• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たろうまるのブログ一覧

2016年05月17日 イイね!

practice meeting

practice meeting前々から予定してたサーキット練習会に行ってきましたヨ。

サーキット未経験者も数人居たのでフリー走行がイイってコトでエビス北でのんびり過ごしてきました(°⊆°)

路面は良くないけどレイアウトと雰囲気はマル。

ある程度出来るヤツには半端な連続コーナーの続くインフィールドでの動かし方を意識するよう指示。

ヘアピン進入に向けてのライン重視で捨てるべきクリップをどうズラしていくか。

普段ストリートで狭い車線内でしかやってないとこうしたラインの考え方は難しいカモ。

そーゆー意味ではコレだけでも意味があると思う。

コースを把握するために適当に周回してもらってるのを見てまず思ったのは、みんな走りが小さいってコト。

特にストレートからの1コーナー飛び込み。

減速しすぎるからインチョロになっちゃう。

あそこはクリップからインを回るんじゃなくて、クリップをナメてアウト目掛けて飛ばすイメージ。

止め切れなくてアウトまで行っちゃう位のつもりで。

周回距離は短い方がイイけど、一番速度の出るストレートなんだもの、あんだけ広いコーナーは有効に使おう。

小さくまとめるのは勿体無い。

ブレーキ勝負をするのは1コーナーじゃない。

俺なら便所下1ヘアと坂下最終だけどね。

インフィールドを一直線に抜けるライン上に合わせた1コーナーからの脱出ルート。

ストレートを如何に作り出すか。

ここまでのコトをツメるだけでもかなりタイムアップが狙える。

後半部分はそこが出来てからでイイ。

最終を抜けた登りから1コーナーは始まってる。

みんな何となくストレートに入りすぎ。

ストレートへの出方もなるべく鋭く遠くへ先へ。

全てを連動させるように。

超弱アンダーを感じるコトをイメージすると広いコーナーの真ん中から出口にかけてはやり易いと思うヨ。

みんな1コーナー攻略は悩んでたみたいだったけど、他人のをよく見たり、話し合ったりする展開は今後タメになると思う。

色々考えて試してほしいね。

次回は引き続き1コーナーと、出来てるヤツに関しては便所下連続ヘアと最終をやろうか。

みんなの目安になるようにタイム計測はしたけど、目的はラップじゃなくてあくまで動かし方の向上。

1コーナーでの姿勢然り、インフィールドでのリズミカルな横荷重の移行然り。

そこにブレーキの使い方を絡めて考える。

やるコトはたくさんある。

各々、今回ダメだったところとその対策を考えておくように。

次回そこを確実に潰そうぜ。



追伸

トンネルの段差が殺人的すぎて俺のマーチはコースに入れない可能性が高い件(°⊆°)

Posted at 2016/05/17 21:32:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | たろうまるレーシング | 日記
2016年01月13日 イイね!

original parts

original parts年末の話を今頃するとゆー・・

ココらが廃人風なたろうまるです、コンニチワ。


さて、コレです。

ウチのなおけんの企画でスタートしたID65用アダプター。

いよいよ完成したので御披露目。

仲間内で5人注文したのかな?

今までに既製品も何種類かあったけど自分達の用途に合った物をってコトで、採寸から始まり、図面まで起こして、旋盤屋さんに交渉までやってくれましたヨ。

なおけん氏、御苦労様。

ズレにくく、ズッコケにくい、とだけ言っときますかw

ま、企業秘密もあるので。

仕上がりもピカピカです。

俺が使ってるアダプターもなかなかレアで、マルホの最終ロットのケツから4番目とゆー物w

今後、新品での販売は見込めないパーツなので予備としてストックしておきたかった。

無いなら作れ。

いや、「創る」と言った方がドリフト野郎っぽくてイイネ。

ウチの連中の大半はグリップやってるけどw

巷で噂のたろうまるレーシングオリジナルパーツの次回作も楽しみにしてね。

現在、ウチのクラフト担当ギシヤマさんとあーでもないこーでもないとギシギシヤマヤマと密かに検討中。

俺的なコンセプトはお手軽かつチープだけど変化を体感出来る優れもの、ってところかな。

いつになるかは未定だけど地道にイキたいね。

閃きを形に。

走りも物造りも。


たろうまるstyle。


ボチボチ自分のコトも始めっか( ̄ー+ ̄)キシシ









Posted at 2016/01/13 21:32:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | たろうまるレーシング | 日記
2015年10月01日 イイね!

rally de tsukuba vol.2 application

rally de tsukuba vol.2 application

Hey、野郎ドモ~(  ̄ー ̄)ニンマリ

車に優しい季節がやってきたぜ~


10 / 11 (日) は何があるー?


そうサ、ハニー達・・


ラリ筑だろうYOЩ(゜Д゜Щ)


何とまだ参加申し込みしてない輩が居るとか~

そりゃマズイぜ、ベイビー

みんなでガッツリ走るっきゃねーべYO~

俺らの遊び場で騒ごうぜ~

真っ昼間からガチバトルなんて最高だろ?

つー訳で早速ポチッと申し込みだ~

イケてるマーチ乗りドモの参加待ってるど~

  ↓

アジトはコチラ
Posted at 2015/10/01 18:14:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | たろうまるレーシング | 日記
2015年09月09日 イイね!

tire choice

雨降りでゆったりまったり過ごしています。

マーチの構想にふけりまくりの廃人たろうまるです、コンニチワ。


さて皆さん、先日の奥多摩はオツカレでした(゜⊆゜)

ウチとしてはアピールもバッチリで旗揚げとしては好発進。

帰りの下りが楽しかった。

今使ってるNANKANGのECO2、かなり減ってきてる状態だったのに、全然不安を感じなかった。

それどころか高い排水性に驚いた。

ハイスピードで流していてもしっかり応答してくれる。

ドライではおいしいところを過ぎるとみんなについていくのは正直しんどい。

前回の筑波集会でそれを感じた。

交換時期に来た今、そろそろタイヤをグレードアップするかと思っていたけど・・

まだプアなタイヤでやるコトが残ってるかなって。

流してる時のフロントの入力の感覚を確かなレベルにしておきたい。


ATR-K sportsとNS2Rも考えたんだけどね、普段乗りメインだし、またショボめのタイヤで(゜⊆゜)

同じのにすっかと思ったら、ECO2って廃盤なのね・・

てゆーか改良型のECO2 plusになってた。

パターンは基本的にはあまり変わってない。

4本の縦溝で排水性を向上。

コンパウンドの変更でドライグリップ性能も上がってるらしい。

外径も変わらないからセットアップもそのままでイイ。

てコトで、ECO2+を4本注文(゜⊆゜)

引っ張り気味だとショルダーが意外とカッケーんだよね。

で、両サイドの大きめなブロックが食いそうに見えるの。

ハッタリがきいてるあたり俺にピッタリw

俺が今やりたいのは足まわりのみのマーチで、自分のバックボーンを見直して、やってきたコトの基本に立ち返ってみるってコト。

だから奥多摩の帰りの下りはタイミング的にも良かった。

久しぶりに高揚するような走りが出来たから。

当然、タイヤの貢献度も高かった。

イメージや手応えが残ってるうちにさらに磨きをかけたい。

プアなタイヤを使いこなしておければ、ハイグリに移行した際に必ず役に立つはずだ。


既に俺様は何でも使いこなせっけどヨ(  ̄ー ̄)オウオウ


つーか、ウチの連中も何人かそーゆーのやってるヤツ居る訳ヨ。

イイ機会だから同じお題で深めっかと思ってサー。

サーキット組はそっちに力入れてもらって、こっちはこっちでストリートでやれるコトやっとくべ、みたいな。

ホームの筑波もみんな慣れてきて速くなった。

でも、ついていくのは「しんどい」だけであって「無理」ではない。

それまでプアなタイヤを掘り下げるのもありでしょ。

まだまだマージンは残してある。

野郎ドモ、まあ見とけ(  ̄ー ̄)オウオウ

ハイグリ連中を追い回してやんべ~



Posted at 2015/09/09 01:05:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | たろうまるレーシング | 日記
2015年08月17日 イイね!

unlawful assembly

隣のババァが外を徘徊しとるがな(°⊆°)キモイ

時間考えろや、まったく・・

夜中でもピンポーン・・

誰か外に居るような気がするんです、って・・

そりゃアンタや(°⊆°)

早ヨ、帰って寝れや。

暑いとオカシイ輩が出てきて困りますな、廃人たろうまるです、コンニチワ。

先週、ウチの定例となってきた不法集会をやってきましたですの。

急遽、ヤマさんからの打診ありだったので少人数だったけど、逆に動きやすかったカモ。

+αでsoraさんも来てくれたり(*∀*)


なおけんチャンとヤマさんに挟まれる形で走ってみた。

なおけん号はなかなか上向きな仕上がりだね。

見た感じで明らかに好気配。

クロスの感覚も押さえてきた様子で、とにかくコーナーの脱出が素早くなった。

タイヤの山が無かったとゆーコトで、バリ溝ならさらに良くなるのは間違いない。

ただ銘柄を変更するようなので 、本チャンまでにnewタイヤに慣れるコトが課題か。

課題と言えば、キツイRのコーナー手前でのブレーキング時、ハイスピードからのリヤ荷重が抜けた状態に慣れていないのか、躊躇する場面が多々見受けられた。

それも同じようなシチュエーションの右コーナーでは必ず。

ココで詰めてくれ、と言ってるようなもんですがなニヤリ

一応ホームになるのでコースをもっと深く把握しておく必要があるね。

県外からの来客があった時に余裕で撃墜しないと(°⊆°)

リヤがプアな時、暴れ始めを如何に制御するか、でしょ。

逆に緩いハイスピードコーナーではかなりイイ切れ味だったYO

ヲ茶する時のネタが出来たねw


ヤマさん号は特に言うコトも無いなw

ストレートに入ってからの追い上げは尋常じゃない。

複合や細かい所で稼いでも一瞬で帳消しにされちゃう。

もしもヤマさんがコーナリングでのタイヤや足の限界を押さえてきたらもう無敵でしょ(°⊆°)

一度乗ったけど、よく曲がるもんね、アレ・・


まだ何とかとんとんで遊べてるけど、俺的にはとんとんじゃダメなんだよな(°⊆°)

パツパツのエア圧を見直したり、ハイグリを検討してみっか。

とりあえずいっぺん泣かせとかないとイカンでしょ、立場的にもね・・フフフのフ

そんだけみんな頑張ってるってこった。

イイ傾向やね(°⊆°)

Posted at 2015/08/18 00:42:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | たろうまるレーシング | 日記

プロフィール

「rafeetこと太田のとっつぁんが亡くなった。

会社の同僚らしき若いコが声をかけてきて教えてくれた。

いつもマーチや俺らの事を話してたんだとか。

辛気臭いのもあれだから、何年先になるかわかんねーけどまたいつか一緒に車遊びしようぜ、とっつぁん🤗」
何シテル?   04/26 18:53
webもrealも同様に(°⊆°) marchの文句は俺に言え(°⊆°)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

hey、mr.hide hk11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/07 04:00:25
fukushima meets 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/24 22:55:32
ツール・ド・奥多摩2014 梅沢大橋左折 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/26 23:41:49

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
11マーチが大好きで通算4台目(°⊆°) 純正ルックにレアなTE37V SL丸被りがト ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation