• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特命最前線の係長のブログ一覧

2014年12月08日 イイね!

妄想だらけのファミリーカー選び、その2

妄想だらけのファミリーカー選び、その2またまた前回のネタに引き続き、第2弾です(汗)
下書きしておきながら、放置しててすみません、今頃アップしてます(滝汗)

ファミリーカーというとカローラとサニーに代表される、いわゆる大衆車クラスの4ドアセダンがしっくり来る時代遅れの特命~ですが、その時代遅れの価値観は子供の頃の記憶だったり、少なからず何かの影響を受けた事に由来しているのかもしれません。

ここからは、更に転じてクルマに抱いた憧れが今までのクルマ選びに影響したお話です。
プロフィールに記載した「刑事ドラマに影響され3BOXボディの6気筒FR車に憧れる~」の原点は、430型後期セドリック4ドアセダン200E・GLの黒塗り(爆)

この仕様にはエンケイのアルミホイール!というそこのあなた!!相当な「西部警察」マニアですよ(爆)
特命~が幼稚園児だった頃、唯一夜9時まで起きて観ることが許されていた刑事ドラマが「西部警察」でした(笑)
430型後期の黒パトはパート2からの登場となりますが、タイミング良く全国縦断ロケが始まった時期で、毎週食い入るように画面にかじりついていました(爆)

特に劇中に出て来る430の黒パトの中で、福島ロケでの勇姿に萌えました。

現実的な印象として黒塗りの大型セダンは官公庁や銀行等で常にピカピカの状態で扱われているか、特殊グレードでハイヤーやタクシー、パトカー等で活躍しているという印象が「西部警察」でひっくり返りました(笑)
特に福島ロケでの白銀の雪景色と寒さの中、雪と汚れに塗れた姿で捜査の足のごとく働く姿に胸がキュンとしたのは幼稚園児だった頃です(爆)

雪にも負けず、寒さにも負けず・・・的な、全国津々浦々走る430の姿に子供心ながらによく働くなぁ~と感心したのと、クルマって最高の移動手段だなぁって思ったものです。


「西部警察」の影響で黒塗りのセドリックセダンに強い憧れを抱くようになり、そこから「特捜最前線」、「あぶない刑事」へと関心が進んで行くのですが・・・

田舎育ちの特命~が高層ビルに首都高速、立体交差、そんな景色の中を走るセド/グロ/スカイラインの姿に超憧れたのが

黒塗りの330セドリック、スカGジャパン、白い330グロリアの並びで

非情の犯罪捜査に挑む

心優しき戦士たちのナレーションと車列に萌えたのが小学生の頃(爆)
当時、夜9時以降のテレビ視聴を許されなかった特命~、小学校の頃の昼間の再放送での視聴で念願が叶い、大人になった今はDVD収集で鑑賞出来るようになって改めて子供の頃の感動に浸っております(汗)
小学生の頃の再放送で毎日観ていたのが

インテリジェンス漂うキャスティングとドラマの内容と高グレードの430に

いつしか「3BOXボディの6気筒FR車がクルマの理想」などと思い込むようになってしまい・・・

決定づけられてしまったのが

首都高を走るY30前期セドリックのSGL(爆)

セド/グロのグレードと言えばブロアムが定番ですが

何処か奥ゆかしさ漂う外観であるスーパーグランドラグジュアリーを意味するグレード、SGLの

黒塗りボディとライトグレー内装に萌えてしまったきっかけが

この特捜のY30ターボSGLと映画「またまたあぶない刑事」でF31の代わりに活躍した430後期セドリック4ドアセダンSGLでした(爆)
そして特命~個人の萌えシーンである

高層ビルをバックに最前線を走る4台の車列。このドラマでは数多くのY30が出て来る上に、歴代オープニングでセドリック、スカイライン、グロリアが10年間、こんな感じで放送されるものだから、一種のサブリミナル効果で特命~は洗脳されてしまったのか(滝汗)このドラマのおかげでY30にインテリジェンスとかフォーマルなイメージを思い込んでしまったのですが・・・

F31レパードをはじめ垢抜けた雰囲気の洒落た仕様の日産車が活躍するあぶない刑事で、またまたその印象がひっくり返ってしまいました。中でも濃紺のボディに青内装のY30セダンが3種類も出て来て、それが妙にカッコ良く見えて・・・

ダークブルーのY30後期セドリックセダンのV20Eエクセレンスで繰り広げるカーアクション♪♪

サスが柔らかいので・・

挙動が凄い事になってますが迫力満点♪♪

フォーマルでありながら、垢抜けた感じでオシャレな後期型セダンが・・・

ハイスピードで突っ込みながら・・・

テールを流すのがあぶない刑事の魅力(爆)

他にもダークブルーのY30後期グロリアセダンのV20E・SGLが・・・

白煙を上げながらチラ映りするY30前期セダンをバックに・・・

フワフワサスの挙動を示しながら・・・

強烈なテールスライドを・・・

キメるカッコよさが

あぶない刑事の特権♪♪
何だかんだで結局のところ昭和の刑事ドラマに感化されて以来、黒塗りまたは濃紺の6気筒フォーマルセダンに憧れる特命~なのでした。

こんな非現実的なシーンに魅了された特命~的に本物のインテリジェンスを感じるクルマは・・・
当時クラウンより広い室内と言われ、質素な佇まいと合理的パッケージングを感じるFF初代カムリ、特に前期型だったり・・・

知的なスタイリング、造り込みの良い先進性漂うセダンで30代の背広族が似合うFF3代目ビスタセダンのイメージカラー、前期であればダークブルーイッシュグレーマイカ+純正アルミか

後期型ダークグリーンマイカ+純正アルミであったり・・・

アメリカンな佇まいながらプレーンなスタイリングに広くてシンプルなインテリアが魅力のJ30マキシマの前期型や・・・

内外装とメカニズムから漂う知性がインテリサラリーマンによく似合う、リトラクタブルがカッコいいアコードセダン

コンパクトクラスなのに英国センスと高級感を感じるコンチェルトのハッチバック・・・

当時、ヘタなRV顔負けの積載スペースを誇り、リフトバックスタイルがカッコイイ190前期コロナのSFや・・・

コロナSFに通づるカッコ良さを持つ90スプリンターのシエロ・・・

なんかに乗りこなす男のダンディズムとインテリジェンスを感じてしまう特命~です(爆)
こんなインテリジェンスなクルマが欲しい!
・・・のですが、現実は難しいものです。この時代のクルマはチャイルドシートが義務化されてないからこそファミリーカーとして使えたのだから。
またまた次回に続く。
Posted at 2014/12/23 00:21:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月07日 イイね!

妄想だらけのファミリーカー選び

妄想だらけのファミリーカー選び

ブログ更新をサボるつもりはなかったのですが、今年初ブログとなります特命~です。いつもご覧いただいてる方々、コメントを下さる方々、大変ご無沙汰しておりました。

今年は公私共々、何かと色々あったなァ~と振り返れば、早いもので12月。今年も残り僅かになってしまいました。
さてさて、久々のブログ更新ですが、実は特命~のカーライフが変わります。というか、変わりました。唐突ですみません(汗)
タイトルの通りファミリーカーにする事になりました、実に不本意です(泣)

ファミリーカーに代替えを検討し始めたのは去年の10月頃からで、今までノーマークだったジャンルの車種を検討するというのは意外と苦痛でした(笑)
なので、約1年がかりでの車種決定かつ購入と長い道のりに・・・(滝汗)
今回のクルマ選びは嫁さんからの強い要望があった訳ではありませんが、暗黙のプレッシャーみたいな物を感じつつ、娘の成長と第二子誕生がきっかけとなり、そろそろ自分本位のクルマ選びは少しの間お休みかなぁ、などと決意した次第です。

相変わらず前置きが長くなってしまいましたが、特命~的にファミリーカーというワードにピンと来るのは・・・

カローラとサニーというトヨタと日産を代表する看板車種なんですね~特にFR最終型の70カローラとFF初代のB11サニーで4ドアセダンなんですよね。この時点で特命~の感覚、感性が相当古い!!ですね(笑)

何故かというと、70カローラは幼稚園から小学校3年生位まで共に過ごした思い出深いクルマである事と、親戚と同級生の家でも同じ型に乗っていたので多かったので馴染み深いんですよ。

我が家で乗っていたのは56年式1300GLの4速マニュアル、色はベージュでした。まさにカタログモデルのような素の状態で純正ゴムマットとステンレスバイザー、マッドガードに社外のフルシートカバーが付いていた記憶があります。しかし、エアコンやカセットデッキ(古!)、パワーウィンドゥなんて今や当たり前の装備が全く付いていない、「漢」な仕様でしたが当時では普通だったような。角目2灯ヘッドランプに丈夫そうな前後スチールバンパーが萌えのポイントでした、当時は丸目の2灯か4灯のヘッドランプが多かったのでカッコ良く見えたんですね。



このカローラは昭和56年9月登録で新車でやって来て以来、昭和62年3月まで沢山の思いでを残してくれた、特命~の原点的一台でした。このカローラに乗っていた頃はクルマ大好きな幼稚園児の特命~が多感な時期です(爆)外に出れば街行くクルマ達を眺めては色々な事を妄想した危険な園児だったのかもしれません(笑)
他にも、昭和62年まで同級生の家で活躍していた同型で色違いの白い1300GLと1500GLに


レアグレードの白い1500SXがいました。


親戚の所では、丸目4灯の前期型1300DXの4速マニュアルと1500GLの当時レアな3速ATが共にシルバーメタでいたなぁ。そんな70カローラ達に囲まれた幼少期を過ごす特命~に、もう一台馴染み深い車種があって、それがB11サニーでした。
こちらも、一番親しくいていた親戚がモデルチェンジ直後にモスグリーンのB210サニーエクセレントから新車で購入したのが、ちょっとだけホットなモデルの1500SGXの5速マニュアルのシルバーでした。

子供心ながらに70カローラが好きでありながら、このサニーに乗せてもらうのが楽しみでカローラにはない何処か垢抜けた雰囲気が好きでした。昭和57年1月から平成元年12月にB12トラッドサニー最終スーパーサルーン・スプレンドに乗り換えるまで約8年間お世話になり、その後B12からB14スーパーサルーンリミテッド、B15スーパーサルーン70thと歴代サニーを乗り継ぐ親戚には感心しました(爆)しかもB11まで純正フルシートカバー、B12からは純正ハーフカバーを装着しているのがツボです(笑)

同じ時期に別の親戚は710バイオレットセダンから

画像左と同じ色のベージュメタの1500SGLの4速マニュアルに乗り換えたのが昭和58年の春頃でした。SGXと趣きが異なり興味津々に違いを観察していた覚えがあります(笑)このSGLは平成5年12月にJZX93クレスタの新車に変わってしまいましたが、親戚一同が集まるとこのカタログのような並びが見れたのが懐かしい(爆)こちらの親戚は純正フルシートカバーマニア、ではありませんがB11サニーもJZX93クレスタも純正フルシートカバーを装着していました。


当時、サニーよりカローラの方が僅差で売れていたハズなのに、何故か特命~の周りにはB11サニーが多くて

愛知県の親戚が後期型の白い1500GL4速マニュアルのエアコン付きフェンダーミラーに乗っていて夏場の快適さに感動したのは小1の頃でした(爆)その後も歴代サニー一筋で乗り継いだらしいです。

あとは通っていた幼稚園の先生が真っ赤な前期SGLのブロンズガラス、小1の時の担任も真っ赤な前期1500GL、中学の時の体育教師は画像のような

真っ赤な後期型1700ディーゼルSGLの5速マニュアル&ドアミラー&フルホイールカバーに乗ってましたね。

結婚してから知ったのですが、嫁さんも子供の頃にB11サニーで育ったそうです(爆)
しかも・・・

画像左のようなウッドパネルが付いた画像右のSGXのシルバーメタで、なんとカリフォルニア!!写真を見せられて驚きましたね、特命~の感覚からするとレア車ですよ、コレ。義父に何故カリフォルニアにしたのか尋ねると「セダンにしようと思っていたら母ちゃんに荷物が沢山積めそうだからこっちにしてと言われた」そうです(爆)
なるほど、結婚して子供が生まれると少なからず奥様の意見がクルマ選びに影響するのかと妙に納得する今日この頃です(笑)

そんな訳で、特命~は「ファミリーカー」と聞くと真っ先に思いつくのは「カローラ」と「サニー」なのです。なんだか堅実な感じで特にクルマに興味や特別な思い入れはないけど使い込んで乗り潰す的なクルマ本来の用途を見事に全うするのが一番似合う、そして一番身近な存在。そんな存在がファミリーカーのあるべき姿なんじゃないかな、なんて勝手に思ってます。

しかし、70カローラとB11サニーに見て、触れて、乗せられた幼少期の特命~は子供心ながらにちょっとした憧れを持ったファミリーカーがあります。
それは・・・

当時空前の大ヒット作、FR最終の910ブルーバード。
これも当時、日産党の親戚がオースターかバイオレットのハッチバックから後期型の白い4ドアハードトップ、ターボSSS-Xの新車に乗り換えたので、心底カッコいいとシビれた記憶があります。確か昭和57年のお盆休みだったかな、初めて乗せてもらった時のターボの加速とボイスワーニングの女性の警告アナウンスに感動しました(爆)

ちょうど、上の画像の仕様ですね。5速マニュアルでエアコンが付いててピラーレスハードトップの解放感にウットリしてましたよ、ド変〇な幼稚園児の特命~ですね(笑)これも純正のフルシートカバーが付いてて平成元年7月にC33ローレルのツインカムメダリストATのパールⅡ屋根開き、前後スポイラー、純正アルミに純正ハーフカバー付きに乗り換えるまで沢山乗せてもらった一台です。

そしてもう一台、

これも当時北海道の親戚が乗っていたのですが、A160系ギャランΣ。残念ながら一度しか見た事がなく、乗せてもらうチャンスが無かった一台。

記憶が残っているのはバンパーとフェンダーミラーがボディ同色でシンプル&クリーンなデザインに黄色いフォグランプ内蔵のヘッドランプとリヤシートヘッドレストが分割式だった所に萌えました(爆)


多分、上の画像のような白いスーパーサルーンの5速マニュアルだったと思います。コレもフルシートカバーが付いてました♪♪
それにしてもウチの親戚、シートカバー装着率高し(笑)
そんな環境で育ったからですかね、特命~も純正シートカバー、特にハーフシートカバーが無いと落ち着けません(爆)

ちなみにこの型のギャランΣとエテルナΣは「噂の刑事トミーとマツ」の覆面車、「警視庁捜査第8班ゴリラ」では破壊される役回りで活躍されてましたね。ココでカミングアウトしちゃいますと、中学の時、月イチで三菱ディーラーに行って新車カタログを貰いながらΣのサービス入庫車両と廃車ウオッチをしておりました。もちろんフィルムカメラで撮影もしてたし、三菱ディーラーのメカニックさんがとても親切でΣの事を色々教えてくれたり、事務所に残っていた新車カタログを探して来てくれたりと、大変お世話になりました。今じゃぁ考えられない位、イイ時代を過ごしてました(爆)もちろん、個人オーナーさんに直接交渉して写真を撮らせてもらったのもある位、実はΣファンなのです。当時は初代ギャランVR-4が大人気だった頃に10年落ちに近いA160系Σを追っかけていた特命~は相当ヤヴァい中学生だった訳ですね(笑)

910ブルとA160系Σ。この二台はカローラ/サニーより一つ上のクラスのファミリーカーとして子供の頃に憧れました。正直なところ、70カローラ、B11サニー、910ブル、A160系Σだったら欲しい、乗りたいファミリーカーなのですが、まぁ懐かしむだけにしておいて、ここまでが特命~のクルマ選びの原点その1でした。次回に続く。
Posted at 2014/12/07 06:17:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

2013年12月21日・最初で最後のアムラックス東京

2013年12月21日・最初で最後のアムラックス東京みなさんこんばんはっ♪♪
何かと忙しい師走を如何お過ごしでしょうか?

私もここ最近バタバタと過ごしておりましたが、何とか休みが取得出来たので行って来ました、アムラックス東京♪♪しかも、恥ずかしながらの人生初(汗)そして人生最後(涙)
1990年にオープンし、明日2013年12月23日をもって閉館される前に特攻した次第です(爆)

という訳で、東京を目指して出発♪♪と思いきや雪・・・

スタッドレスタイヤしか安全装備が無い低年式GX90マークⅡで爆走しております(汗)

いつもはJZZ30ソアラで向かう東京都内、今回は初のGX90マークⅡでクルージング♪♪1G‐FEエンジンではちょっと物足りないなぁ~と思いつつ首都高に入ると・・・

5速マニュアル乗りには辛い渋滞という試練がっ・・・(滝汗)なので夜景を満喫しながらお約束の特捜最前線のサントラを聴きながら浸っております(爆)

さてさて、前泊で都内入りした翌日は家族サービスを兼ねてサンシャイン水族館へ♪♪都会の景色の中で見るペンギンは何とも不思議な光景でした。

終始、娘が大はしゃぎだったので連れて来た甲斐があったなぁ~としみじみ(笑)

そしてココからはパパである特命~が大はしゃぎする事になる訳ですが・・・(爆)アムラックス東京に到着♪♪

最初で最後なので、ちょっと緊張しております(汗)
ズバリ、お目当てはコレ(爆)

30ソアラ。諸事情により10月をもちまして卒業?一時お休み?してます30ソアラ乗りの特命~、未練タラタラです(涙)

購入当時、迷ったんですよね~4.0GT-Lと(懐)
1UZ+エアサスの30ソアラ。どちらかというと、この組み合わせの方がソアラらしくて好きだなぁ~維持費が大変そうですが(汗)

リヤスポ内蔵バックカメラ付きがイカしてます♪♪
1A0ブルーイッシュシルバーM外装にスプルース本革内装のEMVパッケージで前後スポイラー+リヤワイパー+バックモニター付きでムーンルーフ無しが大人な仕様だなぁ~♪♪

お隣には昔憧れた初代アリスト♪♪
今見ても超カッコいい!!昔、実家の近所にデビュー直後の3.0Vシルバー屋根開き前後電動ポールにハーフカバー、エアピュリ、リヤサンシェード、クリーンボックス等々のディーラーオプションてんこ盛り仕様がいたのが懐かしい♪♪通学路にあったので毎朝眺めてました(笑)

30ソアラに14アリストと来たら81前期クレスタ+18後期エクシヴ+バンプラが出てくる頃の某刑事ドラマを連想してしまいます(懐)

こちらもツボです、初代エスティマ♪♪

最近、90マークⅡにチャイルドシート装着で少々限界を感じている今日この頃、こんな極上エスティマがあったら買ってしまいそうです(汗)

せっかくなので各フロアを見学しつつ行き着く先はセンチュリー(爆)

しっかり後部座席を堪能して来ました(笑)庶民の特命~にとって縁遠いヒトトキでした(爆)

「安全はトヨタの願い」というフレーズを昔、いつの頃だった耳にした記憶がありますが、各フロアに展示されるトヨタ純正チャイルドシート♪♪子育て中のせいか、子供の安全性と快適性が気になり日々情報収集中の特命~です(爆)

勝手な印象ですがチャイルドシートの必要性を早くから着目していたのがトヨタだったような、各フロア毎に色違いで展示とは・・・さすがだな~と感心してしまいました。

当時、強烈なCMが印象深い衝突安全ボディGOA。210プレミオと91スターレットの衝突実験映像に度肝を抜かれたのは17年位前の事ですかね~

と、いろいろ書きましたがツボな展示車の詳細は改めてフォトギャラリーに綴りたいと思います。最初で最後のアムラックス東京見学でしたが、普段では見れないメーカーオプション付きの展示車両にこの空間、90年代の懐メロが流れる特別展示の90車に終始はしゃぎっぱなしの特命~でした。アムラックス東京さん、ありがとう。明日12月23日で閉館となりますが、ここに記録と記憶を残したいと思います♪♪


さてさて、アムラックス東京を後に・・・まだまだ続く特命~の怪しい行動。。。(爆)
その目的とは・・・


急遽アポを執りつけたみん友の「めらまる」さんとの密会♪♪
日頃から「同じかほり」のする方だな~と勝手ながら思っていたので、いつか一席設けられたらとウズウズしてたら念願叶ってお会い出来ました♪♪
お忙しい中、日程調整から密会場所のセレクトまでめらまるさんにお願いしてしまった特命~です、相変わらず図々しくてすみませんでした(滝汗)

そしてやって来ためらまるさんの愛車、蒼白のJZX100マークⅡ後期2.5レガリアGエディションが眩い♪♪手入れが行き届いてて感動してしまいました、このコンディション♪♪寒冷地仕様のワイパーアームにも萌えました(爆)

白いダウンジャケットに身を包んだナイス・ガイに赤いハーフコート姿のオッサン・特命~はビビりました、若い!!しかもトークが濃い!!(爆)
お互いテンションが上がりっぱなしでトークが止まりません(笑)

実は型式こそ違えど共通点が多いんですよ、この二台♪♪
夏タイヤはレグノだし、特命~的三種の神器、純正ハーフシートカバー+エアピュリファイヤー+リヤサンシェードだけでなく色々付いてます、稀少のトヨタ純正用品(ディーラーオプション)が♪♪見てるだけでX100系が欲しくなる特命~です(汗)

何気にトヨタ純正ナビ+VICSビーコンユニットの型式までお揃い♪♪伺えばチョイスした理由が一緒!!正直驚きました♪♪めらまるさんのは更に上をいくトヨタ純正フルセグチューナーまで完備♪♪スゴ過ぎる(爆)

周囲はミニバンだらけなのに、ココだけ十数年前の古き良き時代の「日本のお父さん、みんな大好きマークⅡ」で休日を過ごすSAの風景になってました(爆)

稀少のバックバイザー+ピラーオーナメント+ゴールドエンブレム+アーチモール付き♪♪ロイヤルタイプのマット&ハーフカバーにも悶絶してしまいました(爆)

当時、新品購入されたという電動ポールにも恐れ入りました(爆)
ココもしっかりと手入れが行き届いてるのだからスゴイっっ☆☆

「物静かな佇まいのマークⅡ」のオーナーとは思えない熱いハートで濃厚トーク炸裂中に「王道のマークⅡ乗り」の典型的紳士のレガリアが飛び入り参加(嘘)

たまたま3台隣りが空いてたのでやって来たのですが・・・稀少のリヤワイパーにロイヤルハーフカバー付きで思わずハモってしまいました(爆)

という訳で、こちらの都合で短い時間での密会となってしまいましたが、この場をお借りして改めてお礼を申し上げたいと思います。めらまるさん、ありがとうございましたm(__)m

何だか初対面とは思えない不思議で濃厚なヒトトキに感謝です。またお会い出来る日を楽しみに♪♪

お読み頂いた方々には暗号のようなワードの数々にお付き合い頂き、ありがとうございました。慌しくなる年末に向け体調管理と交通安全に努めましょうネ☆☆



Posted at 2013/12/22 23:11:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月07日 イイね!

2013年11月・北九州縦断捜査 ‐後編‐

2013年11月・北九州縦断捜査 ‐後編‐みなさんこんばんはっ♪♪師走最初の土曜夜をいかがお過ごしでしょうか?
前回のブログの続き、北九州縦断捜査‐後編‐にて今宵もスタートの特命~です♪♪

北九州3日目は福岡県内を散策すべく、福岡都市高速へ♪♪
こんな景色を見ると特命~の脳内は特捜最前線のオープニングが浮かびます(爆)

そして向かった先は福岡ヤフオク!ドーム周辺と福岡タワーを散策。
タワーを真下から見上げつつ


てっぺんまで上がってから・・・


九州自動車道を門司港へ向かえば素晴らしい名車がアクアの隣にっ!!


レトロな横丁に迷い込んで・・・


到着しました、門司港♪♪


高所恐怖症なのに・・・


福岡タワーに続いて門司港レトロ展望室に上がって・・・


地上に降りてホッと一息(爆)
雨上がりのイイ雰囲気に癒されました♪♪


旧門司税関を見学中に
「オレの背後に立つな!」、「G13型トラクター商談求む」というフレーズが頭をよぎる瞬間(謎)
洋書をくり抜く技術と根気があるなら、社会悪に手を染めなくても生活できると思うのですが。。。

とんぼ返りで博多に戻った最後の夜は、子連れで入っても良いか確認して突入した居酒屋さんで出会ったトイプー連れのマダムと談笑しつつ、いか活造り等々に舌鼓♪♪
フレンドリーで親切なご店主やお客さんとの素敵なヒトトキに感謝です♪♪



そんな3日目を過ごした翌日、最終日。
飛行機の時間までの過ごし方は・・・

カタログ三昧!?


ではなく、念願のトヨタ自動車九州見学♪♪
今ではご覧のレクサスブランドをメインに生産する工場です。


妙に車高が低いレクサスHSが・・・


輪切りにされてるっ(汗)


何気に左ハンドル(驚)


久々見ました、カットモデル♪♪
最近の新車カタログに載らなくなったクルマのカットモデルに欲求不満気味でしたが、久々満たされました(謎)


前座はこの辺にしておいて、そろそろ本命を!?





いました♪♪大穴の大本命、お目当てのクルマが♪♪


ハイ!全国の90マークⅡファンの方お待たせしました!?
トヨタ自動車九州の生産第1号車、これが特命~のお目当てです(爆)


ジャジャ~ンッ♪♪(←古っ・・・汗)
新車のような輝きを放つウォームグレーパールのマークⅡです♪♪
もはや説明不要ですね、ツアラーシリーズではありません。
一目でオプションの数々に腰を抜かしましたが・・・それは後ほど。。。

ヤバいですッ・・・このコンディション。きれい過ぎるっ♪♪(汗)
思わず北斗の〇に出てくるモヒカン頭のキャラが発するような言葉を叫んでしまいます、「ヒャッハー!!」と(爆)
前期グリルとヘッドランプの素晴らしいコンディション♪♪
ランプメーカーは市光でした(←マニア目線・・・爆)

グレードの謎解きに迫ろうと・・・

真後ろへ・・・
この前期テールも好物♪♪残念ながらリヤワイパーレス(涙)
答えは・・・2.5グランデGでした♪♪

ぐるりと一周しながら・・・


一回り(爆)


ここから始まる〇〇〇のファッションチェック、じゃなかった・・・特命~チェック!(爆)


ついついチェックしたくなるマッドガードも完璧!!


何だか当時の新車ショールームにいるような錯覚に陥りました(爆)

塗装面の映り込みなんて悶絶級ですよ(笑)
ココに愛車GX90を並べて布団を持ち込んで寝食を共にしたい、などとド変〇な妄想を抱いてしまいました(滝汗)


そろそろ、マークⅡマニアのみなさんからメーカーオプションはどうなの!?とお叱りが飛んで来そうなので・・・
ハイ!いかがでしょうか?鉄板アイテムのマイコン制御チルト&スライド電動ムーンルーフ装着車♪♪(長い!!・・・爆)


では物足りないあなたへ、本革シートも付いてます♪♪


思わず「デカっ!!」と言ってしまったGPSが付いてるということは・・・


そうです、マークⅡ・スーパーライブサウンドシステム:エレクトロマルチビジョン仕様、GPSナビゲーション付(←またまた長いっ・・・爆)
おまけにTRCも付いてますね♪♪つまり、中古車業界の三種の神器?革・マルチ・サンルーフ付きですね(笑)なぜか運転席SRSエアバッグは付いていません(涙)


細かいオプションでは・・・
超音波雨滴除去装置付電動格納式カラードドアミラー(ホント、長い名称続きだなぁ~笑)にクルーズコントロールまで付いてます♪♪


妻子をほったらかして小一時間も90ウオッチ・・・
そしてサプライズ映像にも喰いつく特命~(汗)


このフレーズは反則ですよ(笑)


車種当てクイズみたいですが・・・心の貴族が!


限界域への独走。TOYOTA 3000GTがっ!

思わず3回も繰り返し観てしまいました(爆)


こんなミニチュアまで♪♪

青島文化教材製SパッケージシリーズのグラGかな?(爆)
何気にフラクセンマイカメタリック調なんですけど(嬉)


受付のトヨタプリティ(懐)のプリティなスタッフさんたちに大変親切にして頂いた上に、要予約の工場見学をお誘い頂きましたが、残念ながら時間が無くで断念(涙)
また来ます、あなたとマークⅡに会うために(爆)


名残を惜しみつつ福岡空港へ。
3泊4日で612.0km走ったアクア、気になる燃費は22.8km/Lでした♪♪
アクア君、お疲れ様でしたと労いたいですネ♪♪


北九州、ホント良い所ですね~
なんと言ってもフレンドリーで親切な方が多いッ!!子連れで行動してつくづく感じました♪♪
みん友さんの純正プラスさんはじめ、みなさんには大変お世話になりました♪♪この場をお借りして改めてお礼申し上げますッ m(__)m

ということで、今回もまた長々と捜査報告書を綴る特命~でした。
Posted at 2013/12/07 21:51:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

2013年11月・北九州縦断捜査 ‐前編‐

2013年11月・北九州縦断捜査 ‐前編‐早いもので12月になりましたね、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
10、11月は公私ともに忙殺スケジュールでしたが、近況報告も兼ねて久々のブログ更新です♪♪

約1年前から温めていた旅行計画をようやく実現した11月、行き先は今年2度目の北九州3泊4日の弾丸ツアーを決行して来ました。
前回は単独でしたが、今回は妻子同伴。ちょうど娘が1歳になるのと家事育児を頑張ってくれてる嫁さんにご褒美、というのは建て前で、本音は特命~的2つの目的で敢行したのでした。

初日。出発前日まで残業続きで、つい飛行機の中でウトウトしてたら到着してました、福岡空港に(汗)
現地での捜査車両はリアリティに欠ける?アクアのレンタカーです(笑)

レンタカーなのであまり期待していなかったらヤラれました。充実装備に(笑)

トップグレードのGにオプションのライムホワイトパールでスマートエントリーとアドバンストディスプレイのパッケージオプション装着車♪♪

素性の良い仕様に現行型純正ナビ、ETCは当たり前ですがバックガイドモニター、フォグランプ、サイドバイザー、ナンバーフレームとレンタカーとは思えない充実装備に驚きです、さすがトヨタレンタカー♪♪フロアマットだけは社外品でしたが、良い意味で期待を裏切られました(笑)


ウキウキ仕様のアクアで早速向かった先は、娘がお利口さんに育ちますようにと太宰府天満宮へお参りに。

何かを感じ取ってくれたのか、終始ご機嫌でした(笑)

ここから一路、長崎県へ。九州自動車道~長崎自動車道を爆走し人生初の長崎県入り、路面電車との並走に少々緊張してしまいました(汗)

宿泊先に到着後、路面電車に乗って長崎新地中華街へ。どこまで乗っても一律120円はありがたい♪♪

子連れで乗った車内で親切でフレンドリーな淑女が席を譲ろうと声を掛けてくれました♪♪その後も色々な場所で親切にしてくださる方が多くて驚きました♪♪

この日の夕食は長崎新地中華街にて。ここでもお店の仲居さんたちに愛想を振る娘は、しばしお相手して頂きました。ホント親切な方が多くてありがたいです♪♪


この後、世界新三大夜景を見るため稲佐山山頂展望台を予定していたら・・・
なんと、みん友さんの「純正プラス」さんが案内してくれる事に!!
しかも、仕事帰りのお疲れのところを秘蔵の愛車JZX100チェイサーツアラーVを引っ提げて、ブイブイいわせながら宿泊先まで迎えに来てくれました♪♪
半年ぶりの再会とツアラーV初対面に大興奮の特命~、うっかり撮影しそびれました(泣)
夜なのにピカピカと輝くツヤツヤボディにビシッとキマッたドレスアップアイテムの数々。内装画像はご本人様よりご提供いただきました。純正プラスさん、すみませんでしたm(__)m
で、早速一家でお邪魔した室内、悶絶級のマニア仕様に気絶しそうになりました(爆)最近、定番の標準カーボン調パネルから知る人ぞ知るグランドパッケージ専用木目調パネル&コンビハンドルに換装!!自分もツアラー系を所有していたら同じ事をしたいと妄想してましたが、実現された純正プラスさんにますます同じかほりを感じてしまいました(笑)
詳細は純正プラスさんの愛車プロフィールをご参照頂ければ幸いですが、内外装とも特命~的必須アイテム満載ですよ♪♪

そんな素敵なツアラーVに乗せられて稲佐山山頂展望台に到着♪♪
幻想的な雰囲気にワクワクです♪♪
世界新三大夜景に納得♪♪
圧倒の連続でした♪♪


この後、特命~の無茶ぶりにお付き合い頂き、眼鏡橋付近を散策♪♪
11月の夜なのにあまり寒くないのが印象的でした。
親切な純正プラスさんは近くにいたタクシードライバーさんに眼鏡橋スポットを聞いて来てくれて
しばし散策・・・
していたら、特命~の嗅覚が反応し純正プラスさんとはぐれてしまった特命~は・・・

コレに反応したのでした(汗)
Y30前期セドリック4ドアハードトップ!!
V20ターボ・ブロアム、ディーラーオプションのオートワイパー付き♪♪
カラードバンパーなので84~85年頃のモデルですかね、当時の刑事ドラマのサントラが頭の中で流れてしまいました(爆)心配してやって来た純正プラスさんが特命~の様子を見て笑ってました(笑)


翌日、2日目。
前夜の興奮が醒めぬまま早起きして散策。





長崎の景色と異国情緒を満喫しながら坂の多さに息が上がってる特命~です(汗)

散策後はその日限定の捜査車両ANH20Wアルファード240X8人乗りのレンタカーに乗り換えて・・・
この捜査車両に乗って向かった先は・・・

純正プラスさんのご自宅(爆)
いたいた、トラントちゃん♪♪
今年5月の初対面から半年、更なる進化を遂げてました♪♪オートポールにツアラー専用ウインカー&テール、ロイヤルタイプのマット&ハーフカバー等々(爆)
初対面の奥様専用車の新型ポルテと通勤専用車のセルボも収まる羨ましいガレージです♪♪そして、純正プラスさんの奥様とお子さんとも初対面♪♪
日頃から旦那さんを変〇な世界に誘う東北の怪しい一家を素敵な笑顔で迎えていただきました♪♪
自慢の愛車、三輪車の洗車が趣味?で好きなクルマの色はツートーンカラーというお子さんに驚きました(笑)
ウチも純正プラスさんの英才教育ぶりを見習わないとなぁ(大笑)

この日は家族オフという事で、純正プラスさんファミリーとアルファードで行く日帰りドライブの始まりです♪♪
早速、純正プラスさんのオススメスポット、佐賀県の呼子に向かう途中で出会ったGX90レガリア。
実はコレ、純正リヤカーテン装着車なんです(爆)
純正プラスさん情報で佐賀県は純正リヤカーテン装着率が高いと聞いてましたが、この日だけでも2~3台遭遇しました(汗)

前席では男2人でクルマ談議に花を咲かせ、後部席ではママさん同士が盛り上がりつつ到着しました、噂の海中レストラン「萬坊」♪♪
ここで食したイカ活造り定食は絶品♪♪透明な身は刺身で、その後ゲソは天ぷらや塩焼き等お好みで調理してくれるというおもてなしに感激♪♪食い気が先走った特命~、またもや写メを忘れました(泣)

満腹になったところで呼子大橋を渡って

杉ノ原放牧場を散策♪♪


次は新緑の季節を狙って来たいですね~

あっという間に家族オフが無事終了。帰り際に純正プラスさんのご子息から気に入られたのか、ウチの娘はファーストキッスを奪われちゃいました(爆)娘の嫁ぎ先は長崎に決定かな?
この日一日、有給取得の上ご家族まで巻き込んでしまった純正プラスさんには感謝です。本当にありがとうございました♪♪次回オフはいつにしましょうかね(爆)

この日、活躍したアルファードは1日で293.3km走行。気になる燃費は9.4km/Lでした。帰りの高速でちょっと飛ばし過ぎたかな(汗)

また行きたいな長崎県♪♪人も街も温かいフレンドリーな旅を満喫できました♪♪


そして再びアクアに乗って、向かう先は・・・

福岡県。



後編に続く・・・♪♪







Posted at 2013/12/01 04:23:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #マークII 31年目24ヶ月定期点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/677333/car/829361/8337449/note.aspx
何シテル?   08/17 22:57
幼少期に観た3大刑事ドラマ(自分的に)の特捜最前線、西部警察、あぶない刑事に影響され3BOXボディの6気筒FR車に憧れる30代の車好きです。 また、オヤジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

思い出のクルマをカタログで振り返る5(スタンザFX)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 18:45:19
LS100 クラウン ディーゼルの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 06:21:25
健さんのエルグランド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 15:06:46

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
■使用期間 2011年4月3日(156,039km~)~現在 ■車名 トヨタ マークⅡ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
■使用期間 2022年3月3日(207,660km~)~現在 ■車名 トヨタ マークⅡ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
■所有期間 2015年3月21日(47,363km~)~現在 ■車名 トヨタ マークⅡ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
■使用期間 1996年7月7日~1998年12月18日 ■車名 トヨタ チェイサー アバ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation