• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっちくんのブログ一覧

2010年05月16日 イイね!

質と量

ザスパ草津1-4ヴァンフォーレ甲府。

前節の敗戦で再び最下位に落ちたザスパ草津は、現在3位と好調のヴァンフォーレ甲府とのホーム戦。前節負傷退場したCBの戸田和幸に代わり尾本敬、一発退場したSB佐田総太郎のところへ崔成勇(元韓国代表。1998年、2002年W杯出場)が先発。また、今週風邪で練習を休んでいたとの情報があったFWラフィーニャに代わり前田雅文(Jリーグ通算10,000ゴール目を決めた。)が初登場。そして衝撃だったのが控え選手が6人しか登録されていなかったこと。怪我人続出でとうとうメンバーが足りなくなり、まさに野戦病院の状態。そんな状態で好調の甲府との対戦はかなり厳しい。

試合は前半から一方的に押し込まれあっさり2失点。しかもザスパ草津はシュート0・・・後半開始から前田に代えてラフィーニャを投入。その後、山田晃平を投入して流れも引き戻しかかるが、最終的には4失点で大敗。

甲府との違いは動きの質と量だ。マーイボールになると周りの選手がフリーランニングでどんどんパスコースを作り、ディフェンス時には常に相手を挟み込み数的優位を作っていく。対するザスパ草津は、相変わらず動き出しが無く、足元にボールを繋ぐだけ。守備でも相手に付き切れずシュートを22本も打たれる状態。GK伊藤拓真の攻守が無ければ何点入っていたか。

だが、唯一の得点時はすばらしい形を作った。左サイドでボールをキープしたラフィーニャの裏のスペースに山田が入り込みそこにパスが出る。山田は中央へドリブルで切り込んで行き、菊池大介がダイアゴナルの動きで右サイドからディフェンスのギャップに進入。山田からのスルーパスを受けてゴールを決めた。連動した動き出しからのゴールだった。フリーの選手がパスコースを作る動き出しを連続して続けて行くこと。まさに今のザスパ草津に足りない部分だ。

次節14節はお休み当番で試合が無く、15節で首位の柏レイソルとの対戦になる。劣勢は容易に想像出来るが、この2週間の時間をいかに有効に使って連動性を取り戻せるか。また、怪我人の復帰にも期待したい。今の状態で柏にぶつかっては大虐殺が待っている。

しかし、試合前からこれだけ期待感の無いシーズンは昇格初年度以上だ。それはピッチで選手が戦っていると感じられないからだ。結果はともかく、観客にまったく感動を与えられていない。それは、今の観客数が物語っている。失った信頼を取り戻すことが出来るのは選手自身だ。結果を恐れず、戦う姿を取り戻して欲しい。

Posted at 2010/05/16 09:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ザスパ草津 | 日記
2010年05月11日 イイね!

2010年 FIFA南アフリカワールドカップ 日本代表メンバー発表

昨日2010年FIFAワールドカップに挑む23名のメンバーが発表になった。各ポジションごとに感想を少し書いてみたい。

<GK>
楢崎 正剛(名古屋グランパス)
川島 永嗣(川崎フロンターレ)
川口 能活(ジュビロ磐田)

正GKの楢崎、2ndGKの川島は順当だが、川口の選出には正直驚いた。質、経験とも申し分ない選手ではあるが、怪我のため今シーズンは試合に出ていない。ここまでリーグでアピールしてきた他の選手にはちょっと可哀相な結果だ。岡田監督は「川口には第3ゴールキーパーという難しいポジションを任せるにあたり、リーダーシップが他から一目おかれる存在」と選出の理由を語ったが、他にリーダーシップを取れる選手がいないのか?それはそれでちょっと情けない。

<DF>
田中 マルクス 闘莉王(名古屋グランパス)
長友 佑都(FC東京)
内田 篤人(鹿島アントラーズ)
中澤 佑二(横浜F・マリノス)
駒野 友一(ジュビロ磐田)
岩政 大樹(鹿島アントラーズ)
今野 泰幸(FC東京)

こちらもほぼ順当な選出だが、第3のCBとして岩政がすべり込んだ。自分が今大会でもっとも重要だと感じている右SBの本職は内田のみ。対戦相手にはマッチアップする左サイドにエースがいる。カメルーンのエトー(セリエA・インテル)、オランダのロッベン(ブンデスリーガ・バイエルンM)、デンマークのベントナー(プレミアリーグ・アーセナル)、ここをどう抑えるかがポイントになるだろう。また、突破された時にCBとボランチのどちらがカバーに入るのか。CBが吊り出されてしまうと中の高さで劣勢になるので、そこの約束事が重要になってくる。

<MF>
松井 大輔(グルノーブル/フランス)
長谷部 誠(VfLヴォルフルブルグ/ドイツ)
本田 圭佑(CSKAモスクワ/ロシア)
遠藤 保仁(ガンバ大阪)
稲本 潤一(川崎フロンターレ)
中村 憲剛(川崎フロンターレ)
中村 俊輔(横浜F・マリノス)
阿部 勇樹(浦和レッズ)

このポジションはまさに無風の選出。中村(俊)、遠藤、長谷部のレギュラーはほぼ安泰といったところ。攻撃的にいく場合は左サイドに松井、中村(憲)、FWの岡崎が入る可能性もある。守備的にいく場合はボランチに稲本を起用か?今もっとも期待される本田は、中盤というよりFW枠での1.5列目が濃厚。ところでFKは誰が蹴るのかな?

<FW>
大久保 嘉人(ヴィッセル神戸)
岡崎 慎司(清水エスパルス)
玉田 圭司(名古屋グランパス)
森本 貴幸(カターニャ/イタリア)
矢野 貴章(アルビレックス新潟)

ほぼ予想どおりの選出だが、矢野の選出は予想外。確かにポテンシャルの高い選手だが、今シーズンまだ点を取っていない。得点力不足が課題でもあるチームだけに、リーグで結果を出している前田(ジュビロ磐田)や渡辺(横浜F・マリノス)が入ると思っていた。個人的には都倉(ヴィッセル神戸)に入ってもらいたかったが。MFの本田がこの枠での先発が濃厚のため残る枠は1つ。ファーストチョイスは岡崎になるだろうが、本来1トップの選手ではない。ここに森本を起用して、岡崎は中盤での起用のほうが持ち味が出せると思うが。

どのポジションも代表チームでの実績、経験を考慮した選出になったが、平均年齢過去最年長が示すとおり、若い選手があまりに少ない。また、個人で局面を打開出来る選手がまったくいない。日本のストロングポイントである中盤のパス回しが手詰まりになった時にどうやって流れを替えるのか?そういう意味で香川(セレッソ大阪)、石川(FC東京)、田中(浦和レッズ)あたりを選んで欲しかったが。

しかし、決まってしまった以上、このチームで本大会を戦うわけだから、良い準備をして結果を出してもらいたい。過去ワールドカップのグループリーグで3連敗した監督の最登板は至上初。その岡田監督としても、結果を出さないと違う意味で歴史に名を残すことになる。日本サッカー界を盛り上げるためにも、代表チームの活躍を期待したいと思う。

と言っても、本音ではあまり期待していない。それは、発表前にある主力選手から発せられたコメントに失望したからだ。「サプライズはいらない」、「予選を戦っていない選手がW杯だけ戦うのはいかがなものか」。このコメントを聞いて今のチームが停滞しているわけだなと納得。今までも旬の選手はほとんど呼ばず、たまに呼んでも少ないチャンスで戦術に合わないとあっさり切られる。これではチームは停滞する。こういう環境にしてしまったのは紛れも無く岡田監督の責任だ。勝ち進んでくれれば嬉しいが、正直期待していないし、せめて恥は晒さないで欲しい。

そして、個人的に一番楽しみにしているのがデンマーク戦。何を隠そうデンマークファン(珍しい?)1980年代にダニッシュ・ダイナマイトと呼ばれ、FWエルケア・ラルセンミカエル・ラウドルップ(過去ヴィッセル神戸でプレー経験あり)、MFセーレン・レアビー、DFモアテン・オルセンと各ポジションに世界レベルの選手を擁し、攻撃力で世界を驚かせた。その時のキャプテン、モアテン・オルセンが現代表チームの監督。1992年のヨーロッパ選手権で初優勝した時はリアルタイムでTV観戦していて涙した。1980年代ほどの攻撃力は無かったが、FWフレミング・ポウルセンブライアン・ラウドルップ(ミカエルの弟)、DFラルス・オルセン、GKピーター・シュマイケルが大活躍した。今大会もFWニクラス・ベントナー、MFクリスティアン・ポウルセン、DFダニエル・アッゲル、GKトーマス・セーレンセンと各ポジションにハイレベルの選手を擁している。

さて、どちらを応援するか?

勿論デンマークです(非国民)
Posted at 2010/05/11 12:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2010年05月09日 イイね!

パリッシュ元気祭

パリッシュ元気祭今日は好天の中、前橋ドームで開催されたパリッシュ元気祭に行ってきました。

大して人が居ないのかな?という甘い予測は外れて物凄い人でした。正直舐めてました・・・このお祭りは、群馬県の女性向けタウン誌「パリッシュ」をまるごと3D化しようとしたイベントで、パリッシュで紹介されている企業やお店が一堂に集まっています。

このイベントに足を運んだ目的はビールを飲む・・・じゃ無くて(飲んだけど・・・)まず、ザスパ草津がシーズン前のキャンプでお世話になっている宮崎県西都市の方が来場されるとの事で挨拶のため(チームとは関係無く交流をしているので)と、
その西都市で作っているいも焼酎を「草津流儀」として先行発売するのでそれの購入。(前にお土産でもらってるけど・・・)そして、最大の目的が、

6/5(土)に開催されるJ2第16節ザスパ草津VSコンサドーレ札幌戦の来場を呼び掛けるビラ配りです。

この日を9325(クサツゴー)プロジェクトとして敷島(正田醤油スタジアム群馬)を満員にし、選手をその中でプレーさせたいとの企画。1000枚のビラを約1時間掛けて来場者へ配りました。J昇格後なかなか集客が伸びず、今年も成績が振るわないため厳しい中での企画ですが、是非選手を満員のスタジアムでプレーさせたい。今日の来場者数を見てもやっぱり面白いものには人が集まるし、群馬県民にそれがザスパ草津の試合となってもらいたい。地道な努力がいずれ報われると信じて、これからも活動していきます。

それにしても「草津流儀」マジで美味しいです。5/11(火)から群馬県内のベイシアで販売が開始されますので、いも焼酎好きな方は是非購入してみて下さい。


・フォトギャラリー パリッシュ元気祭
Posted at 2010/05/09 21:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ザスパ草津 | 日記
2010年05月08日 イイね!

楽しもう

ザスパ草津0-2東京ヴェルディー。

過酷なGW5連戦の最終戦は、現在順位が1つ上の16位東京ヴェルディーとのアウェイ戦。しかし、順位以上の厳しい現実を見せ付けられることになる。

ここのところ先発に定着していたDF御厨貴文が怪我のため欠場し秋葉信秀が今季初先発。また、連戦を考慮し前節控えに回ったFW高田保則、MF広山望が先発。ただ、明らかに即席のCB陣に不安が募る。

前半は東京ヴェルディーの巧みなパスワークに翻弄されチャンスも作れないまま終了。そして後半、足元ばかり回しているところを狙われカウンターを受けると、即席のディフェンス陣はプレッシャーも掛けずに後退。あっさりゴール前まで持って来られて失点。その後、DF佐田総太郎がペナルティーエリア内で不要なファールを犯しPKを献上して失点。そして一発退場。この時点で試合は終わった。その後もチャンスらしい場面は無く終了。

相変わらず運動量の上がらないチームは足元にボールを繋ぐだけ。結果、後からプレッシャーを受けてパスコースを探しても選手がフォローに入らないからあっさり奪われる。チームとしてまったく絵が描けていない。せっかくチャンスになってもプレーの精度を欠き、まったく相手の脅威にならず。シーズンの3分の1を消化して、ここまでチームの形を成していないのはある意味凄過ぎる。と言うか弱過ぎる。一度チームを解体して、フラットな形から選手選考をしたほうが良いように感じる。まあ、あと1ヶ月でワールドカップの中断期間に入るので、チームを作り直す時間は作れるが、そこから逆襲するにはあまりにも遅すぎる。

相手に技術で負けているのならばまず走り負けないこと。温泉街からJへ這い上がった草津のスタイルである「雑草魂」を今一度思い出すべきだ。それが出来ない選手は、もう一度草津で働きながらサッカーをしたほうがいい。事実J2初年度は「草津送り」になる選手がいた。選手に危機感が感じられないし、そもそも楽しんでいるように感じない。明らかに窮屈そうだ。そもそもサッカーは楽しいものだ。自分でプレーしていても、声を出して応援していても、サッカーがある環境はやっぱり楽しい。選手もサポーターも初心に帰ってサッカーを楽しもう。そう、サッカーは楽しいもののはずだ。

Posted at 2010/05/08 21:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ザスパ草津 | 日記
2010年05月06日 イイね!

強烈な恩返し

強烈な恩返しザスパ草津1-1ギラヴァンツ北九州

前節連勝が2で止まったザスパ草津は、ホームにJ2昇格初年度のギラヴァンツ北九州を迎えてのホーム戦。その北九州には、2002年チーム創設時から2005年のJ2昇格初年度までザスパ草津に所属していた宮川大輔がおり、5年ぶりにJのピッチでの凱旋試合となる。伝説の天皇杯横浜Fマリノス戦の先制点。J2初年度のザスパ草津初ゴールと記憶に残るゴールが印象的だ。選手紹介時にはスタジアム全体から大きな拍手が起こった。

ザスパ草津は前節の先発メンバーのうち、MFの広山望に替えて菊池大介が初先発。また、FW高田保則の替わりに氏原良二が久々の先発。連戦を考慮してベテラン2人を先発から外してきた。そして、前半この2人から先制点が生まれる。氏原のポストプレーを受けた菊池が右サイドから中央にドリブルで持ち込むと右足を一閃。強烈なドライブのかかったボールがゴールに吸い込まれる。菊池のビューティフルゴールで幸先の良い展開となる。しかし、連戦の疲れからか全体の運動量が上がらず、やや北九州のペースで前半が終了。

後半も運動量が上がらず前半同様の展開となる中、同点を狙っていよいよ北九州の宮川がピッチに入る。そして、ザスパ草津のCKからのカウンターで左サイドからのクロスが折り返された先にいたのは宮川。強烈にネットを揺らして同点ゴールを奪う。その後、両チームとも決定力を欠いて同点で終了。宮川の強烈な恩返し弾に引き分けに終わった。

北九州の丁寧にビルドアップするサッカーが印象に残ったが、対するザスパ草津は相変わらず何がやりたいのか解らないサッカーに終始。パスコースを作る動きが無く、どのエリアでも選手が孤立している。はっきり言って人任せに見えるプレーが散見している。素人目から見てメンバーの組み合わせにも?マークが付く。敢えて誰とは書かないが・・・とにかく、その日先発する選手でのプレーの狙いを明確にして欲しい。まったくビジョンが見えない現状では、まだまだ苦しい戦いが続きそうだ。

そして、今日は仕事帰りにザスパ草津U-23の練習試合を見学に行ってきた。天皇杯県予選決勝大会で対戦する可能性もある上武大学との対戦だ。結果は4-3と接戦になったものの勝利。色んな組み合わせで選手を起用していたため連携が合わない場面も目だったが、本番までにベストの状態に持っていき是非本大会の出場権を獲得してもらいたい。トップチームの副島博志監督もベンチから戦況を見つめていたが、お眼がねに適った選手はいたのかな?

Posted at 2010/05/06 22:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ザスパ草津 | 日記

プロフィール

「昨日の芝刈りで、全身筋肉痛(=_=;)」
何シテル?   08/08 08:39
地元のザスパ草津を応援しながら、 ロードスターで各地に出没してます(笑) もちろん自分も現役ですよ~!! みんカラを通じて、色々情報交換出来ればと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

草津サポーターズプロジェクト活動ブログ ~縁の下の力持ち!~ 
カテゴリ:ザスパ草津関連
2010/09/17 07:42:59
 
NOZOMI-WEB 
カテゴリ:ザスパ草津関連
2010/04/14 09:05:30
 
南まりかオフィシャルブログ「じゃッ、それで!」 
カテゴリ:ザスパ草津関連
2010/03/16 11:39:26
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年1月納車で、ロードスター乗り2年です。 今まで色んな車種に乗ってきましたが、と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation