みなさんおはようございます♪♪
ご無沙汰しておりました特命~です。
気が付けばもう2月です(汗)
遅ればせながらですが、今年も宜しくお願い致します。
実は特命~にとって今年は節目というか、年男だったりします。
えっ!?いくつですかって?
それはもう、永遠の24歳ですよ(笑)
ファイナルアンサー?
ファイナルアラサー(爆)
まだ30代ファイナルではありませんが・・・
すみません、本題に入ります。
今年は巳年ですが、どんなクルマが新しく誕生するんでしょうかね?
今年のニューモデルに期待しつつ、12年前、24年前、そして特命~と同い年の36年前(結局バラしてるし・・・爆)に誕生した巳年生まれのクルマたちを振り返りたいと思います。
ちなみに、特命~の記憶で綴っているので微妙に間違っていたらごめんなさい。
まずは12年前の2001年にタイムスリップ!?

トヨタからはニューフェイスにして一発屋だったヴェロッサ(画像上)とブレビス(画像左)に、3代目にしてラストだったウィンダム(画像右)等の上級セダンが誕生しましたね。

コロナ/カリーナという2大ブランドがプレミオ(画像左)/アリオン(画像右)に変わったのもこの年でした。
ミニバン市場が活発になりセダンが売れなくなったこの時期に、セダンを連発したのだからちょっとスゴイかも(汗)

スゴイと言えば・・・
コレもですよ、4代目にしてラストだったソアラ。
40ソアラも今年で12歳ですかぁ・・・まだ新しい感じがするんですけどね。
他にトヨタ車と言えば、実に対照的というか初代60系ノア/ヴォクシーが誕生したのもこの年でしたね。
日産からは

シーマとスカイラインセダンが誕生した年でした。

そして2代目にしてラストとなったステージア(画像)や3代目にしてラストだったプリメーラが誕生したのもこの年でした。
トヨタ、日産ともラストブランドのクルマが目立った2001年でもありますが・・・
対照的にホンダからは

初代フィットが誕生しました。
一代でそのポジションとコンセプトを確立し、今も現役(世代交代しましたが)のブランドの一台ですね。
初代シティ(懐)の再来!?なんて当時勝手に思いましたが、今も日本のコンパクトカーを代表する一台に成長しましたね。
お次は24年前の1989年、みなさんもワクワクした熱い年じゃないですかね!?
ジャーン(表現が古っ)!!高級車の新しい世界基準を持った初代セルシオ(画像上)とジャパン・オリジナルを持ったインフィニティQ45(画像下)が誕生したのは平成に年号が変わり、消費税が導入された1989年でしたね。

とにかくカタログが立派!(←ツッコミどころじゃない)
カタログ以上にクルマそのものが素晴らしかったと思います。
特に初代セルシオは初めて運転した時の感動が今でも忘れられません!
当時のトヨタが出した高級車の答えに、技術者魂というか崇高な理想さえ感じられる凄いクルマでした。

高級車とは対照的な若者向けのスゴスバ・セリカ(画像上)、眩しいくらいエキサイティング・ドレッシィのカリーナED、エクシヴ・ショックのコロナエクシヴが誕生した年でした。
おじさん向けブランド?コロナ/カリーナの派生モデルとは思えないほどカッコイイクルマでしたし、10スピーカーのスーパーライブサウンドシステムも当時は画期的でした♪♪

他にトヨタからは2代目MR-2やランクル80も登場しましたが、トヨタの最高級ステイタスワゴンとして長寿だった100系ハイエースが誕生したのもこの年でした。
日産も素晴らしいクルマが豊作の一年でした♪♪

1989年の年始はコレでした。C33ローレル!!
トヨタのX8系が大好きな特命~ですが、C33ローレルも大好きなんです♪♪
ニューフェイスだったクラブSにクラブLなんて「渋い」ですよ!!
マークⅡ3兄弟よりチョイ悪な感じがダンディなんですよね♪♪

豊作といえば、スポーツカーも凄い年でした。
180SX、フェアレディZ、スカイライン、スカイラインGT-Rが誕生した熱い一年でしたね♪♪
ホンダも素敵でした。

FFミッドシップ・縦置5気筒のニューフェイス、高級車異説のアコード・インスパイア(画像上)と甘美なるもののビガー(画像下)。
レジェンドで独自の高級車観を展開していたホンダが新たに参入したミドルクラスがこれでしたね。C33ローレルもでしたが内装に本物志向の素材が多用され、どこか無機質な国産車の内装が一気に改革された年だったように思います。

こちらも独自路線を感じさせるインテリセダンの王道ナインティーズアコード(画像上)とすべてにクラスAのアスコット(画像下)、他インテグラが誕生した年でした。
マツダも魅力的でした。

ファミリアらしい最後のファミリア(画像左)と斬新なアスティナ(画像右上)と名車・初代ロードスターが誕生しました。
スバルもこの年、今も受け継がれる一台のクルマが誕生しました。

レオーネの後継車、レガシィは一度乗ってみたい一台ですね。レオーネもでしたが、当時はスバルのツーリングワゴンが一番カッコ良かったなぁ。
最後は特命~と同い年、今から36年前の1977年です。

画像は後期型ですがトヨタからは初代チェイサーが誕生した年でした。
余談ですが、特命~の上司たちは若かりし頃ブタ目のマークⅡとこのチェイサーでブイブイいわせてたそうです(爆)もちろん2ドアハードトップで5マイルバンパーにシャコタン、ドアミラー等々・・・(汗)

当時、日産車でブイブイいわせたとすれば、230ローレル(画像左)、スカGジャパン(画像中央)ですかね、1989年と同じくローレルとスカイラインが誕生した年でした。
特命~が初めて乗せてもらったスカGがジャパン後期のセダンターボでした♪♪

プリメーラのご先祖様?バイオレット、オースター、スタンザが誕生した年でもありました。その後、バイオレット・リベルタ、オースターJX、スタンザFXなどにネーミングが変わりましたね。
特命~と生年月日が全く同じクルマが2台ありまして

マツダルーチェ・レガートと

ダイハツシャレードなんですね。
ロータリーエンジンが冴える個性的なルーチェ・レガートと徹底した合理主義のシャレードが同じ日だったのは興味深いです。
ずいぶんと長文になってしまいましたが、如何でしたでしょうか?
他にも紹介し切れなかったクルマたちがたくさんありますが、みなさんの生れた年のクルマはどんなクルマだったのでしょうか?
年始から無駄にこんな事を考えていた特命~なのでした。