
■さて、スターファイアーを我が愛車アルファロメオMiToに履かせて、しばらくに渡って試乗してきましたが、今回が最後のエントリーになります!
■これまで約2ヶ月に渡ってスターファイアーを装着してみての総まとめ的コメントは「予想以上でした!」というもの。正直、装着する前までは「一体どんなタイヤだろう?」「果たして大丈夫なのだろうか?」「ライフは?」などなどいろいろな疑問がありましたが、実際に装着してみてそれらに対する心配はなかった、ということができました。
■これまで装着されていた純正タイヤと比べると、価格は実にウン分の1となるスターファイアーですから、パターンから来るロードノイズや縦バネ由来のコンフォート性能、グリップなどなど、項目ごとに見ていくともちろん物足りない部分はありました。が、既に記したように、このタイヤのキャラクターを理解してドライビング・スタイルを変えると、気にならない部分はほとんど気にならないようになりましたし、日常の運転の中では許容できるレベルにあったことは間違いないわけです。
■しかも! そればかりか数ヶ月に渡って様々な路面で試すと、「おっ!思ったより良いじゃん!」といえる部分もあったのも事実。例えば綺麗な路面でのアタリの良さや、思っていた以上の静粛性などは、価格を考えれば確かに驚きの部分だったといえます。そしてこの意味においては価格を超えた…という部分だったのだろうな、と思っております。
■もちろんクローズドコースでハードな走行を…というようなシーンを考えると、スターファイアーでは役不足となるでしょう。が、そうしたシーンは日常でほとんどないわけで、あくまで一般的な使用を考えたときにはなかなか優れたものがあるなと思ったわけです。
■ただ個人的には先日記したように、ESPを標準装着しているクルマに組み合わせるのがベストだと思います。これはタイヤに頼りすぎたり、性能を過信しない、という意味においてもあえて記しておきたいことかな、と思っています。
■また同時に、現在装着しているタイヤと真正面から比較しても無意味かな? とも考えています。おそらくスターファイアーに交換する方のほとんどは純正タイヤや国産タイヤをつけているでしょうから、それと真正面から比較するのはいかがかな? とも。スターファイアーの最大のウリはその価格、にあるわけですから、その価格に対してのコストパフォーマンスを図るのが正しいのだと思います。
■それにしても、最近はいくらMTのハッチに乗っているといっても、ガンガン回して走ることは少なく、機会があればエコランにチャレンジしているくらいの僕なので、そうした走りにはスターファイアーはなかなか合っているなと思えました。
■タイヤ選びはいろいろですが、クルマのキャラや自分の使い方、それを考えた上でスターファイアーをチョイスしてみていただければ! と思います。
■というわけで改めて、このブログをチェックしていただきありがとうございました。ほんと、僕的には思った以上だった! ともう一度記しておきます。
Posted at 2010/04/23 13:03:02 | |
トラックバック(1) | 日記