ・・・。

去年はちょうどEGのご機嫌がナナメな時で・・・。 ら・・・来年こそは・・・っ!!!




そうそう、

この半年の間にEGを取り巻く環境が大きく変わりました。 買った当初は通学の足として2年間ほぼ毎日働いてもらって、去年1年は通勤の足として働いてもらっていましたが、今年度からクルマ通勤ではなくなった為、平日なんかは完全に乗ることはなりました。2週間に1回とか3週間に1回とか・・・完全にサンデードライバーになってます。

駐車場も完全に屋内駐車場になり旧車の敵である、雨・風・紫外線は完全に防げるようになりました(この駐車場のためにアパート決めたようなものでしたw)

今きてる台風の心配も無し!w



あと、EG買ってから2回目の車検が8月にありました。
整備内容は14万キロ超えて心配だったクラッチ関係やフィーリング悪くなったブレーキ関係のリフレッシュ(というか、ほぼ新品部品に)

お金は掛かりましたが、ペダル類のフィーリングがかなりよくなったので満足です。クラッチも決してあきらかに滑ってるという状態ではありませんでしたが、高回転でのシフトアップ時のガッチリ感は全然変わりました。

油脂類も『いつもの何倍?(汗)』というぐらい、庶民からするとものすんごく高く感じるものを入れてみましたが、やっぱり違いますね。

ホンダ車に社外のミッションオイルはちょっと心配だったものの、人が馴染んだのか、クルマが馴染んだのかはわかりませんが、フィーリングはいい感じです。冷えてるとホント入りにくいですがw



クラッチ変えるついでにやったのが“フラホの軽量化”

K20Aの空ぶかしした時の軽さはいいな~なんて思ってたのですが・・・。【整備頼んだレース屋さんにはやめておいた方がいいよ?とは言われてましたw】

入れたフラホはホンダ系のチューニングと言えばココって言うぐらい有名なSP○○N製(え?隠れてないって?)のやつ。

軽量フラホの中では重い方で、これぐらいなら・・・と思っていたんですが。



いや、アイドリングが不安定になるとか街乗りできないとかはもちろん全くありません。発進も普通に今までどおり出来ます。高回転まわす時とかはエンジン軽く回るようになったなーと実感も出来ます。ヒール&トゥとかちょー気持ちよくなりました。


ただ、低速トルクがホントないw

今まで5速2000rpmでも上れてた坂が、4速落とさないとムリになったりとかで、全体的に街乗りは1つ下のギアを使う時間が長くなってる気がします。

ま、完全に趣味クルマになったので、べつに気にしちゃいないんですがね、いい音聞く時間が増えたから良しとしますかw 給油も月1回とかなんで、燃費もぶっちゃけどうでもいいですし


ただやっぱ純正って色んな意味でバランス取れてるんだな~なんて思いました。



まぁ長くなりましたが、まとめるとまだまだEG乗りますよー!ってことですw エアコンはやっぱだめだし、なんか今EGの下にオイルが数滴垂れた跡があったり、FIT RS乗って『楽だなぁー快適だなぁーこれで充分ジャン』とかとも思いましたが、やっぱりEGが良いんです。



そうそう、ハナシ変わりますが、EGのトミカにまた新色出るみたいです。今度はフロストホワイト(SiRをうたっている割にはミラーとか黒くない出来損ないw)とVTiから紺色?(カタログ実家で色名わからずw)

毎度宣伝してますが、みなさん買ってあげてください♪

それでは長くなりましたが今回はこの辺で~
Posted at 2013/10/15 22:43:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月17日 イイね!

だいぶ明けました、おめでとうございます

だいぶ明けました、おめでとうございます小学生の頃にEGのプラモ買いに行って、MF10という無限のホイール(いかにもなデザインが好き)もついでに買おうとしたら店員に『いやいや、このシビックならこっちでしょ』とRNRを半強制的に買わされたのを最近ふと思い出したOne-Rです。

今思うとめっちゃマニアッk・・・ゴホン・・・。とっても詳しい店員さんだったんだなぁー。


なんで思い出したかというと、夏用ホイールをなににしようかと色々悩んで、やっぱりベタな路線が好きだなぁーってことでRNR探してたからなんですがw

でもなんかあまり良い感じの見つけられないのでたぶん当分P1でいくと思います・・・crz(P1やめたい理由?毎年スタッドレスとの履き替えのたびにアパートの2階まで運ぶのが重くてめんどくさいからw)

タイヤも買うのでいい機会っちゃいい機会なんですが、タイヤ買うってことはお金掛かるってことで、今年は車検も控えてて・・・クラッチ交換ついでにマウント系(その他にも色々検討中)も変えようとしててお金ないんです(泣


EGの方はとくに変わりはないです、初スタッドレスでステアフィール激変して違和感ありあり(未だにヤダ・・・)だったり、水温60~ぐらいのまだびみょーに暖機終わってないころに妙にハンチングするようになったぐらい・・・w

いたって順調に毎日動いてくれています(爆





んじゃ最後に画像の説明を・・・だぁ~いぶ前からプロフの画像をEGの線だけの画像にしてたんですが、コレはCATIAという3D CADソフトで学生時代(主にそれを学ぶガッコに行ってました)最後の作品として作ったやつを線だけで表示させたモノです(良く見ると後ろから見ている様にも見えるちょっとおもしろい画像ですw)

モデルとなったのはフジミのプラモのEG(またプラモのハナシw)

正直、プラモ自体の出来はそんなに良く無く、それに引っ張られないようにと写真も見ながら(たまに実車をよく観察したりスケッチ書いたり・・・)したんですが・・・Cピラーあたりの感じはプラモの形状にかなり引っ張られた感がありますね;ω; 実際はもっと3Dな、なめらかな感じ・・・。

最初は普通に普通のを作って終わらせる予定だったんですが、卒業まで残り2週間、ひまになった時間を使ってコツコツと・・・ここまでw

全部のステッカー形状を作るのは時間的に無理だったので、特徴的なところから攻めていってなんとかそれっぽく見える?見えそう?なとこまでやってタイムアップでした。

ただでも根本的に形状的の煮詰めはまだまだ、それにGr.A車両としては車高やらホイールやらミラーやらががが・・・crz


もし今まで『プロフの画像なんだろ?』って思われている方がいらっしゃったとしたら・・・そんな感じのモノです。 まぁいないと思いますけどw








なんで1年前の画像を今さら公開したかというと、無くしたと思っていたUSBメモリを発掘してその中にこの画像があったからですw
Posted at 2013/02/17 03:29:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日 イイね!

Addicted To You ~3rd anniversary & ビート貯金始めました ~

ご無沙汰しております。

色々書きたいな~ってことはあったんですが、中々書けないもんですね・・w


近状としましては、初スタッドレスに中々慣れませんw スタッドレス&P1(夏タイヤ用ホイール)より軽いホイールの組み合わせのせいかハンドル軽くって軽くって・・・(汗)





さてはて・・・まだ1日早いですが(12月10日が本当の日です)シビックが納車されてから早くも3年です。 買った時が約85000キロで今が約134000キロなので、約50000キロですね。いやぁー遠出してないわりには伸びたなぁ。

心配してた故障もデスビ・メインスイッチ・ECUぐらいで済んでるのでまぁー・・・良しとしましょう♪


まだまだ乗り続けますよ!!



え?んじゃタイトルはなんだって??

その前に・・・。ビートといっても今色々と噂されてる新型の方です(ビートって名前付くかはわからないので後継車とでもいいましょうか?)

社長自身も出すと言ってますし、各雑誌でもずっと話出てるのでもう出ることは確実でしょう。あと2年後ですが・・・w

ガチスポなんてあだ名で呼ばれてる(M○G-X情報)ビート後継車・・・。もうあだ名だけで楽しそうですw デザインも普通にカッコいいと思ったEV-STERみたいですし。



んで話はもどりますが、軽と言えどオープン2シーターなんて買えるのは今のうち・・・

じゃシビックはどうするのか?というと・・・。趣味クルマに格上げですw

ビート後継車を通勤等の毎日の足に。


まぁもちろん実際出て来てあまりにも魅力を感じない車だった場合は変わりますけど、今はそんな感じの計画を練っています。

でも、もしビート後継車がものすっごい楽しくて、走る喜びはコレで充分だなんて思わせてくれるクルマだったら・・・シビックは・・・まだそこまでは何とも言えませんね。 イマドキの軽なので絶対的に重くて遅いことはもうすでにわかるのでw 友人たちの車にストレートで圧倒的に離されるのはさびしいですしねwww

絶対的な速さも心配ですが、それ以上に路面状況を全く伝えようとしないEPSやリニアに反応しない電スロといった最近の車の味付けが全然良いと思えない人間なのでその辺のフィーリングもしっかり作り込んで来てるか・・・。楽しみです。


なんだかビート後継車のハナシばっかりになってしまいましたが、シビックの方はとりあえずタイヤですね。2年前に買ったSドラがけっこーキてたのでw

夏タイヤ何にしよう?早く春にならないかなー♪

なんて日々を過ごしてるOne-Rでした。
Posted at 2012/12/09 02:20:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月27日 イイね!

ブンブンブンブンブンブンブンブン・・・・

ブンブンブンブンブンブンブンブン・・・・ちょっとお久しぶりです(笑)


この間の日曜はべるさんのお誘いで、お台場で開催してた“MSJ”に遊びに行ってきました。

と言っても会場着いたらソッコーではぐれてしまい…(汗)
また、他の友人とも現地で合流してしまい、終始別行動みたいな感じになってすみませんでした…○┓


んで、MSJの方なんですが。

タダの割りに…と言ったらなんですがケッコー楽しめました(^^)

Gr.AのカルソニックのR32を目の前で見れたり、その他レーシングカーもいっぱい。面白そうな市販車(DS3レーシングとかっ!)もそこそこ置いてあったり…

普通のオーナー車なんだけど、Gr.Aやらラリーカーのレプリカとかがズラズラと並べられてたり…っ!!

佐藤琢磨のカートの走りが見れたり(≧∇≦)


なかなかお腹いっぱいな感じでした。





さてはて、前置きはこの辺で…。

約一ヶ月前のハナシなんですが、突如シビックの調子が悪くなりました。

いつも通り、朝通勤するためにエンジンかけ、暖気(約1500回転)が始まりとことこ走りだした…んですが暖気が終わる頃にいきなり700~800回転くらいでずーっとハンチングしだして(汗)
元々たまーに(ホントたまに)かるーくハンチングするなぁ??って症状はあったものの、こんな激しくずっとなってるのは初めてで、その場はエンジンかけ直しても変わらず…。

その後、会社の帰りにエンジンかけるとチェックランプ点灯&1400~1600回転のハンチングと症状悪化・・・
ナントカ走れはするもののチェックランプ点灯でセーフモードにでも入ってるのか、カックンカックンと、まるで教習車みたいに…crz


ハンチングならEACVだろ、カプラーを外すとハンチングは治まるし…
でもEACVが狂おうとチェックランプは点かんよなぁ…と色々考えたもののとりあえずEACV(ついでにファーストアイドルバルブ)を変える…が。


症状変わらず…crz

ディーラーに泣き付くと『EACV“回路異常”ですねぇ』とのコト。

頼みこんでECUを開けてもらい見てみるとコンデンサがお亡くなりに…(--;)

リビルドも見付からず、一日でも早く治したかったので新品ECUを頼み…(値段は…パーツリストは75000エン。からの値上がりで((((;゜Д゜)))…まぁ察して下さい(泣)

ECUを交換したトコロ、無事チェックランプも消え、ハンチングも無くなりました。



今回は自走出来るトラブルだったのがまだ救いだったが、改めてEGを通勤の足として使うコトへの不安が・・・。学生時代はべつに休んでも何ともないが、社会人となるとそうはいかない。今住んでる所はクルマがないと生活出来ないような所だし・・・。


早く次期ビート出て来ないだろうか?。出たら(もちろん中身次第ではあるが)“足”クルマとして買うぞ(`・ω・´)

んでEGを趣味クルマに・・・w

今さら捨てられないよね。自分より大切に扱ってくれる人が居たらいつかは譲るって手もあるケド。





最近のクルマに乗る度にEGの魅力に気付かされる。

Rユーロもカッコいいし、CR-ZもMCでちょっと魅力的になった。それでも・・・




とりあえずココんトコずっとそんな葛藤してる日々のOne-Rでしたー


p.s.
画像はECU交換前の症状出てる状態の時のものです。動画じゃないので症状はお伝えできませんが、チェックランプの点灯と暖機終了の水温(93度)なのにこのアイドリング回転数って所はつたわるかと・・・
Posted at 2012/10/27 00:11:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月19日 イイね!

一度離れると

なかなか復帰しづらいもので・・・。


こっちに来てからネットからしばらく離れた生活をしていたもので、みんカラも離れていたんですが・・・。

いざ光つないでも一度離れるとなかなかログインする気にならずにズルズルとw



でもちょっとネタが出来たのでちょろっとだけ。










定時で帰るコトが出来たある日のコト。


この季節になると定時上がりだと、家に着くころでも周りはまだまだ充分明るく、スモールも点灯させないで帰ってくるぐらい明るい。

いつもどおりバックで駐車したあと、降りてクルマの前の方向に歩いてアパートに入る。

その間振り向いてクルマを見たかどうかは記憶が無い・・・。(毎日やってそうだけどw)



たぶんそれが6時過ぎの出来ごと。




~約2時間経過~



インターホンが鳴る

『こんな時間にだれ?宅急便か??』


とりあえず出てみると向かいのアパートに住む友人


「あれ?どうしたんー??」と聞く自分。



「シビックのブレーキランプ点きっぱになってるけどなんで?」




ぶれーき・・・???らんぷ・・・・????つきっぱ?????(汗)


スグ行くと伝えて食いかけの飯をほっぽりだしてちょーダッシュ。




見るとEGの後ろ側が真っ赤に照らされてるwww


とか笑ってる場合で無く・・・、とりあえずバッテリ外して(自分を)落ち着かせる・・・。



なんでだろ?とか思ってとりあえず運転席のドア開けたらフロアマットの上に無残に転がってる樹脂部品のかけらたち・・・w見つけられたかけらだけでも6~7個ほど


元々は白であったであろう樹脂部品が黄色を通り越してオレンジ、というより茶色くなって無残なかたちに・・・。



ブレーキペダルを見ると原因はスグわかったのでとりあえずガムテで樹脂部品と同じ役割を果たせるように応急処置。

んで、バッテリー上がってないかドキドキのエンジンスタート・・・。心の中では『なんであの時にブースターケーブル買ってなかったんだ自分・・・』
とか思いつつ。




まぁいつもとなんら変わりないセル音で普通にエンジン掛かったんですがw


一応その後、応急処置で走れそうなのか?というのと充電も兼ねて数分街中走って・・・。





気になるのはいつからこの状態だったのか?ということ。

こういう日に限って朝からEGの後ろ姿を一回も見ていない・・・。


でも後々考えてみると帰り道やたら後ろのクルマが離れてるなぁーなんて感じたこともあったり・・・(汗)



『アイツずっとブレーキ踏んで走ってるよ、馬鹿じゃねーの??』

とか思われながら走ってたんでしょうか・・・??キャー恥ずかしい(/ω\) って言ってる場合じゃないですね・・・。ご迷惑お掛けしました(まぁ実際その状態で走ってたかどうかはわかりませんが)






長くなりましたが・・・・。


EGも約20年経つ立派な旧車。樹脂部品はほとんど死んでいるようなもんです。

部品はすぐ出てきましたし、100円とちょっとぐらいの値段だったのでみなさんもこうなる前にお早めに変えておくことをオススメします。






p.s

栃木で良い電装屋さんといいますか、クルマのエアコン見てくれる良いところありませんかね??

今年も良い感じに効かないので見てもらいたいのですが・・・。
Posted at 2012/06/19 01:01:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シビック降りて、595買いました!」
何シテル?   12/27 23:56
幼少期にEGのシビックに惚れ込み、20歳から13年/10万キロ乗りました。 その間にビートを増車し、90年代前半のホンダ車2台と共に過ごす日々でしたが、 電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EG6純正部品販売停止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 23:01:41
憧れのインテRさんのホンダ インテグラタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/17 21:51:14

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
並行物のシリーズ5のコンペ サンルーフ(スカイドーム)付きで、ツーリズモのシートが付いて ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
・かっこかわいいデザイン(個人的にホンダの4輪デザインでNo.1 ・軽のNAで正直非力だ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
平成6年式  車体番号120~の最終型でない後期型 グレード:中部地区限定 SPEC ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation