• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takuparuの愛車 [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2010年4月11日

ATF交換 その2-2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
 昨日の続きからです。まだいくつか撮った写真があるのでそれをアップしておきます。

 ストレーナーの上側(ATブロックに刺さる方)
2
ストレーナーが取り付けられる部分
3
ソレノイドバルブ
4
では本題に。

 朝一でDラーに部品を取りにいきました。¥1596でした。(磁石は別) クリーニングした磁石を取り付け、シール面に液体シールを多めに塗ります。今回はシリコンシーラント(セメダイン8000)を使いました。

 これは趣味でやっているのでできる事ですが、始めてやるオイルパン等はシール状況を確認するため1時間位してからATFパンを剥がして見るようにしています。結果はまぁまぁでしたが、一部足りなくてもっと内側にたくさん塗っても良いようです。(写真はありません。どんどん乾いていくので。。) もう一度シール面をきれいにしてシリコンシーラントの塗布、貼り付けを行いました。
 2度手間ですが万が一ATFが漏れてきた時、エンジンオイルより値段の高いATFを抜いて、作業しなおすことを考えればこちらのほうが安全です。
5
写真が前後しましたが、ATFパンを取り付け前にストレーナーを取り付けます。
6
20個のネジを取り付け、対角線上に少しずつ締めこんでいきます。5、6周位したような。。 底面の錆も無くなり、新品にして良かったです。
7
で、今日はここまでです。

 2,3時間乾かしたらATFを入れてしまおうと思っていたのですが、ATFを入れる前に少しでも硬化時間をとった方が良いとDラーでも言われたので2,3日このままにする事にしました。(趣味だからできることですね。。) 

 後はATFを入れて試運転ですので後日インプレを追加します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 1本だけ

難易度:

左右ミラー格納ユニット交換

難易度:

マフラーアーシング

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

車検3回目

難易度:

クラッチ焼けによるクラッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

takuparuです。よろしくお願いします。 みんカラにはとてもお世話になっているので、自分もやった作業を少しずつ紹介していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
 2005年式のアクセラスポーツ20Cです。ウイニングブルーがとても気に入っています。こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation