先日より、セドリックの負担軽減などを理由に増車を考えておりましたが、やっと車種が決まりそうです。
では、今まで検討した車種をとりあえず振り返ってみます。
まずは外車勢
最初は外車にしようと思っていたので、かなり検討しています。。
・VW up!、POLO、GOLF

・up!はかなりいいところまで行きましたが、10年持たすと考えると、少し手狭かなぁ。

・POLOはコスパ的にどうかなぁ。もう少し足して、GOLFを買いたいところです。

・GOLFはディスカバープロがアホナビなので。。
Cセグメントのベンチマークと言われるだけあり、質感や乗り味も高次元でまとめられています。
外車の中では信頼性も高く、初めての外車としてオススメ出来る一台だと思います。ただ、良く出来過ぎなのでつまらなくなる事必至。VWは外車勢の中では無難なので、いっぱい走ってるというところも私としてはちょっとと思いました。
・Citroën C3、C4

・Peugeot 208、308

・上記フランス勢はかなり考えましたが、信頼性やアフターに難ありですね。
信頼性は向上したと言っても、フランス車です。日本仕様にするに辺り無理をしていますし、VWと違い、手を抜いていると直ぐにわかってしまいます。日本市場で台数が出れば少しは変わるのでしょうが、今の台数では仕方がないのかもしれませんね。
・Fiat panda、500

・500は本気で買おうと思いましたが、今回は壊れたら困りますので、信頼性重視で。
しかし、信頼性は別としてFIATのデザインセンスは素晴らしいと言えますね。日本車には出来ない芸当だと思います。
挙げてきた車の中で、所有する喜びを一番与えてくれる車だと思いました。
・RENAULT TWINGO
・結構よかったですが、前後のタイヤサイズが違う、ペダル配置などの細かい所が気に入らかったです。
そして国産勢
・Mazda アテンザ
・試乗の印象はとても良いし、1500のディーゼルは良かったですが、デザインに振り過ぎていて飽きが来そうなのと、そのうちあるモデルチェンジ後の陳腐化を懸念しました。
以上が最終検討段階で落ちた車たちです。
そして、最終検討まで残ったのが下記車種です。
・日産 NOTE e-POWER
・SUBARU インプレッサ
とりあえずどちらかになります。
正直結構悩みました。
最初は外車にしようと思っていたので、最終的に国産の2車種になるとは、検討当初には思いもしませんでした。
国産も欧州勢の得意とするシートの質などがかなり改善されて来ていると言うことでしょうか、特にインプレッサの走りは欧州車好きの人なら納得の域まで来ている気がします。内装なども私がいた頃に比べると格段に質感が向上しましたし。また、アイサイトもver.3を搭載、日本初の歩行者用エアバッグを付けるなど、ますます安全のスバルにシフトしたと感じました。ただスバルは燃費と言う所は他社より遅れを取っていて、グレードによってはエコカー減税を受けられないという体たらく、何とも言えませんね。
NOTE、丁度いいコンパクトカーとして、長く乗っても手狭にならずに、飽きもこないと思います。またモーター駆動ですので、初動トルクがよく、街中での取り回しはかなり良いと感じました。
ただ、モーターのみの駆動と言うことで、モーターの長所短所が顕著に出ます。モーターは高速度巡航の効率が良くないので、75Km辺りから燃費がアクアよりも悪くなるとの事でした。
前にも書きましたが、私の通勤は結構高速度域で走る事が多いので、この点はかなりの減点となります。また、予防安全については遅れていますね。
あと私が残念なのはTVCMです。最近の日産は消費者に誤解を招くような紛らわしいCMが数多いと思います。
e-POWERについても、「これって発明なんじゃない?」とか「電気自動車のまったく新しいかたち」なんて言ってますけど、普通のシリーズハイブリッド車ですけどね。基本的な技術も何十年も前からあります。発明とは言い難い。
言ったもん勝ちと言う感じですが、消費者に誤解を招くようなことはして欲しくないと思っています。せっかく良い物を作っても、残念な気持ちになりますね。
と、ここまでひっぱりましたが、まだしばらくひっぱるつもりです(笑)
今週末にでも正式契約します。納車は多分1月末か2月ですかね。。。
納車まで何が来るかお楽しみという事にしておきますか。
ではでは。
Posted at 2016/11/30 22:43:31 | |
トラックバック(0) | 日記