今年も残すところあと2日になりましたね、皆さん如何お過ごしでしょうか?
本来でしたら2014年年明けに綴っておこうと思っていた干支にちなんだクルマたち、今年最後のブログ納めにて皆様への今年一年のご挨拶とさせて頂きたいと思いますので、お付き合い頂ければ幸いです。
早速12年前の2002年(平成14年)にタイムスリップ!?
手持ち資料があまり無いのでサクサクッと行きましょう(爆)
この年はトヨタからはワゴン系が多かった年のような・・・
マークⅡブリットであったり最終型カルディナが出たり

コンパクト系ではイストを筆頭にヴォルツ、WiLL CYPHAも出ました

ご縁があって特命~の愛車となった10系アルファードV/Gや

RV系ですとランクル・プラド、ハイラックス・サーフも出ましたね
個人的に2002年カー・オブ・ザ・午年カー(商用車部門)は・・・・(爆)
サクシード/プロボックスですかね(笑)これもデビューから12年経過してたんだ・・・
個人的なお話で恐縮ですが、会社から与えられている営業車がコレなんですがNCP51VサクシードAT2WDからNCP55Vプロボックス5MT4WDを経て今年NCP55VサクシードAT4WDへと乗り継ぐこと3台目(汗)
ココでちょっと脱線しますが・・・2009年式NCP55Vプロボックス5MT4WDのエンジンルームから

2014年式NCP55VサクシードAT4WDのエンジンルーム。

ボディカラーは両車ともホワイトですが皆さんは見比べて何が気になりますかね?
エンジンカバーのロゴ?それともエプロン部の塗装?
こちらは2009年式NCP55Vプロボックス5MT4WDのボンネットフード裏

ちゃ~んと白く染まっていますが・・・
2014年式NCP55VサクシードAT4WDになると・・・

この有り様。。。(泣)
商用車だから仕方ないのか・・・新しくなって質感が劣るのって・・・
メーカーの人から「どこ見てんのよォ~」とか言われそう(笑)
こちらは特命~とご縁があった、元愛車でもあるスズキのアルト・ラパン♪♪ウサギという名なのに午(うま)年生まれ(爆)

ホンダからはザッツという名の軽自動車が出て、
ダイハツからはコペンとムーブが出ましたね♪♪コペンもデビューから12年経ったんだ・・・(汗)

日産からは

歴代4代を経て5代目となったフェアレディZ、これも12年経過してたんだ・・・

こんなご時世でも作り続けている心意気が素晴らしい♪♪さすが日産ですね。
同じ年に真逆なクルマですがマーチとキューブも出ましたね。

このマーチにあったカブリオレ、マイクラが好きだったりする特命~です
Lクラスミニヴァンの先駆けだったエルグランドも2代目。

コンパクト系繋がりですと
マツダからデミオ、ホンダからはフィットの4ドアセダン・アリア、
三菱からは懐かしいネーミングのコルトが出ましたね

画像は割愛しますがホンダ・アコード、スバル・フォレスター、マツダ・アテンザもこの年でした。
お次は今から24年前♪♪
皆さんの反応が一番良さそうな年、ズバリ1990年(平成2年)!!
私も一番萌えの午年です(爆)
さて何から行こうか。。。

やはりコレですかね(爆)
トヨタの1JZ型エンジン♪♪
このエンジンがクラウンとマークⅡ3兄弟に搭載された年ですね。
見た目も乗り味も特命~好み♪♪
始動音は1G系が好きですが、アクセルを踏んだ時の音はJZ系の乾いたスポーティーサウンドが好き♪♪
清楚な佇まいでこのエンジン音を奏でるプログレなんかは、そのギャップに逝ってしまいそうになります(爆)
クルマに欠かせないエンジンですが、本題に戻りましょう(笑)
トヨタからはマジメなクルマの代表格のようなビスタ/カムリ/カムリ・プロミネントを出したり

堅実なコンパクトクラスではターセル/コルサ/カローラⅡ、略してタコⅡシリーズを出しておきながら

この時代でなければ市販化されないであろうクルマ、アンブレラではない。飛行機でもない。もちろんふつうの自動車でもない。ガルウイングの「セラ」!!ホント、画像で謳ってる通り、とんでるコンセプトのクルマでした(爆)

続きましてミニヴァン反抗期が完治していない特命~でも唯一許せる、というか欲しいトヨタの天才タマゴ、「エスティマ」!!が出た年でした。
セラとエスティマはデビューから24年が経過した感じがしないのは特命~だけですかね(笑)
30系カムリ/ビスタ、40系タコⅡも24年前のクルマとは思えない位、オーバークオリティな品質でしたね♪♪
日産からは「新しいビッグ・カーの時代」を提唱して数年、今度はスモールの革命を謳ったのがサニーでした

トヨタのセラに対抗したかったのかNXクーペなんてのも出ましたね。

カリフォルニア、ADバン/ワゴンも同じ年のデビューでした。
サニーよりひとクラス上のカテゴリーも積極的でパルサーにプレセア

プリメーラにアベニールも出た年です

パッケージを強調したプリメーラでしたが

意外にもクルマ好き、運転が好きな世のお父さん達を唸らせた手ごろなセダン。

現代にこんなステキな手ごろなセダンがあったら、嫁さんを説得し易いし運転して楽しいし、イイな♪♪この当時のお父さんたちが羨ましい(爆)
永田町ご用達(爆)プレジデントもこの年でした(笑)
画像は99年のものですが・・・

いかにもな画像に思わず失笑してしまいます(笑)
三菱も活発な時代でした

珍しくラージクラスのクルマを連発しましたね、先ずは懐かしいネーミングの復活だったGTO。若い人にはグレート・ティーチャー・鬼塚の方がピンと来るかもしれませんが、この場合は違います(笑)

この場合は三菱GTOです(爆)

当時、「あのクルマとは違う」というキャッチコピーでバカ売れしたディアマンテ

あのクルマとは?
X8♯系マークⅡを指していたとか、いないとかは都市伝説級のお話(爆)
ディアマンテをセダンにしたのがΣではなく、今回はシグマと名乗って出て来ましたね。後に白黒ツートーンのボディカラーで全国配備されたのが懐かしい。

ディアマンテもシグマもV6・2500/2000共に5速マニュアルが選べたから凄い♪♪
お次はマツダからは

マツダでなければ造れないセンス、デザイン、メカニズム♪♪30ソアラ購入時に結構迷ったユーノスコスモ!!

今見てもカッコいい♪♪

たまらないまぁ~・・・

インテリア・イズムのペルソナから通ずるラウンドしたインテリアが素敵♪♪

ヤヴァい・・・鼻血が出そう(爆)

ボディカラーがこれまた・・・

大人な雰囲気ですね♪♪

コスモという名もコンセプトも、1990年当時でなければ出せなかったクルマでしょうね(涙)他にマツダからは現行モデルからは想もつかないようなMPVがデビューした年でした。
ホンダからは今も語り継がれる伝説のスポーツカー、NSX!!

このスペック、メカニズム、存在感とプライスは凄かった(爆)
スポーツカーを超えてスーパーカーに部類するんじゃないかな。
こちらもなかなか♪♪2代目レジェンド!!

初代モデルからの佇まいが今までの浪花節調ジャパニーズ高級セダン(爆)とは異なるイイ味を出してました。CMにはハリソン・フォードが出ていたのもカッコ良かったなぁ♪♪
他にはいすゞジェミニ、オートザム・レビューなんかが登場しましたね。
熱い1990年の余韻に浸りながら更に遡った1978年(昭和53年)、この年に生まれたクルマたちは。。。
トヨタから初代セリカXX(ダブルエックス)に

コロナ♪♪

トヨタ初のFF車(といってもエンジン縦置き前輪駆動でしたが)の初代ターセル/コルサ♪♪FFの最前線とか堅い表現してますが、百恵ちゃんの赤い靴でしたね(懐)

FR最後のスターレット♪♪画像は後期型の角目2灯タイプですが、今でいうアクア、ヴィッツがこんな走り方したら・・・と想像すると、スターレットってタフだなぁ~って思ってしまいます(爆)
日産からはS130フェアレディZ♪♪
初代パルサー♪♪画像は後期型の角目2灯のタイプですが、ボディバリエーションが豊富ですね~他にバンとかもあったハズ。
マツダからは初代サバンナRX-7♪♪

FR最終カペラ、画像は2ドアハードトップですが、4ドアセダンもありましたね
三菱からは新規販売チャネルのカープラザ店の立ち上げに伴い

初代ミラージュ♪♪

ギャランΛ(ラムダ)エテルナ♪♪

ギャランΣ(シグマ)エテルナ♪♪
ホンダからは、こちらも新規販売チャネルのベルノ店の立ち上げに伴い
初代プレリュード♪♪80年代のプレリュードから想像がつかない感じですが、紛れもなく初代はこの型でした。
といった感じでしたが如何でしたでしょうか?
12年サイクルで振り返る日本車、なかなか感慨深いものを感じませんかね♪♪
こんな感じでグダグダのブログですが、今年一年ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
では皆さん、良いお年を♪♪